本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

PTA奉仕作業ご協力ありがとうございました

画像

4月30日(金)にPTA奉仕作業を行いました。今回はストーブの撤去と校庭側溝の土砂上げを行っていただきました。学年ごとに作業を分担しましたが、どの学年もチームワークよく行っていただき、予定時刻より早く終えることができました。ストーブの撤去も校庭側溝の土砂上げも職員のみで行うには大変な作業です。PTA奉仕作業で行っていただき大変助かりました。平日の早朝にもかかわらず、多くの方にご協力いただきありがとうございました。

運動会大成功!!(6学年)

画像

 前日までの雨で,校庭での実施が危ぶまれましたが,保護者の皆様,PTA役員やスポ少関係の皆様などたくさんの方々のご協力により,おかげさまで無事に運動会を終了することができました。校庭の整備,親子競技「息を合わせて安全運転」への参加,運動会終了後の後片付けや,子どもたちの椅子の脚拭きなど,たくさんの保護者の方にご協力をいただきありがとうございました。保護者の皆様のおかげで,学校行事が成り立っていることを改めて感じました。それと同時に,長瀬の保護者の皆様の温かさを身に染みて感じました。心から感謝しています。子どもたちもやる気十分で臨み,練習の成果を十分に発揮することができたと思います。また,今年は最高学年として,運動会を各係や開閉会式の役割で支えるという大役も見事に果たすことができました。運動会終了後,教室で感想を聞いたところ,「楽しかった。」「やりきった。」「一生懸命がんばることができた。」と全員答えることができました。帰りの会では,応援団長の2人に一本締めでしめてもらいました。行事を通して,また1つ6年生として成長し,自信がついたことと思います!

運動会が終わっても(6学年)

画像

運動会が終わっても、まだまだ働く6年生!ビブスをたたみ、勝ち旗やはちまきにアイロンをかけ、白い手袋を片付けてくれました。気持ちよく仕事を引き受ける心の美しさ!!いつも感心しています。

会津自然の家に行ってきました(3年生)

画像

5月7日(金),3年生は,会津自然の家に森林環境学習へ行ってきました。天候にも恵まれ,午前・午後ともに外で活動をすることができました。午前中は自然観察・散策を,午後は3チームに分かれて「ミニ樹木オリエンテーリング」を行いました。皆で力を合わせて自然を探索していき,樹木について理解を深めていきました。 この経験をもとに,これからの総合的な学習の時間でさらに学習を深めていきます。

避難訓練を実施しました

画像

5月11日に,今年度第一回目の避難訓練を行いました。火元が理科室との想定で,全校児童が自分の教室からの避難経路を確認しながら,真剣に取り組みました。1年生も,防災キャップをかぶり,一生懸命避難しました。訓練後の全体会では,校長先生より,常に先生の話や放送に注意して生活すること,安全担当の先生より,Jアラートが鳴ったときの避難についてのお話をしました。備えあれば憂いなし,常に安全への意識をもって生活できるようにしていきます。

健康診断③ 歯科検診

画像

 5月12日(水)に歯科検診を行いました。検診前の待ち時間に、歯に関する動画を見てから検診に臨みました。学校歯科医の先生から、歯と口の健康を守るためのアドバイスもいただきました。保健だよりに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
 治療の必要な場所が見つかったお子さんは、ぜひ早めの受診をお願いいたします。そうでないお子さんについても、変化がないかチェックし、上手に歯みがきができるよう支援をお願いいたします。仕上げみがきも、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染防止にご協力ください

画像

全国的に新型コロナウイルスが猛威を振るっています。福島県でも病床使用率が90%を超え、ステージ4(爆発的な感染拡大)の状態が続いています。国立感染症研究所の推定では全国各地で9割前後が変異株に置き換わっているそうです。従来株に比べ変異株は感染力が強いため子どもにも感染する可能性が高く、県内では児童生徒の感染が急増しております。本校でも感染が広がる可能性は0ではなく、学級閉鎖等により子ども達の学びが止まってしまうことを危惧しています。学校では現在、感染リスクの高い学習活動を停止し、できる限りの感染防止対策を取りながら教育活動を進めています。ご家庭でも感染防止へのご協力をお願いします。また、今週より児童クラブの利用人数を減らすための取組もスタートしました(お迎えや集団下校)。お忙しい中、お子様のお迎えありがとうございます。感染防止にあわせて偏見や差別の防止にもご理解をお願いします。学校では濃厚接触者や感染者が出た場合、個人の特定等に関わることは一切お知らせしない方針です。それ以外の情報につきましては、まずメールで、正式には文書でご家庭にお知らせします。憎むべきは新型コロナであり、感染した方はむしろ被害者であることをご理解ください。

辞書引き学習がスタートしました

画像
積極的に辞書を活用している6年生

長瀬小では子ども達に力をつけるため、国語辞典を積極的に活用する「辞書引き学習」を開始しました。3年生以上の学年で取り組んでいます。分からない言葉があったとき、すぐに国語辞典で調べて正しい言葉の意味を確認することで、子ども達の語彙力を高めます。また、分からないことを放置せず、すぐに調べる習慣をつけることにより、知的好奇心や自力で答えを見つけ出す自己解決能力も高められればと考えています。すでに多くの子ども達が国語辞典を持参し、授業の中で活用しています。調べた言葉に付箋を貼る取組をしている学級もあります。
3年生以上のお子さんに、ぜひ小学生用の国語辞典を持たせてください。ご家庭にない場合は学校の物を使用しますが、自分の辞書の方が学習効果は高まりますので、可能ならご購入も検討してください。

遠足に行きました!(1~3年)

画像

5月21日(金)は1~3年生の合同遠足でした。野口英世記念館、カワセミ水族館、カメリーナに行きました。野口英世記念館では、英世の生家でやけどを負ってしまった囲炉裏を見たり、床柱の決意文を見たりしました。猪苗代町の偉人から学ぼうと一生懸命見学しました。カワセミ水族館では、水辺の小さな生きものたちの 展示をじっくりと見ました。魚のつかみ取りや、カワネズミやモグラ、キセキレイなどの生きものの見学も楽しみました。カメリーナでは、雨の当たらない軒下で間隔を開けて、おいしいお弁当を食べました。メインアリーナでは、だるまさんがころんだや、風船遊びをしました。
 雨の中でしたが、とても楽しく過ごすことができました。お弁当や準備物へのご協力、ありがとうございました。