本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

避難訓練・通報訓練

画像

1月15日(金)不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。講師として猪苗代警察署から3名が来校され、まず、署員の方が不審者役となり、中央廊下に侵入したところを職員が抑え、通報する訓練を行いました。その後、児童を守る方法について研修を受けました。
 全体会として、全校児童が体育館に集合し、その中で、署員の方から落ち着いて安全に避難することの大切さをお話いただき、防犯合言葉「きょうはいかのおすし」について確認しました。ご家庭でも繰り返しお話しください。
「きょ」距離をとる
「う」後ろも気をつける
「は」はやく帰る
「いか」(ついて)行かない
「の」乗らない(車に)
「お」大声を出す(「助けて!」等)
「す」すぐ逃げる
「し」知らせる(家の人や先生・警察に)

租 税 教 室

画像

1月13日(水)6年生を対象に租税教室が行われました。講師として、会津若松税務署から2名おいでいただきました。社会科では、国の税金や予算等を通して生活と政治について学習しています。税金は消費税・所得税等約50あり、それが私達の身近な生活に役立っていることを、パンフレットやDVDを通して、分かりやすく教えていただきました。税金はとても大切であることがわかり、真剣に学習していました。

スキー練習始まる

画像

今シーズンは深刻な雪不足となりましたが、ようやく着雪し、先週からスキーができる状態になりました。校舎前や校舎裏の練習場で元気いっぱいに滑っています。体力向上と心身の健康増進のために、各自が目標を持って取り組めるよう指導していきます。