待ちに待ったクラブ活動が始まりました。6年生を中心にどのクラブもめあてや活動計画を立てていました。ダンスクラブは時間が余ったので、さっそくダンスの練習をスタート!!
5年生が、朝、1・2年生の教室におじゃまし、パワフルパワーのダンスを教えてきました。「1年生と2年生が、朝、もっと元気に過ごせるように!!」という願いからです。堂々としていた子、緊張してしまった子、それぞれでしたが、下学年の子と交流ができてうれしそうでした。
5月17日より長瀬マラソンがスタートしました。今年からは、マラソンタイムの最後にダッシュタイムを設定し、10秒間全力で走ることにもチャレンジしています。持久力に加え、瞬発力も高められるように頑張ります。
将来的に選挙権を持ち、裁判員に選ばれる可能性がある子どもたち。現段階で、選挙や裁判に参加したいかどうか自分の考えをまとめ、交流しました。
緑小学校の6年生をお招きし、修学旅行に向けて計画を立てました。八木山動物園、八木山ベニーランド・仙台うみの杜水族館の3カ所で班別活動を行います。時間に間に合うように楽しむにはどうすればよいか、みんなで話し合いました。終始和やかな雰囲気で進んだため、当日も楽しく活動できそうです。
今年度は6年生全員が代表委員会も兼ねるので、全校集会の進行をします。9名を3グループに分け、輪番制で回していきます。6年生の大切な仕事の1つなので、協力して頑張ります。
5月16日(月)から6月10日(金)まで、教育実習生が長瀬小学校で学びます。主に5学年の教室で実習をします。今まで大学で学んできた教育に関する知識や技術を、教育の現場で実際に行い、直接肌で感じながら経験を積んでいきます。昨日はさっそく子どもたちの机間指導をしたり、休み時間は会話を楽しんだりと、過ごしていました。子どもたちと温かく触れあう姿、やる気に満ちあふれる姿がとってもきらきらしていてまぶしいです。これからの実習期間、子どもたちと一緒にさらに成長していくことでしょう。楽しみにしています。
担任の先生が不在でも、時間になったらすぐ準備し、静かに読書することができます。
自分たちで考え、進んで行動することができる5年生です。
今日はウォーミングアップドリルを初めて行いました。6年生は昨年の経験を生かし、4・5年生のお手本になっていました。その後は、条件つきリレーやフラッグフットボールで汗を流しました。
修学旅行が近づいてきました。今日は、しおりで行程や約束事の確認を行いました。みんな真剣に読み込んで、修学旅行への意欲を高めていました。