本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

会場準備

画像

明日の学習発表会に向けて、5・6年生で会場準備を行いました。
トイレ掃除やパイプ椅子の準備など、テキパキと準備を進めることができました。
予定されていた準備は早々と終わり、その後は自分達で仕事を探します。
児童椅子やステージの水拭きなど、自分達で考えて行動することができました。

先輩へメッセージ

画像

今年度の特設陸上の活動が終わり、10月27日(木)に、6年生からメッセージをいただいた5年生。

今度は、6年生に向けて、メッセージを考えました。

6年生のよさと感謝の思いを伝え、来年の自分たちの目標も宣言すると、6年生の「がんばってね!」の激励の言葉。教室中が温かい拍手であふれていました。

後輩へつなぐ伝統

画像

朝教室に入ると、6年生がホワイトボードの前で何かをしていました。

担 任:みんなどうしたの?
6年生:5年生にメッセージを書いてます。

来年度は最高学年として陸上部を引っ張っていく5年生に向けて、激励のメッセージボードを作っていたのです。今年度よりもさらにすてきな陸上部になってほしいという思いを、無事に伝えることができました。

あさっては

画像

明後日は、待ちに待った学習発表会です。

オープニングに、ダンスクラブのみなさんが発表するそうですよ??

鼓笛自主練習!

画像

朝から、トランペットの音色が聞こえてきました。

楽器室をのぞいてみると....

元気いっぱいの5年生がトランペットの自主練習をしていました。トランペットは、少しの時間でもいいので、毎日触れると、だんだん上手になりますよ。楽しそうにトランペットを吹く5年生の姿がうれしい朝でした。

花壇整備

画像

11月2日の花壇苗植えに向けて、花壇に咲いていた夏の花や雑草をとる作業をしました。

パワフルな5年生は、全学年の花壇を整備していました!!

用務員さんに、
「すごいな。上手だな。えらいな。おもしろいな。」
と、たくさん誉めていただきました。

里芋収穫!

画像

畑の里芋を収穫しました。

里芋の葉っぱでトトロになりました。

今日収穫した里芋を使って、家庭科の調理実習でお味噌汁を作るそうです。

プログラミング学習

画像

算数科でプログラミング学習をしています。キャラクターに3と5の公倍数を言わせる指示を入れます。子どもたちは、やり方を理解すると、自分のペースでどんどん次のステージへと進んでいました。全員14ステージクリアすることができました。

伝えにくいことを伝えるには

画像

国語科では、相手に伝えにくいことをどのように伝えればよいか学習しました。

・伝えたい内容を正確に伝えること。
・相手が冷静に受け取れるような表情や口調、声の大きさに気をつけること。
・相手の手の意見も聞くこと。

以上3つのことに気をつけながら、様々な場面を想定して役割演技をしました。

取り上げた場面は、次の3つです。

①燃えるゴミの箱なのに、ビンを入れた人を見かけたとき。
②甘いものが苦手なのに、砂糖が入った紅茶を出された時。
③自分は寒がりなのに、暑がりの人が窓を開けようとしたとき。

皆さんは、どう声をかけますか?

Where is ~?

画像

外国語科では、道案内の学習をしています。
Where is ~?
Go straight for one block.
Turn right.
You can see it on your left.
などの言い回しを覚えた子どもたち。この日は、タブレットをTVにつなげて、別の場所にいる友達を教室に、英語で案内する学習をしました。友達がたどりつくように、英語で指令を出し、友達が教室にたどりつくまで大盛り上がりでした!