6年生のリクエス献立が出されたこの日、デザートはあの高級アイスでした。甘くてクリーミーなアイスに大満足でした。6年生のみなさん、素敵な献立をありがとう。
6年生の「感謝の集い」の様子です。準備や練習を頑張ってきました。いつも感謝はしているけれど、思春期の子どもたちには照れくさくてなかなか伝えることができない「ありがとう」という言葉。しっかり伝えることができました。
短い時間でしたが、成長と感謝の気持ちを伝えることができたと思います。これからも、サポートをお願いします。
国語科「今、私は、ぼくは」の発表の様子です。今考えていることや、将来の夢について発表しました。
今日は、今年度最後の児童会委員会がありました。
今年度の反省をした委員会、学校のためにできることを考えた委員会、さまざまでした。
学校のために一生懸命に働く、3、4、5年生の姿を見て、4月からの長瀬小学校を安心して任せられる!と思いました。
また、各委員会で、6年生にお礼の言葉を伝えていました。
保健委員会が各学年をまわり、すいみんとメディアについて、動画で呼びかけています。本来であれば、東中学校区の学校保健委員会で様々な方に見ていただく予定のものでしたが、新型コロナウイルスの影響により、学校保健委員会が中止になってしまったので、各学年で見てもらうことになりました。
保健委員会の子どもたちは、睡眠不足で疲れている様子の子や、休んでしまう子を心配していました。「元気に学校に通うには」という視点で考え、「睡眠不足にならないように、家庭でルールを決めて、守ることが大切ではないか。」という結論に至りました。全校生に取ったアンケートの結果を発表しながら呼びかけました。
卒業式まで2日となりました。
あと2日しかない?
いや、まだ2日あります。
6年生とまだまだ考えたいこと、一緒にやりたいことがあります。
「まだ2日ある!」
卒業式のその日まで、やれることを精一杯!!こどもたちはやってくれることでしょう。
さて、今日の6年生は、一体何をしているのでしょうか?
担任「今日はそろそろ下駄箱、掃除しなきゃね?」
6年生「はーい!!行ってきます。」
少し遅れて担任が行くと、6年生が全学年の下駄箱を掃除していました。
6年生の下駄箱の掃除だと思っていた担任でしたが、
まさか全学年の下駄箱の掃除をしているとは・・・・!!
学校を大切にする気持ち。下級生のために何かしたいという気持ち。
卒業式2日前ですが、6年生のことをすごい!!と感心しました。
先生方や調理員さんに感謝の気持ちを込めて、色紙と手作りコースターのプレゼントをしました。
優しい先生方に見守られ、素直で思いやりのある6年生に育ちました。
今年度も残り3日となった今日は、3年生でがんばったことやできるようになったことを発表しました 。学習面と生活面について振り返り、国語科の「つたわる言葉で表そう」で学んだことを生かして、相手に伝わるように文章を考え発表しました。