1校時,2年社会の授業に訪れると,黒板に3つの「年月日」が書かれていました。
この数字に見覚えはあるでしょうか?
この数字は,かつて日本を襲った大地震が起きた年月日を表しています。
■ 1923年 9月 1日 関東大震災
(10万5,000人あまりが死亡あるいは行方不明になったと推定。建物被害においては全壊が約10万9,000棟,全焼が約21万2,000棟)
■ 1995年 1月17日 阪神・淡路大震災
(死者・行方不明者6,437人。家屋の全壊104,906棟,全焼7,036棟。)
■ 2011年 3月11日 東日本大震災
(死者・行方不明者18,428人。全壊12万1,991棟,半壊28万2,902棟,全半焼297戸,床上浸水1,628戸,床下浸水1万76戸,一部破損73万251戸。)
【出典:wikipedia】
本日は「防災の日(※)」ということで,社会の授業では,教科担任の先生が,それぞれの震災に触れ,防災の意義をお話しました。
※「防災の日」…「政府,地方公共団体等関係諸機関をはじめ,広く国民が台風,高潮,津波,地震等の災害についての認識を深め,これに対処する心構えを準備する」こととし制定された啓発日。9月1日の日付は,1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。
8月30日から9月5日までは,「防災週間」となっています。ご家庭でも防災グッズの確認,避難経路,避難場所の確認等,「防災への備え」を見直されてはいかがでしょうか。
昨日6校時,1年生の道徳の授業では,「疾走,自転車ライダー」という題材をとおして,身近な「安全」や本当の意味での「安全運転」を考えました。
自転車に乗っているときに限らず,登下校中や日ごろの生活の中でも「安全」に注意を払うべきときは,たくさんあります。
1年生の「安全」に対する意識が高まった授業だと思います。
交通事故も「人災」という名の災害です。
ご家庭でも「安全」について,話題にしていただければ幸いです。
いよいよ明日に迫った「第68回 全会津中学校体育大会 駅伝競走大会」…選手のみなさんは,最終調整を行い,明日に向けて闘志を高めているところです。
明日は,女子チームスタートが12:00,男子チームスタートが13:30となっています。
8月28日付け文書「令和2年度第68回全会津中学校体育大会駅伝競走大会ライブ配信のお知らせ」でお伝えしましたとおり,今大会は,会場にとどまっての応援や観戦等ができない「無観客開催」になっております。
なお,上記文書でお示ししましたとおり,当日は,中継所付近の様子がライブ配信されます。下記リンクに,URLを貼りましたので,ご参照ください。また,上記文書につきましても下記添付ファイルに掲載しましたので,併せてご覧ください。
ひいらぎの襷を信じる力でつなぐ選手たちに多大なるご声援をお願いいたします。
(なお,駅伝大会および大会予備日の関係で,明日3日とあさって4日は,お弁当となります。ご準備方よろしくお願いいたします。)
長谷川SCは,本日が勤務日です。
今日は,9月号を発行しました。「レジリエンス」についての特集です。
添付ファイルからご覧ください。
昨日,あいづ陸上競技場で行われた「全会津中学校体育大会駅伝競走大会」にチーム東中2020が参戦してきました。
選手たちは,気温35度の暑さ,そしてプレッシャーと戦いながら,誰一人心を折ることなく,「ひいらぎの精神」で最後まで,襷をつなぎ,走りきりました。
結果は,以下のとおりです。
☆ 男子チーム 第17位 ☆ 女子チーム 第8位
県大会出場までは,あと一歩及びませんでしたが,結果以上に,一人一人の自分を超えようとする走り,仲間を信じる心,感謝の気持ちを「形(走り)」として表わす姿に大きな感動を覚えました。
この走りは,きっと来年の大会,そして,これからの生活,人生の大きな糧となることでしょう。
夏休み中,連日の暑さの中,仲間とともに,自分と向き合い,日々自分を超えようとした選手のみなさんに心からお礼を言います。ありがとう。
3年生は,13日(日)から始まる,修学旅行に向けて,最後の事前学習に取り組んでいます。
今日は,函館の見どころ,ポイントなどを調べ,まとめる作業をしていました。
なお,修学旅行で訪れる主な見学地は,以下のとおりです。
☆トラピスチヌ寺院 ☆五稜郭
☆函館山(ロープウェイで山頂に登り,夜景を観賞します)
☆立待岬 ☆元町散策
☆青函連絡船記念館摩周丸 ☆金森赤レンガ倉庫群
☆函館市熱帯植物園 ☆しかべ間歇泉(かんけつせん)公園
今年は,新型コロナウイルス感染症の影響で,中体連はじめ何かと制約を多く受けた3年生。よき出会いとすばらしい思い出の修学旅行になることを祈ってやみません。
暦の上では「処暑」を過ぎ,朝夕には涼しい風が吹き,心地よい虫の声も聞こえてくるようになりましたが,日中はまだ残暑を感じます。
ひいらぎ学級を訪れると,桃色の紙をなにやら細工していました。
巧みに切られていく紙の形を見て,「ピン」ときました。「秋桜(こすもす)」です。
掲示物を秋の風物詩に替えていくのですね。仕上がりが楽しみです。
3年音楽科の授業では,10月1日(木)に「学びいな」で行われる,野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭(野口音楽祭)に向けての練習が行われています。
3年生は,音楽科担当の先生の指示に従いながら,腹式呼吸,発声,楽曲の練習とがんばっています。
ホワイトボードには,「パートごとの本日のめあて」が書かれていました。
☆テノール「1番を完璧にする」
☆アルト 「2番の音程を覚えよう」
☆ソプラノ「音程を間違えずに歌う」
意識の高い3年生だから,できることです。早く完成形を聴きたいです。
中央階段の踊り場に,出現した巨大なホワイトボード。
よく見てみると,献立黒板でした。
保健委員会の仕事として,毎日の献立がここに紹介されます。
さらに,給食に使用されている食材(写真)を…以下の3つに貼りだしています。
☆主にエネルギーになる(脂肪,炭水化物)
☆主に体の調子を整える(ビタミンC,カロテン)
☆主に体の組織をつくる(たんぱく質,無機質)
ちなみに今日の献立は…
☆ごはん ☆秋なすのみそ汁 ☆鶏の唐揚げ ☆菊花入りおひたし
☆栗のムース ☆牛乳
です。
この献立黒板をとおして,子どもたちが少しでも食に興味をもち,自分の体をつくる栄養素について学んでくれたら幸いです。
昨日から,昼の放送では,「生徒会役員選挙等」に立候補した候補者生徒の放送演説(政見放送)が始まっています。
マニフェスト(政権公約)を聞いていますと,閉校・統合に向けて,残り1年半年あまりとなった東中をどのようにしていきたいか,どのように盛り上げていくかといったような主張が多いように感じます。
残り少ない日々だからこそ,東中としての伝統や歴史,校風を統合中にも生かし,毎日の生活・学習がより充実するような学校生活,生徒会活動を目指してほしいと思います。
昨年の4月から「特別の教科 道徳」として,完全実施となった道徳。
道徳性を養うことを目標とし,学校教育活動全体をとおして道徳教育を推進するものですが,やはりその要となるのは,週に1回の道徳の授業です。
今日の5校時は,全学年そろって「道徳の時間」。
3年生では,「新しい夏のはじまり」という題材をとおして,個性の伸長と向上心を…
2年生では,「樹齢七千年の杉」という題材をとおして,自然の崇高さと自然愛護を…
1年生では,「部活の帰り」という題材をとおして,友情と信頼を…
それぞれ「自分を見つめる」ことを繰り返しながら,主題に迫っていました。
全学年とも学級担任が趣向と工夫を凝らし,子どもたちに「自分をみつめさせる」ための仕掛けをつくりながら,毎時間一生懸命,道徳の授業に臨んでいます。
13日(日)からの修学旅行に先立ち,本日,子どもたちと引率者合わせて21個の荷物が,函館市に「先発隊」として前乗りします(到着は明後日・土曜日の予定)。
無事届きますように。
私たちが中・高生のころは,修学旅行というと大きなボストンバッグ,スポーツバッグが主流でしたが,今は,スーツケースが主流のようです。
2年家庭では,「幼児の生活と家族」という単元で,幼児のおもちゃづくりに挑戦しています。
身近にあるものでつくられたおもちゃには,どの作品にも工夫と創意が見られ,思わず唸ってしまうものが多かったです。
お金さえ出せば,手に入ってしまう「現代のおもちゃ」。しかし,手づくりのおもちゃには,子どもへの無償の愛と健やかな成長への祈りがたくさん詰まっていると思います。
東中の生徒には,「愛」と「祈り」をもてるお父さん,お母さんになってほしいです。
(ある母親が,車内に幼い姉妹を放置し,熱中症で死に至らしめた事件からインスパイアした記事です。ご理解ください。)
本日の4校時は,修学旅行の「結団式」を行いました。
実行委員長さんに,多目的ホールに案内された瞬間,3年生の意識の高さに驚きました。
それは,ソーシャルディスタンスをとっていたこと,全員マスクを着用していたことです。あたりまえといえば,あたりまえですが,『修学旅行中に新型コロナウイルス感染症に感染しない!』という気持ちの表れなのでしょう。
3学年担任の遠藤正笛史先生からは…
『あたりまえの裏側には,いろいろな人の苦労があること。』
『18人(引率を含めると21人)で行ける中学校生活最後にして,最大の旅であるからこそ,お互いの絆を深めて,かけがえのない体験をしてほしい。』というお話がありました。
その後の「一人ひと言決意表明」では,18人全員から,修学旅行にあたっての決意が発表されました。
「思い出に残る修学旅行」「楽しい修学旅行」「コロナに感染しない修学旅行」…さまざまな思いを抱いて,北の大地を目指します。
13日(日)からの函館市の天気は…。
ご協力できるご家庭は,てるてる坊主での祈りをお願いいたします。
本日,1学年は会津若松での学習旅行です。班ごとに見学場所を設定し,スタートの会津若松駅からゴールの県立博物館を目指します。会津若松は何度も訪れているとは思いますが,班での活動を通して絆を深めるとともに,会津の新たな魅力を発見してほしいと思います。
本日,1学年の学習旅行が会津若松市で行われました。4つの班に分かれて,自分たちで計画した場所を巡りました。どの班も大きなトラブルもなく,新たな会津の魅力を感じ無事に帰ってくることができました。
今回の学習旅行の目的の1つに「級友や教師との理解を深め,さらに望ましい人間関係を確立する」というものがありましたが,学校生活とは違った級友の良さを感じ,さらに絆を深めることができたようです。
出発式
本日から3日間、3年生は函館への修学旅行です。
朝早くから、保護者の皆様には猪苗代駅への送迎、お見送りありがとうございました。
旅行中の様子は、ホームページで紹介していきますのでよろしくお願いします。
函館市内は土砂降りです。予定を一部変更し、函館市熱帯植物園にいます。
今夜の夜景は明日へ持ち越しです。
函館は20度を切る寒さですが、全員元気です!
ごはんをたくさん食べて
この後の世界三大夜景の一つ、函館夜景見学に備えます。
なお,本日の更新はこれで終了します。
また明日更新します。
湯の浜ホテルを後にし、3日目最初の訪問地、しかべ間歇泉公園へ向かいます。
大きい荷物は、あさって木曜日に猪苗代到着予定です。
大沼国定公園では、カヌー体験と生キャラメルづくり体験の2チームに分かれています。
まずは、生キャラメルづくり体験の様子です。
13:39 新函館北斗駅発のはやぶさに乗り込みました。
予定どおりの行程です。
乗り換え駅の仙台まで約3時間弱の旅です。
東北新幹線、只今、いわて沼宮内駅を通過中です。
車内は、眠っている生徒がほとんどです。
3日間の思い出を振り返っているのですね。
予定どおり郡山駅に到着しました。
帰校時間は予定の18:50分です。
悪天候も予想されるため,帰校式は行わず,学校到着後すぐに下校になります。
保護者の皆様,お迎えよろしくお願いします。
本日の2校時,1年生を対象として「歯科教室」を実施しました。
講師として,歯科衛生士さん,町保健福祉課保健師さんにお世話になりました。
この取組は,子どもたちに自分の口腔状態に関心をもたせ,日常の口腔の健康管理が大切であることを理解させることが大きな目的となっています。
子どもたちは,真剣な態度で講話に耳を傾け,今後の口腔の健康保持に努めようとしていました。
猪苗代町は,来年に延期になった東京オリンピック・パラリンピック大会開催に向け,ガーナ共和国のホストタウンとして交流活動をしています。
花アートとは,猪苗代町を象徴する風景の磐梯山や猪苗代湖がデザインされた縦2メートル×横4メートルの大型台紙に,猪苗代町出身の写真家野口勝宏氏の代表作「福島の花」を基にした花のシールを一つ一つ貼って大型のアート作品を完成させるというものです。
花アート制作は,ガーナ共和国やその選手たちへの応援メッセージ制作の一環として,町内の小中学生が全員参加する予定となっており,昨日は東中学校で制作が行われました。
町の生涯学習課やNPO法人猪苗代研究所の方々が来校され,この活動や制作方法についてご説明をいただき,全校生が一人一枚のシールを大きな台紙の上に張っていく作業を行いました。
なお,完成した作品は,猪苗代駅に展示される予定です。
花アートの記事でもご紹介しましたが,猪苗代町は,東京オリンピック・パラリンピック大会開催に向け,ガーナ共和国のホストタウンとして交流活動をしています。
交流活動の一環として,「メッセージを書いてガーナ選手を応援しよう!」という企画も進行中です。
昇降口わきのスペースにメッセージボックスを設置し,9月30日まで,ガーナ選手への応援メッセージを募集しています。
ガーナ選手団は,陸上競技,ボクシング,ウエイトリフティングの3種目に6選手がエントリーしています。まさに少数精鋭です。
東中生徒のメッセージがガーナ選手団に届き,ガーナ選手団からメダリストが誕生したら…夢とロマンが膨らみますね。
今年は,新型コロナウイルス感染症の影響により,大会やコンクール等の中止・延期が相次いだため,東中生のがんばりや努力を讃える「入賞・合格短冊」が飾れないでいました。
ここにきて,大会やコンクール,検定等の結果も出てきましたので,その都度,昇降口入って正面上部に「入賞・合格短冊」を貼りだしています。
これからも東中生のがんばりや努力が一つでも多く増えますように…。
今,3年生の美術では,皮を活用したペンケースづくりを進めています。
皮の表面を彩るデザイン,着色等は,すべてオリジナルです。まさに,「世界に一つだけの皮のペンケース」。
修学旅行の疲れも抜けきったのか,活動に取り組む3年生の瞳は,キラキラしてかっこよかったです。
本日5校時目に生徒会役員選挙が行われました。会長,副会長など全7人の定員に対し,定員通りの立候補者ということで,今回の選挙は信任投票となりました。立会演説では,立候補者一人ひとりが,東中への思い,そして2年後の統合を見据えた東中のビジョンを熱く語っていました。
また,今回の投票では,本物の投票箱と記載台を町より借用しました。3年生においては,3年後に選挙権を取得します。本番さながらの環境と緊張感で,生徒会役員選挙ができたことは,貴重な経験となりましたね。選挙用品を貸してくださった町役場の皆様,ありがとうございました。
1,2年生のみなさんにとっては,新チームとしてのデビュー戦とも言えるべき「中体連新人総合大会」。
大会に臨むにあたっては,緊張やプレッシャーなど見えない敵とも戦わなければなりません。
そこで,スクールカウンセラーの長谷川先生に,新人戦に臨むポイントや心構えを教えていただきました。
☆ 練習を本番(大会や試合)のように取り組む
☆ 練習のときから,自分のスイッチが入る合図,しぐさ等を決めておく(いゆわる「ルーティン」~例:深呼吸を3回する,太ももをバシバシと叩く)
☆ 勝ちにこだわりすぎない(負けることも経験としては大切。負けて悔しい思いをすることが次の試合に役立つ)
新人戦まで今日を含めると,あと6日。まだ時間はあります。勝負直前まで,心を磨いてほしいと思います。顔晴れ! 東中生!!
本日の授業終了後,24日(木)に行われる標記大会の壮行会が開かれました。3年生引退後,新チームとなって初めて臨む大会です。大会では緊張すると思いますが,先輩からもらったエールを胸に,全力を出し切った戦いが繰り広げられることを祈っています。
本日の2校時,「ひいらぎ工房」からお招きいただき,十五夜・中秋の名月(10月1日)には,ひと足早いのですが,お月見団子をいただきました。
月見団子はふんわりもっちり,みたらし風味の餡も絶妙な甘塩っぱさでした。
とても,うれしく,ありがたく,一つ一つの団子を味わいました。
「つきをみて たのしいおもい あきのそら」(Rくん作) お見事!
台風12号は,当初の見通しよりも東の海上を北上する見込みで,直撃・上陸は免れそうです。
しかしながら,秋雨前線が活発になっており,明日の会津地方は,ほぼすべての天気予報サイトが80~90%の降水確率で,一日中「雨」と予報しております。
北会津中体連事務局である猪苗代中と野球部がある猪苗代中,吾妻中,東中で協議した結果,明日の軟式野球競技は「中止」となりました。予備日もありません。
野球部以外の部活動(東中=バレーボール部,卓球部)は,予定どおり「実施」となります。
なお,明日は,全学年とも「お弁当」になります。ご準備方,よろしくお願いいたします。
3年生が実力テストと戦い,バレーボール部,卓球部の1,2年生が中体連新人総合大会で激闘を繰り広げている頃,学校の留守をしっかりと守ってくれたのは,陸上部と野球部のみなさん。
午前中は,しっかりと自分と向き合い,自主学習に取り組み,午後はシーズンが終わったプールの後片付けを行ってくれました。
あと,ひとシーズンで,その役目を終えるプールも喜んでいるようにみえました。
新チームにとっては,初の公式戦となる「北会津管内中学校体育大会新人総合大会」が行われました。
先輩方から引き継いだ「ひいらぎの精神」で戦うことができたでしょうか。
結果(入賞)は,以下のとおりです。
☆卓球部女子団体 優勝(実に5年ぶり!)
☆卓球部女子オープンシングルス 優勝 渡部響子
☆バレーボール部 第2位
『目標がその日その日を支配する』(イチロー)
『勝利は,勝者を弱くする』(ボクシング元世界ヘビー級チャンピオン モハメド・アリ)
新チームの1,2年生の皆さん…次の「目標」は,何ですか?
優勝した卓球部女子の皆さん,この「勝利」から「何を」学びますか?
次の大会(目標)に向けて,今,ここから「心」を磨いていきましょう。
10月9日(金)に行われる「全校ボランティア活動(猪苗代湖の水草除去)」に向けての事前打ち合わせのために,猪苗代ライオンズクラブ会長様と同クラブ事業部長様にご来校いただき,当日の細かい部分について打合せを行いました。
かつては,「日本一水質がきれいな湖」とも謳われた猪苗代湖。
SDGs(持続可能な開発目標)も視野に入れながら,地域の誇りである猪苗代湖をきれいにする活動を展開します。
Think Globally,Act Locally(地球規模で考え,足元から行動せよ)
(活動の写真は,昨年度のものです)
本日は,「第42回 少年の主張福島県大会」に,東中・猪苗代町・会津地区を代表して,3年の渡辺晴紀君が参加しました(結果は,優良賞…よくがんばりました)。
会津地区代表に決まってから,毎日毎日,地道に練習を繰り返してきました。
そして,本番当日の今日1校時目,晴紀君を元気づけようと,3学年生徒,担任の先生が壮行会(発表のリハーサルも兼ねて)を企画してくれました。
あたたかな…あたたかな壮行会でした。
そこには,修学旅行で築き上げられた「絆」を感じました。
次は,ひいらぎ祭,そして入試…楽しいときも苦しいときも,しっかりと助け合い,支え合う「絆」をこれからも見せてほしいと思います。
朝晩,すっかり秋めいて涼しくなってきました。9月も今日を含めてあと3日で終わり,令和2年度も折り返し地点を過ぎようとしています。
各学級でも,後期の学級組織を整え,体制づくりに入っているところです。
前期の反省を生かし,前期にうまくいかなかった点を改善し,前期より成長した各学級の姿を期待します。
一人ひとり,個性や考え方などがちがうなかでの後期組織スタートです。「ちがい」を認めつつ,成長する学級組織を目指してほしいものです。
「私と小鳥と鈴と」 金子みすゞ
私が両手をひろげても,お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥は私のやうに,地面を速くは走れない。
私がからだをゆすっても,きれいな音は出ないけど,
あの鳴る鈴は私のやうに たくさんな唄は知らないよ。
鈴と,小鳥と,それから私,みんなちがって,みんないい。
だれもが夢中になって取り組む美術の授業。
本日,3年生は,「藍染めTシャツ」の制作に取り組みました。
割り箸で白抜きする部分を絞り,専用の藍染め液に浸し,揉み込むこと3分。
色鮮やかな藍染めTシャツが完成しました。仕上がりは,とてもお洒落で,普段着としても十分着用できる完成度の高さです。
この「藍染めTシャツづくり」も3年生にとっては,かけがえのない思い出になることでしょう。
8月6日(木)に行われた,町内3つの中学校の「生徒会交流会」の内容が凝縮された新聞を発行しました。
令和2年度は,交流会の担当校が東中だったため,3校を代表して発行いたします。
3校の子どもたちの統合中,校章に対する「思い」「願い」が伝わってきます。
下記「添付ファイル」からご覧ください。
昨日(29日)の4校時目,初任者研修の一環として,1年生で英語科の研究授業を行いました。中心テーマは,「三人称単数現在形を用いて,英文を書ける」ようになること。
教材として「かるた」を使用,工夫された授業になっていました。「絵札」には,様々な種類の動物が描かれており,「読み札」には,その動物の特徴を示した文章が2つ書いてあり,3つ目の文章は,自分で考えて書くという形です。
例) (絵札)うさぎ (読み札)① She is white. ② She has long ears. ③「自分で考える」
子どもたちは,英文かるたをとおして,三人称単数現在形と英語で表現することを楽しく学んでいました。
先日,「ひいらぎ工房のお月見団子」については,お伝えしましたが(下記リンク参照),昨日は,職業家庭の時間にクッキー作りに挑戦しました。
ひいらぎ工房のスタッフさんが,そのクッキーを個包装して持ってきてくれました。
「一生懸命」という名の隠し味が入っており,とても美味しくいただきました。