今日も多くの子どもたちが、学校のプールに来て、楽しそうに水遊びする姿が見られました。
協力していただいた保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
毎日暑いですね。
そんな暑さに負けずに、4、5、6年生の特設陸上部のみなさんは陸上の練習を頑張っています。
今日は、リレー練習の様子をアップしてみました。バトンが気持ちよくわたるように、歩幅や声かけのタイミングを練習しました。
そして、その隣で草取りを頑張る子たち。
「自分たちの校庭を自分たちで整える」という意識の高さが素晴らしいと思います。
また来週も頑張っていきましょう!!
司書補の先生のブックトークに刺激を受け、5学年でビブリオバトルをやりました!!
ビブリオバトルとは、簡単に説明すると、本を紹介するゲームです。自分たちが紹介したい本の魅力を制限時間内で紹介します。今回は「プチビブリオバトル」とし、1分以内で紹介しました。初めての経験でしたが、11人が真剣に取り組みました。今回のチャンプ本は「ゆかいな生き物図鑑」でした!!
今年の10月に開催される猪苗代町のビブリオバトルにチャレンジしてみたいですね♪
今年度初めての特設陸上部の現地練習がありました。
暑い中、水分や塩分補給をしっかりとしながら、それぞれの種目に取り組んでいました。
また、リレーのバトンパスの練習もしました。
子どもたち同士、話合いをしながらお互いに高め合っているところです。
本番の競技場の雰囲気を味わうことができましたので、これからの練習に生かしていきます。
5学年の国語科「作家で広げる私たちの読書」では、自分の本の選び方の傾向を知り、作家に着目して本を選ぶよさを知る学習をしました。司書補の先生にご協力いただき、ブックトークをしていただきました。子どもたちは目を輝かせ、先生の話に聞き入っていました。
さっそく夏休みの貸し出しでもブックトークで紹介してくださった本を借りていました。
夏休み、たくさん本に親しんでいるかな?
本日7月27日(水)は、町の強化練習会の「走り幅跳び」でした。町内の先生方にご指導をいただき、同じ目標に向かって頑張る猪苗代町の友達と練習に励みました。日差しが強く、気温もだいぶ上がりましたが、みんな元気いっぱい!「最後の10メートル助走を思いっきり」「踏切のリズム」など、上達のポイントを教えていただきました。
夏休み、いかがお過ごしですか?
一生懸命に頑張った1学期を振り返ってみます。
7月15日(金)は第2回目の授業参観がありました。5学年では道徳科「日本のまんがの神様」手塚治虫さんの生き方を学び、自分らしさとは何かを考えました。その後、友達の長所をカードに書いて伝えました。もちろんお家の方からもたくさん長所を教えてもらいました。自分の知らなかった長所がたくさん知れたようで、それを赤ペンで囲みました。お子さんも保護者の方も、新しく知った長所にうれしそうでした。
今日から、特設陸上部の夏休み練習のスタートです!!とうとう種目練習も始まりました。
今日は教育委員会の杉原圭先生に、体の使い方を丁寧に教えていただきました。
また、初日から各学年の先生方にもお世話になりました。
夏休みの練習をコツコツ頑張ると、飛躍的に成長します!!
暑くても、雨でも、強い気持ちをもって、自分の練習に向かって頑張りましょう!!
71日間の1学期が終わりを迎え、明日から夏休みです。
35日間という長い休みとなりますので、普段できない体験をたくさんして、充実した夏休みにしてほしいと思います。
水の事故や熱中症、コロナウイルス感染症等には、十分お気をつけください。
8月25日の2学期始業式では、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
素敵な夏休みを!
天候には恵まれなかった水泳記録会でしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただき、温かな雰囲気の中で実施することができました
初めて25mを泳げた!
平泳ぎができるようになった!
○さんとの勝負に勝った!
子どもたち一人一人が目標をもち、一生懸命頑張りました。
力のこもった応援、温かな拍手、本当にありがとうございました。