外国語の学習では、毎回スモールトークといって、簡単な会話を行っています。
今回は、「What is your favorite animal?」と「When is your birthday?」を使い、友達と楽しく会話をすることができました。
運動会での発表に向け、現在は行進の練習をしています。
隊形を崩さないように周りの友達と息を合わせて行進するのはとても大変!
担当の先生の熱心な指導により、少しずつ上手になっています。
1年生に楽しんでもらうため、一生懸命準備を進めてきた6年生。
会の運営も、自分達の出し物も大成功!
最後は5年生と一緒に、会場の片付けまでしっかりできました。
IPFPの先生に来ていただき、運動会で踊る猪苗代音頭の振り付けを教えていただきました。
10分間という短い時間でしたが、子どもたちはしっかり覚えられたようです。
運動会で数年ぶりに行われる応援合戦。
今週末には全校生で応援練習を行うため、5・6年生は必死に練習しています。
3年生は、書写指導の得意な教頭先生に書写を教わります。この間、初めての毛筆に挑戦しました。
初めてだったので、ひとつひとつ確認しながら道具を並べたり、書くときの姿勢を確認したりしました。
毎日はじめてのことだらけの1年生。今日のはじめては「博士タイム」でした。植物図鑑を手に、先生から言われた植物を3つ探します。3つの植物を見つけるとコンプリート!先生のヒントをもとに考えたり、友だちと協力したりして、全員コンプリートすることができました!!!
学校にある植物について少し詳しくなった1年生でした!
スポ少の入団式が行われ、代表の6年生が誓いの言葉を述べました。
1年間スポーツを楽しんでいきましょうと、団長さんからのメッセージがありました。
全国学力・学習状況調査が行われ、国語と算数の2教科にチャレンジしました。
「できた!」と、手応えがあった問題もあれば、
「ミスした!」と、悔しい間違いをした問題もあったようです。
明日以降、みんなで自己採点をしようと思います。
4/26に行われる新入生を迎える会についての話し合いを行いました。
1年生に楽しんでもらえる内容にするため、みんなでアイディアを出し合いました。