1月15日(金)不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。講師として猪苗代警察署から3名が来校され、まず、署員の方が不審者役となり、中央廊下に侵入したところを職員が抑え、通報する訓練を行いました。その後、児童を守る方法について研修を受けました。
全体会として、全校児童が体育館に集合し、その中で、署員の方から落ち着いて安全に避難することの大切さをお話いただき、防犯合言葉「きょうはいかのおすし」について確認しました。ご家庭でも繰り返しお話しください。
「きょ」距離をとる
「う」後ろも気をつける
「は」はやく帰る
「いか」(ついて)行かない
「の」乗らない(車に)
「お」大声を出す(「助けて!」等)
「す」すぐ逃げる
「し」知らせる(家の人や先生・警察に)
2016/01/18 18:00
|
投稿者:長瀬小学校管理者