本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

陸上現地練習(リレー)

画像

 8月22日は磐梯山と長瀬川が美しい日でした。長瀬小学校のリレー強化メンバーは、町の陸上競技場で、リレーゾーンやバトンパスの確認をしました。友達とたくさん話し合いながら、たっぷりと練習をしました。自分たちの記録を塗り替えられるように、心をひとつにがんばってほしいです。

陸上現地練習

画像

練習開始30分前にはほとんどの子が集合し、種目の準備を協力してテキパキと行っています。
自分達の分だけでなく、他の学校さんの分まで進んで準備する姿も見られました。素晴らしい気遣いですね。
とても暑い中での練習となりましたが、どの種目も一生懸命頑張りました。

今年度最後のプール開放日!

画像

今日は、今年度最後のプール開放日でした。35名の児童の皆さんが泳いでいました。

6月28日から始まった水泳の学習も今年度はこれでおしまいです。

夏休みのプール開放は、予定していた日をすべて実施することができました。
暑い日も、曇りの日も、途中で雨が降ってきてしまった日も、協力していただいた保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

児童のみなさんは、また来年も、たくさん水に親しみ、少しでも長い距離をらくに泳げるように頑張っていきましょう!!

夏休みに、お家の方と海や湖、川などに遊びに行く際は、きまりを守って安全に過ごしてくださいね。

陸上部 お盆休み期間中のトレーニングについて

陸上部の活動は、8月6~17日までお盆休みとなります。これまでに培った体力を落とさないよう、そしてお盆休み明けの練習にスムーズに入れるよう、継続して体を動かしましょう。
以下は、学校で考えた休み中のトレーニング内容です。参考にしてください。

☆ 休み中でもできること5つ ☆

1.よい姿勢をつくり,つま先でける(片足20回)⇒地面をけった力をにがさない!!
① 足は肩はばの広さに立ち,ひじは直角に曲げて「用意」の姿勢。
 ② その状態から片方の足を引き,それと同時に同じ側の手を前に出す。
  着地はつま先で。
  ※ この時「くるぶし→ひざ→こつばん(の真ん中)→肩→耳」のラインが一直線!
③ 着地した足のアキレス腱をしっかり伸ばし,つま先で地面をける。←腕も動かす
※ ひざは太ももが地面と平行になるか,それ以上に高く!

2.こかんせつ股関節を動かす(片足10回)⇒軸がぶれない!!
① 片足で立って,もう一方の足を前後に振る。
  ※ 力を抜いてリズムよく振る。←腕もいっしょに!
  ※ 振り上げた足を後ろに引くときは,股関節の構造上,やや外側に上がるのが自然。そのため,つま 先も外を向く。

3.股関節のつけ根と,おしりの上外側をきたえる(左右各20回)⇒足の回転力アップ!!
① 最初は四つんばい。腕はまっすぐ肩はば,ひざは股関節の真下。
 ② その状態から片足を浮かせ,ひざを前に太ももをお腹に近づける。
 ③ そこから今度は足を伸ばして後方に。←背中とお尻,足がまっすぐになるように!
 ④ その状態で2~3秒停止したら最初にもどる。すばやく動かす必要はない。

4.全身の筋肉を伸縮させる(左右各10秒)⇒ストライドアップ!!
 ① 足を大きく前後に開いて,前に出したひざは直角に,足はひざの真下にくるように。
 ② 後ろ足はつま先立ちで,アキレス腱をしっかり伸ばす。
 ③ 出した足の反対の腕を耳につけるように斜め前に伸ばす。←わき腹の伸びを意識!
 
5.力を抜いて,重力で腕をストンと落とす(10回~20回)⇒腕の振りを走りに生かす!
 ① てのひらを下に向け,両手を前に伸ばす。←力が入っていればひじは落ちない。
② その状態からてのひらを返しながら両手を引く。←わきはなるべくし締める。
  ※ なれてきたら,腕を引くのではなく重力にまかせてスッとひじを落とすイメージ

8月3日のプール開放

画像

8月3日もプール開放をしました。
34名の児童がプールに来て、元気いっぱい泳いでいました。

今日は、体育主任も入り、子どもたちと一緒に楽しく遊んでいました。

今年のプールも金曜日で終了です。夏休みのプールで、さらに水と仲良くなり、そして泳力もアップしたことと思います。

陸上強化練習会

画像

本日は、走高跳を中心とした強化練習会が行われました。長瀬の子どもたちも元気に参加しました。練習会はあいにくの雨のため、時間短縮となってしまいましたが、内容の濃い1時間の練習となりました。久しぶりの涼しい気温で,最適の練習環境でした。

1学期を振り返って(1学期のお楽しみ会)

画像

5年生のお楽しみ会は「鬼ごっこ」と「ドッジボール」でした。でも、ただの鬼ごっことドッジボールではありません!

まずは鬼ごっこ!!ポケベルってご存知ですか??
逃げる友達の背中にポケベルの番号の紙が貼られています。その紙を取り、番号をつなげるとメッセージがでてきます。でてきたメッセージは、、、
「なつやすみだやっほっほ」
「さいこうのなかまたち」
でした!!

ドッジボールは「ドラクエドッジボール」です。1人1人に役割と制限があります。スライム、魔法使い、僧侶、王様など。初めての取組みでうまく進まなかったところもありますが、何事も経験が大切です。これからも、失敗を恐れずに、新しいことや楽しいことを考えて、どんどん実行していきましょう。

本日の特設陸上部②

画像

練習の後半は、担当の先生による種目別の練習です。

各種目とも、本気で頑張っていました。

走り幅跳びは、教頭先生とダッシュ対決!!
本日の勝負は、教頭先生の勝ちです!!

本日の特設陸上部①

画像

今日も気温が上がり、日差しも強い日でしたが、特設陸上部のみなさんは、自分の目標に向かって頑張りました。

練習前半の様子を紹介します。

左の写真は、練習前の「モグモグタイム」です。熱中症を予防するため、塩分タブレットを全員で食べます。

「モグモグ・・・すっぱ・・・」

みんな静かに黙食です。

右上の写真は、ジャベリックボールのストレッチの様子です。肩を柔らかくする運動です。

右下の写真は、80メートルハードルと走り高跳びの選手が、ヨガを取り入れたストレッチをしています。

1学期を振り返って(陶芸)

画像

 5月末に図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習で作った陶芸の作品が焼き上がりました!!

「お家の方にプレゼントする!」
「自分で使います。」
とそれぞれです。たくさん使っていただけるとうれしいです。