本日は持久走記録会でした。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、ゴール目指して全力で走り抜きました。
開会式直前に雨が降り、開催が危ぶまれましたが、何とか実施することができました。
安全なレースのためにご尽力くださった役員の皆様、寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました。
写真は、低学年のレースの様子です。
明日の持久走記録会に向けて、先日の除草作業に引き続き、5・6年生全員でコース整備を行いました。
校庭に入る門付近は、大きな石がはみ出していたり、コンクリートがえぐれたりしていて、転倒の恐れがあります。
子どもたちは練習後、スコップで掘った土を危険箇所に敷き詰め、安全に走れる状態にしました。
明日は気温がぐっと下がる予報が出ていますが、安全に整備されたコースで、子どもたちは全力で走り抜いてくれることでしょう。
たくさんの温かい応援よろしくお願いします。
全校集会で、久しぶりに校歌を歌いました。音楽の先生から「両頬にたこ焼きを作って歌うと、明るく歌えるよ!」というアドバイスがあり、子どもたちは実際にたこ焼きを作って頬を上げる感覚を確かめました。今日の伴奏は、お休みした6年生に代わって5年生が担当してくれました。緊張しながらも、ピンチヒッターとして役割を果たしてくれました。みんないい表情で、明るく校歌を歌うことができました。
養護の先生からリクエストをいただいていた台拭きが完成しました。
保冷剤入れもいくつか縫えたので、保健室でミニ贈呈式を行いました。
「大切に使っていただけると嬉しいです。」と伝え、お渡ししました。
完成した台拭きは、3学期から各学年で使用されるそうです。
学習発表会の発表内容の話し合いを行いました。
今年の6年生の発表テーマは「成長」です。
本番まであと1か月。
9人の力で頑張って作り上げていきます。
各学年の花壇の学年表示を作成し、打ち込みを行いました。
慣れないハンマーに苦戦しながらも、安全に打ち込むことができました。
心を込めて作った表示です。喜んでもらえたらいいなと思います。
養護の先生から、台拭きを縫ってほしいとのリクエストがあり、タオルを台拭きにリメイクしました。
ミシンのセッティングもスムーズになり、安全に作業することができました。
あと1時間あれば完成できそうです。
早くできあがった子には、保冷剤ケースも縫ってもらおうと考えています。