かわいい11名の1年生が入学して2週間がたちました。20日に,1年生と全校生の出会いの式「1年生をむかえる会」が行われました。6年生が先導する中,1年生一人一人が大きな声で「よろしくおねがいします!」とごあいさつ。児童代表の6年生より歓迎のことばをもらった後は,お楽しみのクイズの時間。なんと,クイズの答えをつなげると,「ながせしょうにようこそ1ねんせい」の文に!種明かしが分かったときの笑顔がすてきな1年生でした。やさしいお兄さん,お姉さんたちと一緒に,これから楽しい学校生活をおくっていきましょうね。
新入生を迎える会を実施しました。企画や準備、運営など、限られた時間の中で6年生が中心となって行いました。1年生にも喜んでもらうだけでなく、先生方にも頑張りを褒めていただき、満足感を味わうことができました。後片付けは、5年生と一緒に行い、チーム高学年としてたいへんよく頑張りました。
先日作ったおもしろ筆を使い、水墨画を描きました。松や杉の枝で作った筆、つくしや枯れ葉で作った筆、輪ゴムやスズランテープを切って作った筆・・・手作りの筆と墨の濃淡によって独特な表現が可能となり、それらをうまく利用して作品を仕上げました。
図画工作科「おもしろ筆」の学習では、枝や葉など自然の物を使って、自分だけの筆を作りました。次回は、その作った筆で水墨画を描きます。どのような作品になるか楽しみです。
1校時目から4校時目まで、国語・算数・理科・質問紙の順でテストが行われました。4時間集中しっぱなしだったため、終了後はみんな疲れ切った様子でした。結果が楽しみです。
14日(木)に今年度初めての参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。各学年とも一生懸命に友達や先生と学習をしていました。PTA総会、後援会、懇談会と、長時間にわたり、ありがとうございました。
第1回目の児童会委員会がありました。組織や年間の計画を立てました。
3年生は初めての委員会活動です。
もっとよい長瀬小学校になるためにどんな活動ができるのかなど、みんなで考えていました。
さっそく明日から、新しい委員会で活動開始です。
5年生の学習パワー全開です!
よく話します!自分の考えをのびのびと!
友達とつながります。「え?それってさ?こういうことじゃない?」
友達と考えを深められる12名。
学校で学ぶ意味ってこういうことだな、と感じています。
5年生と6年生の合同体育が始まりました。
久しぶりに体をおもいっきり動かし、笑顔がきらきら輝いていました。
運動会、野口体育祭と5年生と6年生が一緒に学習することが多くなります。高学年で力を合わせ、技術も心も磨いて欲しいと思います。
第1回の地区児童会が行われました。班長さんたちを中心に、集合時刻や登校の仕方につて確認しました。1年間安全に登校できるように、先生方からも気をつけることの説明がありました。