本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

聞いて、考えを深めよう②

画像

先日の話し合いをもとに、賛成派と反対派に分かれて討論を行いました。時々お互いの意見を激しくぶつけ合ったり、話し合いが脱線しそうになったりした場面はありましたが、相手の意見から自分たちの考えをより深めることができました。

聞いて、考えを深めよう①

画像

国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習では、ある話題について賛成派と反対派に分かれて、お互いに意見を伝え合います。今回は「学校に自分の家から漫画や小説を持ってきてもよいのではないか」という話題で、それぞれの意見をまとめたり、予想される質問に対する答えを考えたりしました。

陸上部スタート

画像

例年より1か月早くスタートした陸上部には、19名の子どもたちが入部しました。本日は第1回目の活動ということで、組織作りや活動のめあて設定などを行いました。「全力で挑戦」を合い言葉に、これから楽しく活動していきます。

森林環境学習(3年生)

画像

3年生は,本日,会津自然の家で森林環境学習を行っています。抜けるような青空の下,自然の中で探索活動を行っています。午前中は,講師の先生より,森の生き物についてたくさん教えていただきました。午後も,森の中のオリエンテーリングを通して,森林への理解を深める学習を行います。

XとY

画像

算数科「文字と式」の学習で、XとYを使って式の場面を表す問題作りをしました。難しい問題を作れた子もいれば、クスッと笑ってしまうような問題を作った子もいて、互いにクイズを出し合う活動では楽しく活動できました。

避難訓練

画像

理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。猪苗代消防署の職員の方にも来ていただき、防災についての貴重なお話を聞くことができました。また、Jアラートには災害の種類によって様々な音があることを、実際に聞いて学習できました。終了後は、校舎に戻る際に使用した雑巾を5・6年生で洗濯しました。高学年として快く引き受けてくれ、一生懸命働きました。

平和を考える

画像

社会科「わたしたちの生活と政治」では、日本国憲法について学習しています。3つの柱の1つである、「平和主義」について、憲法の前文を確認したり、平和を祈る式典などを調べたりしました。ウクライナ侵攻の報道が毎日されている今、平和について考えるいい機会になりました。

英語で自己紹介

画像

英語でこれまで学習した表現を使い、自己紹介をしました。好きなことや得意なこと、誕生日などを自信をもって表現できました。

上学年リレー練習

画像

本番前最後のリレー練習を行いました。バトンパスのリードが、前回と比べてとても上手になりました。本番は熱い勝負が見られそうです。練習後は、6年生が以前から考えていた「高学年全力玉入れ」を行いました。数年ぶりの玉入れ競技に、子どもたちは笑顔を見せていました。

運動会準備

画像

放課後に5・6年生で、運動会の準備を行いました。自分たちで運動会をつくりあげることをめあてとし、限られた時間の中で、一生懸命頑張りました。