本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

テレビ局見学!

画像

吾妻小学校の5年生と一緒に、テレビユー福島に行ってきました。テレビ番組ができるまでの流れを教えていただいたり、テレビ局の様子を見学させていただいたりしました。

本に親しむ

画像

司書の先生から読書のお誘いがあり、久しぶりに図書室で読書をしました。
10月は行事等でたいへん忙しく、読書を楽しむ時間がありませんでした。
読書ビンゴ企画がスタートしていることもあり、これからたくさん本に親しめればと思います。

第1回 猪苗代町地域学校保健委員会が開催されました

画像

10月26日(水)猪苗代中学校にて猪苗代町地域学校保健委員会が開催されました。中学校が統合し、猪苗代中学校区になって初めての開催となります。
「地域学校保健委員会」とは、地域の子どもたちの健康増進のために、学校・家庭・地域が連携して、健康課題や対応策について話し合う組織です。
各学校の学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、猪苗代町の2つのこども園、6つの小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、町の保健福祉課、教育総務課の各方面の保健や食育など健康に関する担当者が猪苗代中学校に集まり、子どもたちの健康について情報共有・協議しました。
 会の様子についてまとめた「へるしいな」というおたよりをご家庭に配付しましたので、ご一読ください。

栄養教室

画像

 1・2年生で栄養教室を行いました。栄養教諭の髙橋先生に、なぜ、すききらいしないで食べるとよいのか教えていただきました。
 1・2年生では、野菜が苦手な人が多かったので、特に野菜について教えていただきました。野菜をしっかり食べると、うんちが出やすくなったり、びょうきに負けなくなったり、お肌がつるつるになったりするようですよ。
 早速今日の給食では、1年生が野菜とスープを残さず食べていました!
これからも継続できるよう、ワークシートにチェックをします。持ち帰りましたら、お家の方からも一言いただければ幸いです。
栄養教室は11月10日に3・4年生、11月11日に5・6年生でも行う予定です。

みんなで楽器洗い

画像

学習発表会での鼓笛演奏を終えた4・5・6年生。
今日は、使った楽器をきれいにしました。
特に大変なのが、トランペットやユーフォニウムといった金管楽器です。
パーツを全て外し、一つ一つ丁寧に洗っていきました。
6年生は、昨年先輩に教わった洗い方を思い出しながら、4・5年生に洗い方を丁寧に教えてあげることができました。

落ち葉はき

画像

全校生で落ち葉はきを行いました。
2学年合同で、一生懸命頑張りました。
今後は、高学年が中心のボランティア活動として、落ち葉はきを続けていきます。

漢字検定に挑戦

画像

18名(児童16名・職員2名)の挑戦者が、今年度1回目の漢字検定に臨みました。

試験終了後は、様々なリアクションが。

「全部埋めました!」
「自信あります!」
「1個間違い見つけちゃいました!」
「…やばいです。」

結果発表は、約1か月後。
みんな合格できるといいなあ。

花壇整備

画像

春に向けて、花壇整備を行いました。
6年生は、1年生と一緒に活動を行います。
チューリップの球根や花の苗の植え方を、優しく丁寧に教えることができました。

学習発表会を終えて

画像

30日(土)は、学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、たいへん緊張しながらも、練習の成果を存分に発揮してくれました。
自分達で作り上げたという達成感を味わうことができたようです。
10月の初めに準備がスタートしてから本番を迎えるまでの1ヶ月間で、子どもたちはさらに成長することができました。

明日は学習発表会

画像

明日は学習発表会当日です。
子どもたちが練習した成果を最大限に発揮できるよう、応援よろしくお願いします。
明日も気温は低くなりますので、暖かい格好でお越しください。
心よりお待ちしています!!