冬休みに入り間もなく1週間になります。冬休み中、長瀬小学校の校舎内では閉校に向けての準備(そうじや整理整頓等)が行われています。長瀬小のみなさんのご家庭でも間もなく大掃除が行われるのではないでしょうか。
(そうじ中に出てくる校舎内にある備品や様々な書類の一つ一つを見てみると、懐かしい物が数多く出てきます。古い物でもまだまだ使える物が多くあり、みんなで大切に使ってきたことがわかります。)
長瀬小のみなさんも家での大掃除がんばってくださいね。大切なものが見つかるかもしれません。
いよいよ本年も残りわずかとなりました。終業式では、養護教諭よりこの冬に注意してほしいことを「ふ」「ゆ」の文字を使って、話してくれました。児童も職員もこの2つに注意しながら、冬休みを健康に過ごしていきたいと思います。
終業式では、代表児童に「2学期にがんばったこと」を発表してもらいました。
代表になった3名の児童は、学習面や運動面などで、2学期に努力したことを堂々と発表することができました。自分の思いをしっかりと伝えることができ、大変立派でした。
2学期の終業式の後に、「JAポスターコンクール」入賞者と「猪苗代町わくわくブック運動」完読賞の児童の表彰式を行いました。こつこつと頑張ってきた努力のあとを全校生で、たたえ合いました。
冬休みが始まって4日目となりました。児童のみなさん,元気に過ごしていますか?
さて,長瀬小学校にも,大リーガー大谷翔平選手から素敵なクリスマスプレゼントが届きました!
右利き用が2つ,左利き用が1つ,計3つのグローブです。右利き用は,大きさが違っています。大谷選手からは,「野球しようぜ。」というメッセージもいただきました。3つのグローブは,3学期の始業式にみなさんにお披露目したいと思います。楽しみにしていてくださいね。
12月21日の給食は、クリスマスにちなんで、ケーキが出ました。
ショートケーキとチョコレートケーキがありますが、これは以前子ども達にどちらがよいか調査し、希望したケーキです。
チョコレートケーキは、オペラというビターな味のものでしたが、低学年の子も「美味しかった!」と言っていました。
冬休み用の本を図書室へ借りに行きました。
司書補の先生もいらっしゃったので、おすすめの本を紹介してもらいながら、読みたい本を借りました。
23日から冬休みがスタートです。
短い冬休みですが、読書を楽しんでほしいです。
第3回の地区児童会が行われました。
今回は、バスの乗り方と冬休みの過ごし方について確認しました。
班長になっている5・6年生が中心となって話し合いが行われました。
最近トライしている学習コンテンツ「Kahoot!(カフート)」で、クイズ大会をしました。
「Kahoot!」とは、自分で問題を作り、友達に出題することができる学習コンテンツです。
今回は、社会のまとめのテストがあるということで、テスト範囲の内容から問題を作り、友達に出題しました。
授業の復習やテスト対策になるだけでなく、楽しくクイズ大会ができるということで、子どもたちには大人気です。
今後も積極的に活用していきます。
かぜ予防のための手洗いを勉強しました。ていねいに石けんをつけて洗っている1年生ですが、ていねいに洗っているつもりでも指先や手の甲には洗い残しが・・・
まんべんなく洗うため、手洗い歌を歌いながら、手洗いのポイントを覚えました!2回目の手洗いは、1回目よりとてもきれいにすることができました。
2学期終了までの1週間、手洗いをして、かぜに負けずに登校できますように!