本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

ふれあい参観デー

画像

11月1日(金),本校では本日から1週間「ふれあい参観デー」を実施しています。子どもたちの授業等での教育活動の様子を,保護者や地域の方々に自由にご覧いただく期間です。お時間があるとき,ぜひ来校ください。

教員同士の学びあい

画像

 本校では昨年度より,互見授業(教師の授業力向上を目指し,学年,教科の枠を越えて授業を参観し合うこと)を現職教育のテーマに取り入れており,今年度は特に「振り返り」に力点を置いた授業研究に取り組んでいます。写真は2年生理科の授業の様子です。校長先生をはじめ数学科や社会科の先生も参観し,子どもたちに確かな学力を身につけさせるため,多様な手立てを追究していきます。

市町村対抗駅伝大会の猪苗代町選手団結式

画像

 11月4日(月)に市町村対抗駅伝大会の猪苗代町選手団結式が行われました。大会には本校から3名の生徒が参加します。町の威信をかけた戦いに臨む生徒の皆さんの健闘を祈ります。

栞づくり

画像

 今年度「おかえり,栞の場所で待ってるよ」のキャッチコピーで読書推進を図っている読書推進協議会は,10月27日~11月9日までの期間を読書週間と定めています。協議会ホームページによれば,読書週間は「終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで『読書の力によって、平和な文化国家を作ろう』という決意のもと」出版社や公共図書館,マスコミなどの各機関が連携して始めたそうです。以前に校長先生より本を読むことの大切さについてのお話もありましたが,子どもたちの情操教育には読書活動は欠かせないものです。本校では,子どもたちの読書機会の確保と増加を目指しています。
 さて,11月5日(火)の昼休みに,図書委員会のアイディアで「栞づくり」が催されていました。本が好きな生徒や栞づくりに興味をもった生徒は紙やハサミを手にし,楽しそうに作業に取り組んでいました。自分が作った栞が読みさしの本に挟まっていることで,読む楽しさはいつも以上になるのではないでしょうか。

進路説明会

画像

 11月6日(水)の5,6校時目に進路説明会が行われました。今年度より入試制度が変わるため,変更点を丁寧に確認しながら受験準備を進めなければなりません。生徒たちはもちろんですが,会に参加した保護者の方々も真剣に聞き入っている様子でした。

3年生のご汁づくり

画像

 11月7日(木)の家庭科の時間に,3年生は郷土料理の「ご汁」づくりを行ないました。ゲストティーチャーの安部なか先生にご指導いただきながらの調理実習です。子どもたちはできあがったご汁をどんぶりいっぱいに分け,担任の先生に嬉しそうに持っていっていました。

特設スキー部の練習

画像

 11月7日(木),常設部の練習が終了した後,特設スキー部の練習に切り替わり部員は引き続き練習に励んでいます。猪苗代の冬の到来を感じさせる光景ですね。生徒の皆さん,全国大会目指して頑張ってください。

避難訓練

画像

 11月8日(金)に,猪苗代警察署長瀬駐在所より2名の講師をお招きし.不審者対応の避難訓練を実施しました。放送の指示で生徒は避難を開始し,避難経路を確認しながら体育館まで移動しました。避難後は講師の方から講話をいただき,写真にある「きょうはいかのおすし」(「きょ=距離をとる」「う=うしろに気をつける」「は=はやめに帰る」「いか=(知らない人にはついて)いかない」「の=(知らない人の車に)のらない」「お=大声をあげる」「す=すぐ逃げる」「し=しらせる」)の防犯合言葉を教えていただきました。日没もはやくなった冬の時季,今日習ったことを生かし自分の身を自分で守れる人であってほしいと思います。

野口英世博士少年科学賞の授賞式

画像

 11月9日(土)に,第58回野口英世博士顕彰記念作文コンクールと第25回野口英世博士少年科学賞の授賞式が野口英世至誠館で行われました。そして,科学賞中学生の部において「だんご虫の研究」で応募した本校生徒は,最優秀賞をいただきました。「忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。」とは英世が残した言葉ですが,夏休み中に取り組んだ努力が最優秀賞として実ったことは,自信につながりますね。今後も雪蛍の功を積み,科学の道を究めてほしいと思います。

三者面談・個別懇談

画像

 11月11日(月),今週より全学年(3年生は先週金曜日から)で三者面談・個別懇談を実施しています。相談内容は,子どもたちの進路決定やより良い成長のために活用してまいります。

完成した栞

画像

 11月12日(火)以前ホームページに掲載した栞づくりの完成品が,図書室前の掲示板スタンドに飾られていました。生徒の個性がそれぞれの色によって表れています。

ほけんだより 11月号


添付ファイル: 保健だより11月号.pdf

給食だより 11月号


添付ファイル: 給食だより11月号.pdf

学校だより11月号


添付ファイル: 学校だより11月号.pdf

災害義援金の寄付

画像

 以前,本校では大運動会などで千葉県八街市への災害義援金を募った募金活動を行ないました。11月15日(金),本校生徒会長は吾妻中と猪苗代中の生徒会役員とともに,その集まった義援金を届けに町教育長様を訪問しました。10月の台風では福島県に住む私たちも大きな被害を受け,被災された方の辛さや苦しみへの共感はなお強まりまっています。猪苗代町からの思いが,八街市に住む人々の励ましに少しでも繋がることを切に願っています。

第31回市町村対抗ふくしま駅伝

画像

 11月17日(日)にふくしま駅伝が行われ,猪苗代チーム第8区走者として本校生徒もレースに参加しました。さて,気になるのは結果です。沿道で声援を送ったり,テレビ放送を通じて応援されたりした方々はご存知かと思いますが,猪苗代チームは市町村全体で15位,本校生は区間5位の大健闘でした。日々の積み重ねが実った,来年度に繋がる走りだったのではないでしょうか。選手のみなさんお疲れさまでした。

猪苗代チーム解団式

画像

 レースが終わった日の午後,猪苗代チームの解団式が行われました。今年度チームによる活動はこれで最後となりますが,大会に向け苦楽を共にしてきた仲間たちの絆はいつまでも結ばれたままでしょう。

全校集会

画像

 11月18日(月)の全校集会では,表彰披露と3年副担任の講話を行ないました。表彰披露では,漢字検定や英語検定そして,喜多方マラソンや福島駅伝に参加した生徒の感想が発表されました。また,保健委員会からは「清潔検査プロジェクト」の表彰が行われました。地区によってはインフルエンザが流行し始めた今時季,ハンカチ・ちり紙や歯ブラシの所持,爪の長さに気をつけ,罹患の予防徹底に努めてほしいと思います。

スキー乾燥室の様子

画像

 11月18日(月)の常設部の終了後,スキー乾燥室にはスキー板のメンテナンスに取り組む生徒がいました。技術や体力向上のためのトレーニングはもちろんですが,自身の競技を支える道具の管理はそれ以上に大切なことではないでしょうか。黙々と作業を続ける彼の今シーズンでの活躍を祈ります。

郷土料理「こづゆ」づくり

画像

 11月19日(火),先週の3年生に引き続き,ゲストティーチャー安部なか先生をお呼びして2年生は郷土料理「こづゆ」づくりを行ないました。写真は,風味づけの終わった「こづゆ」の味見をする場面です。3年生の「ご汁」同様,2年生も美味しく仕上げることができました。

サーキットトレーニング開始

画像

 本校では冬季期間を利用し,全常設部合同での体力向上サーキットトレーニングを実施しています。本日は第1回目ということで,今後の見通しと現時点での自身の体力値の把握を行ないました。さあ,春までにどのくらい成長できるでしょうか,楽しみですね。

磐梯山

画像

 最近めっきり寒くなってきました。校舎二階から眺める磐梯山も白くなり始めています。

期末テスト5日前

画像

 11月20日(水),今日から期末テスト5日前ということで,校務センターの生徒入室が制限されています。また,部活動も中止期間に入りました。下校後,たくさんある時間の有効活用を心がけてほしいと思います。

保健室前の掲示

画像

 「ポスターのメッセージを読み取ろう。」と題された赤と青の重なっている絵は,『不思議なメガネ』でのぞくと動いたり,飛び出したりして見えます。保健室前を通る生徒は足を止め,『不思議なメガネ』で,マスクの着用や早起きの呼びかけを読み取っていました。昨年度もそうでしたが,保健室前の掲示物はいつも充実しています。

2,3年生合同の進路の授業

画像

 11月21日(木)の総合的な学習の時間では,2,3年生合同の進路学習を行ないました。三者面談も終わり志望校に向けて受験勉強に励んでいる3年生が,入試システムや県立高校と私立高校の違い,各高等学校の特色などについて,2年生に指南するといった内容です。終始緊張の2年生でしたが,3年生からの丁寧な説明や質問事項への回答によって,高校入試に対する理解を深めることができたようです。また,3年生の方も,自分がこれまで得てきた情報を後輩に伝えることで,確かな知識として再構築されていたのではないでしょうか。授業が終わったときには,大きな満足を両者とも得ることができたようで,大変実りある1時間となりました。進路についてともに学びあった貴重な経験を,ぜひ,それぞれの進路目標達成のために生かしてほしいと思います。

心温まる贈り物

画像

 明日11月23日は,勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう勤労感謝の日です。前日の22日(金),教職員の机上には心温まる贈り物が置かれていました。「日頃お世話になっている先生方に『ありがとうございます』」との思いが込められた,ひいらぎ学級生徒が作ったクッキーとカップケーキです。担任の先生直伝の美味しさはもちろんですが,何より子どもたちの感謝の心と一生懸命さに心癒されます。ひいらぎ学級の皆さんありがとうございました。

2学期期末テスト

画像

11月25日(月),期末テスト1日目。写真2年生が国語のテストに取り組んでいる様子です。「土日ともに10時間以上勉強しました。」と豪語する生徒もいましたが,今日は給食を食べて13時完全下校となります。明日のためにもう10時間,勉強をがんばってみてはいかがでしょうか。

期末テスト2日目

画像

 11月26日(火),期末テスト2日目です。写真は3年生のテストの様子です。さすがは受験生,真剣さが他学年とは一味違います。

人権擁護委員さんの道徳授業参観

画像

 11月27日(水),以前人権教室でお世話になった人権擁護委員の方が4名来校し,1年生の道徳の授業を参観しました。今回の道徳は「いじめ」をテーマにした授業です。4班編成でのロールプレイや話し合い活動などを通して,いじめについて多面的・多角的に考えることができました。授業で得た気づきを,よりよい人間関係づくりに生かしてほしいと思います。

令和元年度合格祈願米贈呈式

画像

 11月27日(水)町役場において,JA会津よつばの小林利一様より,町内の中学校に通う受験生に「合格祈願米」が贈呈されました。副町長様からは「合格祈願米は粘りのある米です。夢が叶えられるよう頑張ってください。」と挨拶をいただき,代表生徒挨拶として吾妻中学校生徒が「これから夢に向かって頑張ります。」との言葉をお返ししました。式に臨んだ猪苗代中生徒や本校生徒もきっと,受験への決意を新たにし,合格祈願米を手にしていることでしょう。
 冬来たりなば春遠からじ。これから始まる猪苗代の冬は寒く厳しいですが,それを乗り越えた先には桜咲く暖かな春が必ず待っています。地域,学校,家族など,たくさんの人の支えを自信に変え,忍耐強く勉学に励んでほしいと思います。

給食だより12月号


添付ファイル: 給食だより12月号.pdf

板台餅づくり

画像

 「ご汁」「こづゆ」と,各学年,ゲストティーチャーの安部なか先生をお呼びして郷土料理づくりをしてきましたが,最後は1年生の「板台餅づくり」です。各班とも和気あいあいと調理実習に取り組んでいました。そして,心を込めて練ったお餅は,ころころとした可愛い仕上がりとなりました。もちろん,味も美味です。
 さて,3学年あわせて計3回の調理実習となりましたが,安部先生のご指導のおかげで生徒たちは楽しく,充実した実習を行うことができました。ありがとうございました。

部活動サーキット 2回目

画像

 11月28日(木),今日の部活動は部活動サーキットです。今日の内容は「8種目サーキット」でしたが,期末テストが明けて10日ぶりのサーキットということで,生徒たちの表情もいつも以上につらそうでした。運動面も頑張っていきましょうね。

11月の終わり

画像

 11月29日(金),今日で11月の登校も終わりです。この日は朝から冷え込み,日中には雪もちらつきました。そして,部活終わりの夕方にもまた,少しの雪が降っています。電灯の下を流れる雪を見て生徒は「水族館みたいですね。」と形容していましたが,そんな可愛い言葉を聞けるのも今のうちだけかもしれませんね。来週からはいよいよ師走。冬も雪も本格化する時季です。
 さて,12月最初に行われる大きな行事は「猪苗代町スペリングコンテスト」です。基本的な文法事項の習得を目的に,町内の中学生が同じ英語の問題に挑みます。土日ともしっかりと勉強に励み,自信をもってコンテストに臨んでほしいと思います。