5月31日(金)のお昼休みに、第1回スポーツタイムが行われました。体育委員会が企画・運営するスポーツタイムは、人気のイベントです。今回は校庭で増やし鬼を行い、大変盛り上がりました。
1~3年生、4~6年生に分けて行い、全員が本気になって逃げて走りました。
最後には全校生で増やし鬼を行いました。勝ったのは6年生の男子、さすがの足の速さと素早さでした。真っ直ぐ走るだけでなく、左右に動いて鬼を振り切るのがポイントのようです。
学年関係無く本気になって運動できるのが長瀬小の良いところの一つだと思います。また次回のスポーツタイムも楽しみです。
5月31日(金)に、歯科健康教室を実施しました。歯科衛生士さんと保健師さんから、正しい歯みがきの仕方、歯ブラシの選び方などを教わりました。
磨き残しが赤く染まる薬を塗ってみると、歯と歯の隙間や、ひっこんでいる歯が赤く染まっている人が多く、磨いたつもりでも磨けていない歯があることを見て確認することができました。
小学生の時期は、大人の歯と子どもの歯が混ざる、「混合歯列期」ですので、歯の大きさがばらばらなので磨きづらいです。お家の方の仕上げ磨きがとても大切と教わったので、ぜひ歯科健康教室を機会に、仕上げ磨きのご協力をよろしくお願いいたします。
歯は一生の宝物ですので、これからも歯を大事にできる子どもたちでいて欲しいと思います。
6月3日(月)の業間休み、保健委員会の皆さんが「ハンカチ・ティッシュの大切さ」についての出前授業をしてくれました。
ハンカチは、1日使うとバイ菌が増えてしまうので毎日取り替える必要があります。
ティッシュは、食べ物をこぼしたとき、鼻水・鼻血が出たときなど様々な場面で使うので常に持っているといざというときに助かります。
よく私服に入れっぱなしで、体操着に着替えたときに無い!との声を聞くため、きちんと入れ替えるようにとの話もありました。
感染症が流行る時期でもあります。清潔なハンカチとティッシュを身に付けて、元気に過ごせるといいですね。
保健委員会さん、出前授業ありがとうございました。