本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

6年 緑小6年と一緒に「放射線教育授業」 

画像
放射線の飛跡を観察する児童

 東日本震災復興支援理科教育助成」に応募し助成金をいただいたため、10月31日(水)に、放射線教育の第一人者である北陸電力エネルギー科学館ワンダーラボサイエンスプロデューサーの先生をお招きし、先生が開発した霧箱を使って、放射線の飛跡を観察する実験を行いました。緑小の6年生にも参加していただきました。子どもたちは、放射線の飛跡が現れると、食い入るように霧箱をのぞき込み、「すごい」と歓声を上げていました。始め放射線は怖いだけのイメージだったようですが、実際に観察したり説明を聞いたりして、身の回りの物や体内からも放射線が出ていることや、放射線の種類や飛び方の違いなどを学び、放射線に対する正しい知識を身につけることができました。

加藤山崎教育基金120万円助成による 体育館簡易トイレ完成!

画像
ピカピカに新しくなったトイレ

 ヒーターや暖房便座も備えてあり、冬場も温かく快適なトイレになりました。
これからは、体育館使用時も安心して活動できます。
子どもたちも大喜びです。