本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

パパーラーR&A謹製『アップルパイ』と『みそ汁』

画像

 
 本日1時間目,ひいらぎ学級(1,2年生)では,職業家庭の時間に「アップルパイ」と「みそ汁」づくりを行いました。
 
 担任の久仁美先生の指導の下,ていねいに,着実に,調理工程をやり遂げました。職業家庭の時間で育まれる力こそ,「生きて働く力」です。
 
 さて,アップルパイとみそ汁のお味はいかがだったでしょうか。

(なお,この調理実習は,授業前後,授業中の手洗い,手指の消毒,換気を行った上で,実施した活動であることを申し添えます。)

短歌の授業

画像

 2年生の国語の授業では短歌の創作を行い,みんなで読み味わいました。クラス19人,それぞれの思いが三十一音にのった,個性豊かな短歌です。そんな短歌の中でたくさんの共感を集めた一首をご紹介します。

  「ねぇまって」花火の空に消えた声右手に感じた君の体温 

 2年生は女子生徒の多い学級ですが,ままならない恋心を詠ったことがみんなの心に響いた理由でしょうか。

行ってまいります!

画像

 
 当初の予定より1日順延したものの,本日朝,1年生が全員元気に森林環境学習に出発しました。

 今日のポイントは,3カ所…銅沼,磐梯山噴火記念館,五色沼です。

 ~磐梯山の噴火と自然環境の変化を知る~ という大きなテーマを胸に,森林の中で,たくさんの「出会い」をしてくることでしょう。

透明樹脂を流し込んで…

画像

 
 只今,2年生の美術では,透明樹脂を流し込んでつくる「ペーパーウェイト」制作が進んでいます(写真中央下の完成形は,3年生のもの)。

 一人一人が思い思いの材料を,透明樹脂とともに型枠に流し込んでいきます。
 どの作品も涼しげで,これからの季節にぴったりのペーパーウェイトになっています。

去年の自分に挑戦!

画像

 
 今日は,2~4校時まで,新体力テストを実施しました。

 シャトルラン(保健体育の授業で実施)以外の,50m走,立ち幅跳び,ハンドボール投げ,反復横跳び,長座体前屈,上体起こし,握力にチャレンジしました。
 大切なのは,昨日の自分,去年の自分に挑戦し,勝つ(克つ)ことです。

 なお,今回の新体力テストでは,町教育委員会副課長兼指導主事・菅井明人先生にサポート・スタッフとして,ご指導・ご協力いただきました。ありがとうございました。

森林学習フォトメモリー

画像

 昨日の森林環境学習は,雨にたたられることもなく,おおむねよい状況の中で終えることができました。

 今年度になって初めての校外学習の感動と喜びは,写真に収められた子どもたちの笑顔からひしひしと伝わってきます。

 帰校後の解散式が終わると,K君が『ハート型の模様がある鯉がいました!』と,うれしそうに,その画像を見せてくれました。一時期,人面魚が流行りましたが,「恋模様」のある鯉…ロマンを感じました。

命の大切さを考える

画像

 今日の全校集会での講話は,3学年副担任の先生が担当しました。テーマは『命どぅ宝』と『平和の大切さ』です。先生が,過去に引率した沖縄での修学旅行で見聞きしたことをもとに,写真を交えながらお話しくださいました。沖縄の語り部が語った戦争体験や「糸数豪」の写真の様子などは,決して風化させてはならない戦争の悲惨さをありありと伝えてくれるものでした。
 そして講話の後は,以前に募集した「統合中校章デザイン」の表彰です。多くの票を集めた5人の生徒に生徒会長から表彰状が渡されました。選ばれたデザインはどれも,各校の伝統を踏まえつつも新たな創造を目指した優れたものです。8月に行われる生徒会交流会で披露できるのが楽しみですね。

笹の葉さらさら

画像

 7月7日は七夕です。あいにくの天気で星は見えそうにありませんが,校舎内に飾られた笹はまばゆく輝いています。今年もひいらぎ学級の生徒が短冊や笹を準備し,飾り付けてくれました。
 さて,どんな願いが書かれているかとのぞいてみると「コロナがおさまって幸せに暮らせますように」といった今の社会状況を表したものから,「カメラマンになれますように」といった,未来に思いを馳せたものまで,実に多種多様です。そんな生徒の願い事を抱きながら,どの笹も凛と立っています。ただ,「橋本環奈と結婚できますように」と結われた笹だけは,心なしか深くしなって見えます……。いずれにせよ,生徒の願いが叶えられることを心より願っています。

小暑,七夕,願い

画像

 
 今日は,二十四節気の一つ「小暑」…梅雨が終わり,本格的な夏が始まる頃とされています。しかしながら,九州地方では豪雨による甚大な被害が生じています。
 
 奇しくも今日は,「七夕」でもあります。東中昇降口に飾られた笹の葉・短冊とともに,坂村真民さんの詩をお送りし,被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますとともに,一日も早い復興・再生と平穏な日々の訪れを願いたいと思います。

   朝には花に向かい  
   夕には星に向かい
   天に向かって花は咲き  
   地に向かって星は光る
   ああ人は何に向かって生きるのか
   われは願いを重ねゆく

学習の成果…森林環境学習新聞

画像

 1学年廊下側掲示板には,先日の「森林環境学習」の成果をまとめた「森林環境学習新聞」が掲示されています。
 
 感じたこと,学んだこと等を,自分のことばで表現しています。どの新聞にもキラリと光るものがあり感心しました。
 
 保護者の皆様には,7月27日(月)のフリー参観,保護者懇談会の折にでもご覧いただければ,と思います。

パーラーR&A謹製『ぶどうゼリー』と『茹でブロッコリー』

画像

 本日1時間目,ひいらぎ学級(1,2年生)では,職業家庭の時間に「ぶどうゼリー」と「茹でブロッコリー」づくりを行いました。なお,ブロッコリーは,本校の「ひいらぎ菜園」で収穫されたものです(下記リンク参照)。
 
 担任の久仁美先生の指導の下,ていねいに,根気強く,調理工程をやり遂げました。前回よりも手際よく,成長を感じる一コマでした。
 
 さて,ぶどうゼリーと茹でブロッコリーのお味はいかがだったでしょうか。
(ちなみに,私も茹でブロッコリーをいただきましたが,茹で加減・塩加減ともに絶妙で美味しかったです。)

 この調理実習は,授業前後,授業中の手洗い,手指の消毒,換気を行った上で,実施した活動であることを申し添えます。

1点を削り出せ!

画像

 
 本日,3年生は,進級後「初」の実力テストに挑みました。

 3年生での実力テストは,その後の進路をうらなう上でも大切なテスト…1回1回の点数の積み重ね・平均が,三者面談(11月)での志望校最終決定のデータとなります。

 3年生のみなさんには,「1点」の重みを知ってほしいと思います。
 たった「1点」と思われるかもしれませんが,その「1点」で,合否が分かれることもあるのです。
 その「1点」を削り出すために,自分と向き合い,自分の弱さを叩きつぶし,自分に打ち克つのです。その姿こそが,東中に脈々と伝わる「ひいらぎの精神」なのです。

 今年の夏休みは,文字どおり「勝負の夏」になります。「1点」にこだわり,「1点」を大切にするために,『今までやったことがないぐらいの勉強(量・時間)』をしてみてください!

 最後に,イチロー選手の名言を3年生のみなさんに送ります。
   『小さなことを重ねていくことが
    とんでもないところに行く
    ただ一つの道なんだなと感じています。』

プール開き

画像

 
 本日の5校時目は,本年度最初のプールの授業でした。
 最初の授業となった2年生全員で,水泳の授業期間中の安全と無事を祈って,「ブール開きの儀」を行いました。
 次いで,2年生(全校生)を代表して,7名の生徒が,泳ぎ初めを行いました。
 1件の事故もなく,安心・安全に水泳授業が運ぶよう取り組んでまいります。

スクールカウンセラーだより7月号を発行しました!

画像

 長谷川SCは,本日が勤務日です。
 今日は,6月号に引き続き,7月号を発行しました。
 添付ファイルからご覧ください。

朝読,立腰

画像
上から順に,3年,2年,1年

 
 東中の一日は,朝の静かな読書の時間から始まります。その静寂を打ち破るかのように,教室後方から,朝読のようすをそっと撮影させてもらいました。

 わずかな音も立てず一心不乱に本を読んでいることから,教室内には,木々で羽を休める鳥たちのさえずりが響いてきます。

 そして,姿勢…立腰。誰一人として,机に突っ伏したり,のけぞったりしていません。ここにもひいらぎの精神「優雅」が息づいています。

プロジェクトX

画像

 
 月曜日の朝,ひいらぎ学級をのぞくと,なにやら二人で「何か」をつくっています。
 この作業を「プロジェクトX」と名付けましょう。
 
 この「プロジェクトX」は,ある方へのサプライズ。
 心を込めて作られた,このサプライズに,ある方は感動必至だと思います。

生長(成長)に必要なもの…

画像

 6月18日に植え付けした,ミニトマトの苗もずいぶんと大きくなりました。植物にとって生長のために必要なものは…「土」「水」「日光」…それ以外にも支柱を立てたり,茎を誘引したり,害虫対策をしたり…多くの手間暇がかかります。だからこそ,生長して収穫したときの喜びはひとしおです。

 これは,植物に限ったことではなく,人間もまた同じではないでしょうか。

 去る7月7日に東京で,自宅マンションに3歳女児を放置したまま,鹿児島に旅行に行った24歳の母親が保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された事件は,日本中に衝撃を与えました。母親が自宅マンションに戻ってきたとき,女児は脱水症状で,その後,死亡が確認されました。胃の中には,何も残っていなかったといいます。

 人間も,食べ物・飲み物等の栄養素はもちろんのこと,それ以外の「要素」も加わって,はじめて人間として成長していくのだと思います。
 その「要素」の中でも,多くのウェイトを占めるのは,「愛情」ではないでしょうか。子どもに対する無償の「愛情」があるからこそ,人は,人間として成長していくと思うのです。

 この事件を「ひどい」の一言で終わらせてはいけない。この事件から何を学ぶか。
 我々大人(教職員,保護者,地域の方々等)は,子どもたちにとって,一番身近な「愛情」という要素(それも無償の愛情)を与える存在ということを忘れてはいけません。

熱中症予防×コロナ感染防止

画像

 「熱中症予防×コロナ感染防止で『新しい生活様式』を健康に!」という資料が届きました。今年の夏は,例年どおりの熱中症予防とコロナウイルス感染症防止対策を両立しなければなりません。

 上記資料では,ポイントがイラスト付きで紹介されていますので,ぜひ参考にしてください。
 
 なお,環境省のホームページ(下記リンク参照)にも熱中症予防のポイントが示されていますので,併せて参照してください。

チャイニーズUber Eats R&Aからの宅配の中身は…

画像

 本日のひいらぎ学級「職業家庭」での調理実習は…「夏スペシャル冷やし中華」
宅配ショップの名前は,〝チャイニーズUber Eats R&A〞
 
 今日は梅雨の時期らしい本降りの雨ですが,その雨を吹き飛ばすような美味しさでした。
きっと「一生懸命」という隠し味が入っていたからだと思います。
 感謝。ご馳走様でした。

仕事を追う

画像

 
 よくこんな言葉が聞かれます。
  『仕事に追われる』
  『勉強に追われる』

 今日の空模様は,梅雨の時期らしい本降りの雨。それでも用務員さんは,自分から仕事を見つけて,一心不乱に仕事をしています。
 この姿こそ,『仕事を追う』

 仕事でも勉強でもそうですが,追われるより追いかけていった方がより多くのものを得られる気がします。

 我々大人は…『仕事を追う』
 子どもたちは…『勉強を追う』

 「追われる」から「追う」へ…できるところから,できる範囲から挑戦してみたいものです。

あなたはすごい力で生まれてきた

画像

 
 本日,1校時の1学年道徳科では,『あなたはすごい力で生まれてきた』という資料をもとに,「生命」を見つめる授業を展開しました。
 そして,今日は,ティームティーチングで一人ひとりの生徒に,心を行き渡らせての授業となりました。

 リュックに10㎏の重りを入れての妊婦体験から始まり,赤ちゃん人形を使っての抱っこ体験,資料をとおして,赤ちゃんが生まれてくるときにもっている「すごい力」について真剣に考えました。

 この授業をとおして,子どもたちは,きっと…産んでくれたことへの感謝,生まれてきたことへの驚き,生命への畏敬の念をもってくれたはずです。

 1学年の保護者の皆様,今夜は,ぜひお子さんが誕生したときの話などをしていただけると「学び」がさらに深まると思います。よろしくお願いいたします。

安定の東中道徳

画像

 

 本日の5校時は,2年生,3年生ともに道徳科の授業でした。

 2年生では,「海と空 ―樫野の人々―」という資料をもとに,国際社会の一員として自分に必要なことは何かを…,3年生では,オリジナル資料「お母さんは……」をもとに,家族愛(今回は,母親との愛情関係)とは何かを…,考え,議論し,真剣に追究していました。

 東中の学級担任の先生方は,道徳の授業を創り上げるために,手間暇を惜しまず,教材研究や教材・教具の準備をしっかりと行っています。
 だからこそ,子どもたちの心に響く,心に届く道徳の授業が提供でき,その1時間1時間の積み上げが,子どもたちの道徳性を養う大きな柱となっています。

みんなちがってみんないい

画像

 以前,2年生美術で「ペーパーウェイト」制作について紹介しましたが(下記リンク参照),1年生でも同様に「ペーパーウェイト」制作が進んでいます。

 透明樹脂の中に入れる「アイテム」も十人十色,色付けも十人十色。まさに,「みんなちがってみんないい」です。
 
 先生の指示を受けながら,一心不乱に作業に臨む1年生の姿は,美しかったです。

牛乳1本

画像

 牛乳1本だけのイラスト…
 これが何を意味するか,お分かりでしょうか。

 この牛乳1本は,昨日の給食での残さい量です。つまり,昨日の給食で残ったのは,牛乳1本だけでした。

   ☆コッペパン     0
   ☆キーマカレー   0
   ☆コーンスープ    0
   ☆ポテトスティック  0
   ☆ヨーグルト     0
   ☆牛乳        1

 給食日誌に,0がここまで並んだのは,久しぶりです。毎日,給食を作ってくださっている調理員さんにもうれしいニュースです。
 
 食べること(食べるもの)で身体は,作られます。現在,気温の低い日が続いていますが,間もなく梅雨が明け,暑い夏がやってきます。夏バテしない身体をつくるには,やはり食べることが一番です。
 ご家庭でも,バランスのとれた栄養満点の食事づくりをお願いいたします。

夏の風物詩

画像

 
 最近は,グローバル化が進み,いつどこにいても世界中の情報を得ることができ,季節に関係なく,さまざまなものが手に入るため,「季節感」というものがなくなったように思います。

 ひいらぎ学級の後ろの壁(高いところ)に,生徒が描いた絵が貼ってあります。ひいらぎ学級を訪れる度,少しずつ増えていく絵を眺めるのが大好きです。

 ここ数日間,気温が低かったこともあり,暦の上では,小暑(=二十四節気の1つ…暑さが本格的になる頃)を過ぎているのにもかかわらず,「夏」を感じることができませんでした。

 そんなとき,Aさんの描いた絵をみて,「季節感」を取り戻すことができました。
 花火,西瓜(すいか),ほおずき,蚊遣(や)り豚…。

 「季節感」を取り戻してくれた,Aさんにお礼を言います。ありがとう。

生きて働く『経験』

画像

 
 ふと職員室をのぞくと,1年生がどこかに電話をかけている瞬間に遭遇しました。

 これは,9月に行われる会津若松学習旅行で,体験学習の予約状況をアポイントメントで確認する活動をしているところです。

 担任の先生の指導を受けながら,訪問先のスタッフと会話をする姿は,新鮮そのものでした。これも「経験」…将来必ず,生きて働く「経験」になります。

 体験学習の予想…ろうそく絵付け,起き上がり小坊師づくり,和菓子づくり…とみています。こちらも貴重な「経験」になるといいですね。

夏休みの生活設計

画像

 1学期も残すところ,あと8日(登校日数)となりました。

 今日の学級活動では,子どもたちは,「夏休みの生活設計」に取り組みました。
 
 3年生にとっては,部活動から一線を退き,進路対策にシフトチェンジする大切な夏休みとなります。ゆえに,生活設計に取り組む姿勢も真剣そのものでした。

 23日間の夏休み…時間は待ってくれません。時間と向き合い,時間をコントロールし,有意義で充実した夏休みにしてほしいです。

名言

画像

 今日,とある教室で,このような言葉を耳にしました。

  『生きていれば 悩みはある 泣いてもいいけど 泣き言は言うな』

 人生の真理をついた,この言葉に感銘を受けました。きっと,この言葉を発した生徒は,日々の悩みの中から,自分なりの生き方を切実に考えていたのだろうと推察できます。

 「我以外皆我師」…私もこの「名言」を心に刻みます。

ラジオ体操は,一日のはじまり

画像

 ひいらぎ学級の一日は,ラジオ体操から始まります。
 
 ラジカセから流れる「ラジオ体操第一」に続き,「ラジオ体操第二」…このふたつに真剣に取り組むと脈拍も上がり,汗がじわりとにじんできます。

 このラジオ体操,海外からは「長寿国日本の象徴の1つ」といわれているようですが,実はそもそもアメリカ生まれだそうです。1925年,アメリカのメトロポリタン生命という会社が,ピアノ伴奏に合わせた体操「Setting up exercise」を考案し,ラジオ放送したのが始まりです。

 ラジオ体操第一,ラジオ体操第二の各13パターンの動きの中には,肩こりの改善,呼吸機能の促進,消化器の働きを改善,腰痛の予防が期待できる体操が含まれているそうです。

 この夏,改めて,ラジオ体操に取り組んでみてはいかがでしょうか。

情報をいただけることのありがたさ

画像

 今日は,3年学級担任の先生から…,そして,ひいらぎ学級の生徒から…,それぞれ情報をいただきました。
 
 3年生は,明日,卒業アルバムの「部活動集合写真」の撮影が行われます。東中生としての「思い出」の1ページを,部活動の仲間とともに記録します。
 
 ひいらぎ学級からは,2回目のプレゼンテーションにお招きをいただきました。クイズもあるということで,とても楽しみです。
 (1回目のプレゼンテーションの様子は,下記リンクを参照してください。)

 情報をいただけるということは,決してあたりまえのことではなく,有り難いことだと実感しています。

まなけん漢字テスト

画像

昨日21日の6校時終了後に「まなけんテスト」が実施されました。「まなけんテスト」とは,学びのすすめ検討委員会」が主催する本校独自のテストです。1年を通して,国数英理社の順でテストが実施されます。そしてすべての教科で満点を獲得すると,『グランドスラム賞』が授与されます。
さあ,まなけん最初のテストは国語の漢字書き取り50問です。お家での自主学習やお昼休みの時間を使って勉強した成果は,発揮されたでしょうか。

さまざまなものの見方・考え方を知る

画像

 本日(22日)の3年生道徳は,動画「昔話法廷~『アリとキリギリス』裁判」をもとにしたモラル・ジレンマ(2つの価値を葛藤させる)手法を用いた,考えさせられる授業でした。

 食料がなく,困り果てたキリギリスがアリに食料を要求したものの,さまざまな事情があり,アリはその要求を断り,食料がないキリギリスは,そのまま餓死してしまう。
その結果,アリは「保護責任者遺棄罪」に問われてしまう…というストーリー。

 動画の中でも,検察側と弁護側の激しい攻防戦があり,その狭間で悩む裁判員の姿も描かれ,裁判員同様,子どもたちも意思決定に悩んでいました。

 有罪,無罪の結論は出さず,オープンエンドで終了となりましたが,最後に,担任の先生から「ものには,さまざまな見方や考え方がある」ことが伝えられました。
 まさに「みんなちがってみんないい」…一人ひとりの声,意見を大切に取り上げる,とてもすばらしい授業でした。

てづくり,ほっこり,お誕生会

画像

 おめでとう!
 きみがこの世界に生まれてきてくれたことに,
 そして15回目の誕生日を迎えたことに…おめでとう!

 ありがとう!
 何かの縁で東中に来てくれたことに,
 そして東中にいてくれることに…ありがとう!

 きみは,スピーチでうれしい気持ちをストレートに表し,まわりの方たちへの感謝の気持ちを述べました。感動しました。感激しました。

 ご両親にも「ありがとう」を伝えてください。

(ジャイアンツが首位独走を守り,リーグ優勝,日本一になることを祈ります)

手作りマスク!

画像

 
 ひいらぎ学級の生徒からいただいた「手作りマスク」…涼しげなカラーで,着け心地もとてもよいです。
 
 洗濯して,ヘビーローテーションしたいと思います。

 ありがとうございます!

ひいらぎ学級プレゼンテーションpart2

画像

 今日(27日)は,フリー授業参観でした。3校時のひいらぎ学級では,3人それぞれが自分のテーマ(課題)をもって,考え,まとめたことをプレゼンテーションソフトで発表しました(1学期の思い出,レジ袋について,鬼滅の刃)。

 前回のプレゼンテーションより,ソフトの編集の仕方,発表の方法等,すべてにおいて成長が見られ,とても勉強となる時間になりました。

 プレゼンテーションが終わると,ひいらぎ学級特製の「ホワイトサンダー」(写真左下)を参観されていた保護者の皆さんと一緒にいただきました。マシュマロ,バター,コーンフレークを材料として作られた「ホワイトサンダー」は,絶品でした。

教育講演会~スマホ・ネットと上手につきあうために

画像

フリー授業参観の後は,体育館に於いて「教育講演会」を開催しました。
PTA総務部が中心となって運営し,会津大学短期大学部産業情報科教授 中澤 真(まこと)先生をお招きし,「スマホ・ネットと上手につきあうために」という演題で,ご講演いただきました。

 インターネットやスマホに絡む問題として,ネット依存,ゲーム依存,嘘の情報や有害情報による被害,Twitter,LINE,Instagram等のSNSでのトラブル等がありますが,これらの問題は毎日のように報道され,社会問題化しています。

 そのような状況の中,中澤先生は,話のポイントを3つ(①生活リズムの乱れ[ネット依存,②インターネットで発信してはダメな情報,③LINEやSNSの危ない使い方)に焦点化し,それらの内容を分かりやすくお話くださったため,生徒,教職員,保護者の心に響く,有意義な時間となりました。

安全祈願祭

画像

 
 本日(28日)は,猪苗代町統合中学校新校舎建設工事の「安全祈願祭」が執り行われました。
 強い雨が降りしきる生憎の天候でしたが,厳粛な雰囲気の中,鍬入れの儀,玉串奉奠などが行われ,1時間ほどの安全祈願祭は,無事終了しました。

【工事概要】より

・構造階数   鉄筋コンクリート造 地上2階建て
・建築面積   3376.13㎡
・延床面積   6053.31㎡
・工  期   自 令和2年 7月10日
        至 令和3年12月20日

 現在の東中の校舎からはもちろんですが,この新校舎からも第2,第3の野口英世博士に次ぐ,未来の猪苗代を,日本を,世界を担う人材が羽ばたくことを祈念しています!!

大雨に伴う対応について

画像

 本日の午後から明日にかけて「大雨に伴う厳重警戒」の予報が出されています。
 □ 現在,発令されている大雨注意報が午後3時ぐらいから警報に変わることが予想されている。
 □ 天気傾向を見ると,夕刻から夜にかけて雨の勢いが強まる予報である。

 以上のことを踏まえ,生徒の安全確保の観点から,本日の日程を以下のように変更して対応しますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

○ 16:00 完全下校,部活動なし
○ できるかぎり,お迎えをお願いいたします。下校時間に迎えが間に合わない場合は,迎えの時間まで図書室で自習をさせ,お迎えの時間まで待たせます。

空を見上げて

画像

 本日(29日)の1校時の1年国語では,「空を見上げて」という題材のもと,『それぞれがつくった連句を鑑賞しよう』という課題で学びをすすめていました。

 宮城県女川町の生徒が記した,東日本大震災をモチーフにした川柳(五・七・五)につながる短句(下の句)を続けていくという学習。

 黒板には,1年生がつくりあげた秀作の数々がありました。

① 夢だけは 壊せなかった 大震災(女川町の生徒)
              夢を叶えて 明るい未来(東中1年生)

② 逢いたくて でも会えなくて 逢いたくて(女川町の生徒)
              それでも生きろ 命をもやして(東中1年生)

③ みあげれば がれきの上に こいのぼり(女川町の生徒)
              希望のこいに いのりをささげて(東中1年生)

④ 戻ってこい 秋刀魚の背中に のってこい(女川町の生徒)
              大魚の光 追いかけながら(東中1年生)

 1年生は,これらの学びをとおして,心を動かす言葉について深く深く考えていたようです。

災害から生命を守るために

画像

 本日(29日)の午後は,磐梯山噴火記念館より佐藤公館長をお招きして,「防災教室」を開催しました。

 佐藤館長からは,気象災害,地震災害,火山災害,磐梯山,安達太良山,土砂災害等について,時折実験を交えながらご講話いただきました。
 自分たちの地元の大地を学ぶことが災害から命を守るポイントになることを学びました。

 最近は,新型コロナウイルス感染症,豪雨被害に目がいきがちですが,福島には,火山三兄弟(吾妻山,磐梯山,安達太良山)がひかえています。
 「いつ,どこで,どのような状況下」で災害が起きるかは,誰にも分かりません。しかし,今回の防災教室をとおして,「いざ」というときに,自分で気付き,考え,行動し,自分や周りの人の命を守る!という意欲と態度を表すことを期待しています。

生徒会交流会に向けて

画像

 3年生の生徒会役員は放課後の時間を使い,生徒会交流会で披露するプレゼンテーションの練習を行いました。当日参加するのは生徒会長を含め2名のみですが,練習では他の役員が修正点の助言をするなど,完成に向けて役員一丸となって取り組んでいます。よりよいプレゼンテーションができるよう,交流会までもう少し練習を重ねましょう。

勉強したこと覚えてるかな? みんなで復習しよう!!!

画像

 英語の授業では,1学期の授業の復習をユニークな方法で実施しています。
 
 生徒の手元にあるのは,すごろく,さいころ,指示シート。さいころを振り,出た目の数だけ駒を進めます。進んだ先には,数字が書かれており,その数字を指示シートの中から見つけると,自分がやるべき学習が確認できるというもの。

 復習というと,どうしてもプリント一辺倒のひたすらプリントと向き合う時間を思い起こしますが,楽しくて,子ども立ち同士,教師とのコミュニケーションもとることができ,かつ1学期に学んだことを復習できる,画期的なアイデアでした。

収穫!

画像

 以前,紹介した「ひいらぎ菜園」(下記リンク参照)の野菜たちも長雨の中,育っています。今日の昼休みに,A君に案内されて,ひいらぎ菜園に行ってみると,そこには,収穫されたじゃがいもが肩を寄せ合っていました。
 
 先日も,採れたてのブロッコリーをいただきました。

 菜園をよく観察してみると,ミニトマト,ピーマンは,もう少し時間がかかりそうです。

 「成長」を目にすることの幸せ,ありがたさ,実感しています。

愛校作業

画像

 終業式前日,学校への1学期分の感謝を清掃活動に込めた愛校作業を行いました。今回は全校生徒で校庭の草むしりです。
 腰を落として地面に目をやれば,体育や部活動,学校行事など,普段お世話になっているグラウンドの些細な様子に気が付くことができたでしょう。愛校作業をとおして学校への愛着がさらに深まれば何よりです。

じゃがいも男dism

画像

 
 2校時後の休み時間,ひいらぎ学級の生徒ふたりが,校長室を訪ねてきました。
そう,(昨日,収穫を知らせてくれた)じゃがいもを蒸かして,バターをトッピングして持ってきてくれたのです。

 製造者は,「いも家R&A」…
 商品名は,「じゃがいも男dism」…

とのことです。

 1学期最後のR&Aからのプレゼントに心もお腹もほっこりしました。

全員そろっての終業式

画像

 
 新型コロナウイルス感染症対策のため,19日間の臨時休業があったものの,東中学校の生徒は,例年より短い60日間という1学期を全力で駆け抜けました。

 そして,今日,在籍生徒60名全員がそろっての終業式を行うことができたことに心から感謝したいと思います。

 「1学期を振り返って」では,それぞれの学年の代表生徒が,反省点やがんばったこと,夏休みの抱負等を発表しましたが,その中でも印象に残った一節を紹介します。

 『受験生として,自分と闘うことを決めた。未来を切り拓くのは,自分自身。私は,私のことを誰よりもよく知っている。他とはちがった唯一無二の私をつくりたい。』
 ナンバーワンではなく,オンリーワンを目指して,自分の道を切り開こうとする「心」に感動しました。

 最後に,1学期間,ご支援・ご協力いただきました,保護者の皆様,地域の皆様方に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 そして,毎日,元気に登校してくれた東中のみなさんへ…
 「学校に来てくれてありがとう。学校にいてくれてありがとう。」