本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今年の節分は,2月2日です

画像

 
 
 
 今日2月1日の給食には,1日早く「せつぶんまめ」が出ました。
 今年の節分は,明治30年(1897年)以来124年ぶりに「2月2日」になります。

 節分は季節を分けるという意味で,本来,各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日,それぞれを指します。このうち,時代が変化する中で立春の前日だけが残ったとされています。つまり,立春の日付が変われば,節分も変わるという仕組みです。
 1年は365日と約6時間とされており,1年に約6時間ずつ遅れが生じます。ただ,うるう年には4年前よりも少し早くなるので,少しずつずれてしまいます。こうして,しばらく2月4日に納まっていた立春の日が今年,2月3日に移り,その前日の節分も連動して2月2日に移ったのだそうです。

 さて,節分と言えば,「豆まき」です。そして,豆まきの時のかけ声と言えば,『鬼は外,福は内』。しかしながら,本当の鬼は,人の心の中に巣くっているような気がしてなりません。
 本日も2学年で,新型コロナウイルスに関連する差別・偏見・中傷についての道徳の授業を行ないましたが,やはり「差別・偏見・中傷」を引き起こすのは,人の心の中に巣くう鬼だと考えます。追い出すべきは,自分の心の中の鬼ではないでしょうか。

手作り恵方巻きロール

画像


 今日は,節分。
 ひいらぎ学級の廊下側掲示板にも,「自分の心の中の弱い鬼退治」の言葉とともに,たくさんの鬼のお面が掲示されています。
 心の中から「めんどくさがりやの鬼」や「おこりんぼ鬼」が追い出せるといいですね。

 さて,節分と言えば「恵方巻き」…だいたい2000年ぐらいから日本でも恵方巻きを食べる習慣が定着するようになったと記憶しています。ちなみに今年の「恵方」は,南南東です。

 ひいらぎ学級のA君が,手作りの恵方巻きロールを届けてくれました。一緒に添えられていたメッセージには,このような一文が…。

『これは,ひいらぎ恵方巻きです。今日は節分です。校長先生の幸せを願って作りました。南南東を見て食べてください。』
 感謝・感激・感動…恵方巻きロールももちろんうれしかったですが,メッセージもそれ以上にありがたかったです。
 「他人の幸せを願う」…新型コロナウイルス感染症に関連して差別・偏見・中傷が渦巻く昨今…利己的な心から利他的な心へ。気づきと学びを得ることができました。

一生懸命考えた…新型コロナウイルス関連の“差別・偏見・中傷”

画像


 今日は,立春。

 立春とは言えないほどの積雪となった2月4日。1校時。
 1年道徳において授業を行ないました(今週は,全学年で同じ授業を実施しました)。

 題材は,「新型コロナウイルスに関連した“差別・偏見・中傷”について考える」[価値項目=公正,公平,社会正義]です。
 「新型コロナに関連する“差別・偏見・中傷”が生じる背景や心理を見つめ,差別・偏見等を生み出さないために,自分にできることを考えること」が大きなねらいです。

 授業冒頭のたった1つだけのルール「一生懸命には一生懸命で返す」を,1時間継続した1年生の授業にぶつかってくる姿に心から感動しました。また,問いかけ・投げかけをしたときの反応のよさ,プレゼンテーションや資料を真剣に見つめる瞳などに大きな成長を感じることのできた1時間となりました。

 1時間の授業を終えた生徒の感想です。
☆ コロナになってしまった人への考え方が変わった。
☆ 医療従事者に感謝の気持ちをもちたい。
☆ 自分も人のことを傷つけたりはしたくないと思いました。
☆ 差別や偏見は,不安からできるのだと知りました。
☆ 周りにコロナにかかった人がいても,差別などをせずに,相手が安心できるような言葉をかけてあげたいと思います。
☆ コロナにかかわらず,「差別・偏見・中傷」はやってはいけないことだと感じました。

 さすがは,統合中になったときの「最上級生」です。「一生懸命には一生懸命で」返してくれた1年生に心から感謝します。ありがとう。

卒業式歌の伴奏練習

画像

 ピアノの音色が聴こえてきた昼下がり,音楽室では3年生が卒業式歌の伴奏練習をしていました。ゆったりとしたメロディに室内は包まれていましたが,彼女は何を思い鍵盤を叩いていたのでしょうか。中体連の思い出? それとも,修学旅行の思い出でしょうか。蚕が繭を結うように卒業への準備が始まります。

校章デザイン交流会

画像

 

 昨日(3日),猪苗代中において,統合中学校校章デザインについての意見交流会を行ないました。
 
 昨夏の「生徒会交流会」であがったデザインの素案を東京学芸大学芸術スポーツ科学系教授 鉄矢悦朗先生に提出しました。その後,その素案をもとに,鉄矢先生が3つの校章案をデザインされました。
 昨日は,そのデザイン案について,町内3校の生徒会役員が一堂に会し,リモート会議を実施し,鉄矢先生を交えての意見交流となりました。

 鉄矢先生がデザインされた校章には…
☑猪苗代の自然(磐梯山,猪苗代湖,白鳥等) ☑猪苗代の歴史 ☑野口英世博士
☑SDGs(持続可能な開発目標)
等がモチーフとして図案化されており,各校の生徒会役員からも様々な意見が出されました。

 決定は,もう少し先になりますが,町内に1つの中学校であること,町内のすべての世代の方に親しまれること,ひと目見ただけで猪苗代中だとわかること,国際化・情報化・SDGsを目指す社会の中でも通用すること…等を念頭に新生猪苗代中の校章が生まれることを祈ります。

伊予柑食べて“いい予感!”

画像

 
 今日から県立高校の前期選抜出願受付が始まりました。

 東中では,「機先を制す」という意味合いから,出願初日の今日2月4日に志願先すべての高校の出願を無事終えました。

 そして…なんと出願初日の今日,給食には「伊予柑(いよかん)」が出ました。きっと東中のために出たのですね…伊予柑食べて「いい予感!」

 県立高校志願者全員の合格を心から祈ります。

数値化できない心の成長

画像


 間もなく「健康カード」が配付されます。そこには,身長・体重や各種健康診断の状況等が記されています。
 先日配付した「ほけんだより」に掲載されていた「3年生3年間の身長の伸びランキング」では,ランキング1位の生徒で,男子24.0cm,女子で8.8cmも伸びていました。改めて,中学生期の身体の成長のスピードに驚いたところです。

 身長や体重は,成長を数値化できますが,「心の成長」はどうでしょう。数値化できません。しかしながら,「心の成長」を見るポイント(観点)があると思います。

 ぜひ,ご家庭でも以下の観点で,お子様の「心の成長」を見つけ,認め,褒めていただければと思います。

☑ 意欲⇒生活,学習に対してのやる気
☑ 協調性⇒相手の立場・気持ち・心を理解し,人間関係を築いていく力
☑ 忍耐力⇒粘り強さ,やりきる意思の強さ,耐え忍ぶ力

 東中生は,学校生活の中でも「心の成長」を見せてくれる場面があります。すかさず,称賛するようにしています。ぜひ,ご家庭でも,わずかな成長であっても大いに褒めていただければ幸いです。

最後の実力テスト

画像

 本日,3年生は,「最後の実力テスト」に挑戦しています。
 今までずっと蓄えてきた力をすべて発揮するべく真剣勝負しています。

 明日(正午)には,県立高校前期選抜の出願が締め切られ,夕刻には志願状況,倍率等が発表になります。
 3年生には,「剛毅・優雅・忍耐」のひいらぎの精神を継承する者として,数字に一喜一憂せず,「今」すべきことに全力で臨んでほしいです。

 『誰よりも三倍,四倍,五倍勉強する者,それが天才だ。』(野口英世博士)
 『人生において最も大切な時それはいつでもいまです。』(相田みつを)

まなけんテスト社会の表彰

画像
3年生代表で表彰を受ける「満点賞」の渡部大地君

 本日(7日)の全校集会では,先日行なわれた「まなけんテスト社会」の表彰が行なわれました。
 
 学年別の得点は,以下のとおりです。

☆1年生:満点(100点)合格者 ⇒ 7名
     90点以上 ⇒ 6名
     80点以上 ⇒ 5名

☆2年生:満点(100点)合格者 ⇒ 11名
     90点以上 ⇒ 7名

☆3年生:満点(100点)合格者 ⇒ 14名
     90点以上 ⇒ 4名

 3年生は,受験生としてのプライドをみせましたね。県立高校前期選抜まで,あと22日! 1点を削り出す努力を惜しまずに!!

何とも言えず,微笑ましい『生活目標』

画像

 2校時の1年国語の授業を訪問した際,黒板に書かれている「生活目標」に目が留まりました。
 何とも言えず,素敵な生活目標だったので,ご紹介します。
 『一日,笑顔で生活しよう!』
 毎日の生活目標は,その日の朝に日直さんが決めることになっているとのこと。

 様々な研究で,笑顔(笑い)には,多くの効能があると明らかになっています。

☑脳の働きを活発にする  ☑血行を促進する
☑自律神経のバランスを整える  ☑ストレス発散に有効
☑幸福感と鎮静作用  ☑免疫力を高め,病気のリスクを遠ざける
☑印象がよくなる

 ここに挙げた効能は,ごく一部ですが,笑顔は,何と言っても自分も含めて周囲を明るく幸せな雰囲気にします。
 「笑う門には福来たる」…昔の人が言っていたことは,科学的にも証明されたことになるでしょう。

 1年生の皆さんは,今日『一日,笑顔で生活』できたでしょうか?

切磋琢磨と達磨

画像

 3年生教室の正面には,学級目標である「切磋琢磨」と,入試での必勝祈願を形にした手作りだるまが飾られています。

 「だるまさん」でおなじみの達磨…正しくは,菩提達磨(ぼだいだるま),中国禅宗の開祖とされているインド人の仏教僧です。

 だるまさんといえば,「七転び八起き」を想起する方も多いと思いますが,仏教由来説や聖書由来説など諸説あります。前者(仏教由来説)は「倒してもすぐ起き上がる玩具が達磨大師を模しただるま像=七転び八起きの由来」とするもの。後者(清書由来説)は「聖書に『正しいものは七たび倒れても、また起き上がる』という記述があるところから」とするもの。

 いずれにせよ,県立高校前期選抜まで,あと22日。3年生にはぎりぎりまで,仲間と切磋琢磨し,どんなことがあっても「七転び八起き」する魂で,自分を限界以上に高めてほしいと思います。

新入生オリエンテーション

画像

 本日(9日),緑小学校と長瀬小学校の6年生を東中に招いて「新入生オリエンテーション」を実施しました。4月に入学する新入生は,63年の歴史と伝統を誇る東中学校最後の1年生となります。

 オリエンテーションでは,緊張した面持ちで,5校時目の授業を参観したり,特別教室などを見学したり,東中の校舎内を巡りました。

 その後,多目的ホールで保護者と一緒に中学校についての説明を聞きました。
 校長あいさつでは,大きく3つのことについて話をしました。1つ目は,小学校と中学校の違い,2つ目は,東中学校の伝統とよさ,3つ目は,学ぶことの意味…どの話も真剣な眼差しで聞く新入生に入学後の成長を確信しました。

 最後に,生徒会長の土屋 楓さんが「歓迎のあいさつ」を述べ,新入生の緊張を和らげました。東中最後の1年生として入学してくる緑小,長瀬小の新入生の皆さんを,生徒・教職員一同,心からお待ちしています。

もう一つの新入生オリエンテーション

画像

 おととい(9日),実は,もう一つの新入生オリエンテーションがありました。

 新入生が受付をして入ってくる昇降口付近に,ひいらぎ学級の生徒が「ひいらぎ学級クイズ」をホワイトボードに掲示して,新入生を歓迎するとともに,少しでも不安を和らげようとする試みでした。これも立派なオリエンテーションです。

 東中のことだけではなく,中学生の学校生活や学習に対する意識調査をクイズとして出題してくれました。

 改めて,ひいらぎ学級の子どもたちの優しさと素晴らしさを感じました。

祈る心

画像

 3年生教室前の廊下に鎮座している干支の丑(牛)と縁起物のだるま…。

 これは,ひいらぎ学級の青木君と安中君が3年生全員の「合格祈願」を祈って作ったものです。

☆だるまくんのコメント『僕の名前は「だるまくん」です。僕は,起き上がり小坊師(おきあがりこぼし)になっています。みなさんの高校合格を心から願っています。』

☆ウッシシーのコメント『僕の名前は,「ウッシシー」です。僕は,困難にもめげずに目標達成のために努力する性格です。どれだけ険しい道のりでも,弱音を吐いたり,あきらめたりすることはありません。そんな僕をかわいがってくださいね。』

 祈る心,願う心は,必ず天に通じ,3年生を合格へと導いてくれることでしょう。
 ふたりの熱い「思い」に触れて,感動しました。

ふくしまジュニアチャレンジ入賞おめでとう!

画像

 この度,2年生の渡部響子さんが「ふくしまジュニアチャレンジ」の銀賞を受賞しました(福島民報令和2年12月6日付け朝刊にて既報)。

 今日(12日)は,福島民報社猪苗代支局長の板橋 大氏が東中を訪れ,渡部さんに賞状と受賞トロフィーを授与しました。

 「ふくしまジュニアチャレンジ」とは,福島民報社が地域の復興と持続的な発展に寄与する活動またはアイデアを募集するコンクールで,新型コロナをはじめ,自然災害等,「想定外」の事態への日頃の対策も含めて,広く県内から応募がありました。

 福島民報令和2年12月6日付け朝刊に掲載された渡部さんのアイデアを紹介します。
 『スキーが好きなことから,地元のスキー場の駐車場をドライブインシアターに活用する案を考えた。猪苗代にはおしゃれなカフェなど飲食店も多いので,駐車場でテイクアウトメニューを提供できれば一層にぎわう。』

 猪苗代町の未来を担う一人である渡部さんが,猪苗代町の活性化のために考えたアイデアに感心しました。まさにサスティナブル(持続可能)なアイデアだと思います。
 受賞おめでとうございました。

前期選抜まで2週間あまり~1点を削り出せ!

画像

 
 いよいよ県立高校前期選抜まで2週間あまりとなりました。

 各教科の授業では,出題範囲の学習を終え,3年間の総復習や入試対策の授業にシフトしています。
 上の写真は,本日4校時の社会のようす。1問1答形式で,政治領域の問題をスムーズに解いていきます。
『この問題の中から,入試当日に出るとしたら…。』
 入試は,わずか1点でも合否が分かれるときがあります。
 「たかが1点,されど1点」なのです。
 
 3年生のみなさんには,授業でも家庭学習でも1点を削り出す執念をもってほしいです。

県立高校前期選抜の面接練習,佳境を迎える

画像

 あと15日後に迫った「県立高校前期選抜」に向けて,面接練習も佳境に入ってきました。
 
 校長面接は,昨日から始まったのですが,今日は昼休みの時間に,3人の「受験生」が面接練習のため,校長室を訪れました。
 実は,このうちの2人は,昨日の放課後,3年教室で,1人が面接官役,1人が受験生役として面接の特訓をしていたのです。その姿が微笑ましくあり,頼もしくもありました。

 限られた時間の中で,面接練習に真剣に臨む3年生の姿に「剛毅・優雅・忍耐」の心を感じた昼下がりでした。

Chromebookを使いこなそう!

画像

 本日(16日)の放課後は,株式会社アウレの遠藤様を講師にお招きし,「校内ICT
研修会」を実施しました。

 この研修会は,GIGAスクール構想(※)に基づくもので,生徒の「情報活用能力の育成」や「ICTを活用した学習活動の充実」を目指し,教員が自在にICTを活用するために設定しました。
 本日の研修会は,町内の小・中学校に配備された“Chromebook”という端末(生徒1人につき1台貸与されるもの)を使用して行われました。
 Googleの様々なソリューション(Meet,Classroom,Forms)を使用しながら,実際に「使える」ようになるために研修に励みました。

※GIGAスクール構想とは,「児童生徒向けの1人1台端末と,高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し,多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく,公正に個別最適化された創造性を育む教育を,全国の学校現場で持続的に実現させる構想」のことです。
“GIGA”とは“Global and Innovation Gateway for All”の略。

1年間の総まとめ…期末テストにチャレンジ!

画像
真剣に問題に向き合う2年生

 

 1,2年生は,昨日からの2日間,期末テストにチャレンジしています。

 1年生にとっては,中学校入学後に何回も「テスト」を経験して,今の自分の力を試すということに慣れてきたと思います。
 1年担任の先生からは,次のような「成長」をうかがえるコメントを聞きました。

『これまでの経験から反省を活かし,早めにテスト対策に取りかかり学習時間の確保に努めたり,自分なりのルールや方法を確立して日々の家庭学習に取り組んだりしている生徒が多く見られました。また,テスト当日の休み時間には,1分1秒を惜しむかのように,ワークブック片手に級友と問題を出し合い,最終確認をしてテストに臨んでいました。』

 学びに向かう姿が見られるようになったことをとてもうれしく,とても誇りに思います。

卒業式練習がスタートしました!

画像

 本日(18日)は,卒業式の第1回全体練習が行われました。

 今日の主な内容は…
☑座席位置の決定
☑礼法指導(卒業式の心得,姿勢,座礼,立礼等)
☑音楽指導(国歌,校歌,式歌)
…でした。

 1回目の練習から,真剣に取り組む東中生。その姿には,ひいらぎの精神「剛毅・優雅・忍耐」が宿っていました。

 式歌「遥か」の練習時,思わず熱いものがこみ上げ,涙を禁じ得ませんでした。
卒業式は,きっと厳粛な中にも心温まる,感動的な式になることを確信しました。

後期生徒会総会

画像

 「東中が私たちのために何をしてくれるかを待つのではなく。私たちが東中のために何ができるのかを考えよう」という,ジョン・F・ケネディの言葉になぞらえた校長先生の挨拶から始まった後期生徒会総会は,1,2年生が中心となって行なう初めての生徒会行事です。

 自分たちの力で何とか成功させようと,生徒会本部を中心に会の進行を頑張っている1,2年生の姿と,それを見守る3年生の姿。

 猪苗代は今日も雪が降り,気温の低い一日でしたが,体育館の中は東中を思う気持ち,互いを思いやる心で溢れていました。

商品としての価値あり!?

画像


 美術科担当の先生が,大きなトレイに入れて,校長室に見せに来てくださったものは…1年生が美術の授業で制作した「七宝焼き」のブローチでした。

 一つ一つの作品すべてに「がんばった」成果がにじみ出ていました。
 中には,実際のお店で販売しても遜色ない作品もありました。美術科担当の先生も1年生の技能の高さに驚かれていました。

 このようなところにも「東中プライド」が表われています。

もう少しで桃の節句ですね

画像

 職員玄関を入ると,色とりどりのひな人形がお出迎えしてくれます。

 こちらの雛飾り・雛人形は,工房ひいらぎの職人であるA君とR君の手によるものです。手前のお内裏様とお雛様,三人官女は,プリントアウトしたものを組み立てたものですが,中央のひときわ「大きいお内裏様とお雛様」は,A君とR君のオリジナルです。

 時間に追われ,季節感にも疎くなる今日この頃,工房ひいらぎは,いつも季節感を確実に届けてくれます。

一生懸命と笑い声の同居

画像

 写真は,本日(19日)3校時,3年美術の授業のようすです。

 個人の進度に応じて…
☑ 砂絵
☑ 一閑張り(いっかんばり)
☑ 篆刻(てんこく)
 にそれぞれ取り組んでいました。

 作業自体は,実に一生懸命なのですが,どこからともなく響く笑い声…。3年生のよさです。3年生らしい温かな笑い声があと少しで聞けなくなるのは寂しいですが,卒業後,それぞれの進学先で,その笑い声が新しく出会う誰かを幸せにするだろう…と強く感じています。
 笑い声も一期一会。

細部に磨きをかける

画像

 卒業式の練習は,先週の木曜日(18日)から始まりましたが,今日は,3年生が単独で練習に取り組んでいました。
 
 今日は,入退場,入場後の着席のタイミング,答辞の動きの確認,全校合唱の隊形異動など細かいところを何度も練習していました。

 きっと,次の全体練習(24日[水])では,前回より「優雅」な立ち居振る舞いを見せてくれるであろう3年生,大いに期待しています!

中学校最後の…義務教育最後の…授業参観

画像

 本日(22日)は,3年生にとって,中学校最後の,そして義務教育最後の授業参観でした。
 
 最後の授業参観の内容は,「3年間の学びを家族に伝えよう」です。会の流れは,以下のとおりです。

1 開会のことば
2 会の趣旨説明
3 発表
 (1) 1年生の学び
 (2) 2年生の学び
 (3) 3年生の学び
 (4) 『3年間の軌跡』スライドショー
4 家族へのメッセージ
5 閉会のことば

 3年間の学びを一つ一つ丁寧にプレゼンテーションにまとめ,一生懸命発表する姿に,保護者の皆様も感無量だったのではないでしょうか。

 授業参観に引き続き,3学年保護者会,進路対策委員会が行われました。保護者の皆様には,何かとお忙しい中,ご都合をつけていただき,ご来校いただきまして,誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

卒業式全体練習…2回目です!

画像

 今日(24日)は,2回目の卒業式全体練習でした。
 本日の練習内容は,下記のとおりです。

 ☑礼法指導(起立,礼,着席,座礼)
 ☑退場指導
 ☑入場指導
 ☑代表生徒(送辞,答辞)の動き確認および合わせの練習
 ☑音楽指導

 1回目の練習より,さらに緊張感が高まり,「真剣勝負」の様相を呈していました。
 1回1回の練習に,「剛毅・優雅・忍耐」の精神で臨む東中生,どこに出しても恥ずかしくない立派な姿です。

NRTに挑戦しています!

画像

 
 今日(25日)は,1,2年生が“全国標準学力検査NRT”に挑戦しています。
 (写真上:2年生,写真下:一年生)

 NRTとは,全国で標準化された検査であり,学習指導要領の学習内容に応じた出題で,
基礎的,基本的な力や活用する力を全国学力水準(偏差値)と比較し,今後の学習状況の改善に役立てるものです。

 また,学年末に,指導効果が上がったかどうか,指導方法が適切であったかどうか,生徒の能力に応じた学力が身についたかどうか等を判定し,次年度の授業改善につなげるものでもあります。

 子どもたちは間もなく,次のステージへ(2年生は3年生へ,1年生は2年生へ)と進級します。その学年で身に付けるべき基礎・基本や活用力をしっかりと踏まえた上で,生きる力を育み,将来の進路へとつなげてほしいです。

追い込み! そして健康管理!

画像

 県立高校前期選抜を6日後に控えた3年生は,不安や重圧と闘いながら,今日も「1点を削り出す」ために,授業の一つ一つに真剣勝負で臨んでいます。
 3校時の数学では,総合問題演習に入っており,先生に疑問点をぶつける生徒,一人黙々と集中する生徒,友だちと教え合う生徒など,入試に挑む心構えが姿となって表われていました。

 6日前,まだ伸びると信じて追い込むことも必要ですが,ここからは「健康管理」も合格には必要不可欠な要素になってきます。健康管理の基本は3つです。
【食事】
☑朝食を抜かない ☑よく噛むことで脳を活性化 ☑免疫力を高める食品を摂る(ビタミンAやCはウイルス感染を防ぎ,抵抗力を上げます。緑黄色野菜をはじめとする野菜,果物を意識して摂りましょう。また,ヨーグルト・乳酸菌飲料は受験生の強い味方。毎日続けると体質強化になります)
【睡眠】
☑睡眠時間は最低でも6時間。ぐっすり眠って,すっきり起きる!
(安眠を妨げる,このような習慣はアウトです⇒★真っ暗な部屋で,テレビやスマホ等を見る ★満腹のまま寝る ★「寝なければ…」と焦る
【運動】
☑軽いジョギングやウォーキングなどの有酸素運動がベスト。脳にたっぷり酸素がいきわたり,勉強の効果もアップ。ストレス解消にも効果抜群です。10分程度でも集中力・能率アップが期待できます。

 心身共にベストの状態で前期選抜を迎えられるよう,保護者の皆様にもご協力いただけると幸いです。

一足早いひな祭り

画像

 ひいらぎ学級内“R&A工房”から,一足早いひな祭りスイーツが届きました。
 その名も「R&A工房 春よこい早くこい 一足早いひな祭りカップケーキ」です。

 ひな祭りの3月3日は,奇しくも県立高校前期選抜初日!
 R&A工房では,入試に挑む3年生のために,一生懸命作ったこのカップケーキを人数分届けたそうです。この「思い」…とても思いやりにあふれるものだと感心しています。
 
 さあ,前期選抜まで残り6日。3年生のみなさんには,R&A工房のスタッフさんの「思い」に応えるためにもあとひとふんばりしたいものですね。

卒業生へのオマージュ

画像

 3年生の登校日数は,残り10日となりました。その間には,県立高校前期選抜があり,卒業式予行があり,忙しいスケジュールですが,そんな中にあっても3年生からは笑顔が消えることがありません(入試に向けての不安と重圧を笑顔で吹き飛ばしているかのようです)。

 3年教室の後方に,今でも貼ってある「福笑い」の歌詞。これは,野口音楽祭,そしてひいらぎ祭で,3年生が文字どおり「笑顔」と「感動」を届けてくれた楽曲の歌詞です。
 その中の一節に,こんな歌詞があります。

 “きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う”

 卒業式は,この世界の共通言語である「笑顔」あふれるものにしたいと思います。

ザ・一心不乱

画像

 本日(26日)2校時目の1年美術のようすです。
 
 進度に合わせて,以下の作品を制作しています。
☑ トートバッグ(オリジナル着色)
☑ 勾玉(まがたま…自分の好きな形)
☑ プラスチックカップ(オリジナルデザイン)

 活動のようすは,“ザ・一心不乱”…わき目もふらず,目の前の作品に真剣,かつ集中して向き合っていました。
 さすが,統合中学校の最上級生になる学年はちがいますね。

スクールカウンセラーだより2月号を発行しました!!

画像


スクールカウンセラーだより2月号を発行しました。今月号(「記憶力」特集)からもたくさんの「気づき」と「学び」が得られます。
 添付ファイルからご覧ください。

卒業式全体練習③~全体の流れを確認

画像

 本日(26日)の午後は,卒業式全体練習の3回目を実施しました。
 
 練習内容は,以下のとおりです。
☑ 音楽指導
☑ 予行練習(卒業生入場⇒開式のことば⇒国歌斉唱⇒校歌⇒卒業証書授与⇒校長式辞⇒来賓祝辞⇒送辞・在校生式歌⇒答辞・卒業生式歌⇒全校合唱⇒閉式のことば)

 練習を重ねるごとに,「儀式的行事」のねらいである“学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい…(後略)”に迫っていく東中生。見事としか言いようがありません。

 次は,いよいよ3月8日(月)に行われる「卒業式予行」です。東中生の「剛毅・優雅・忍耐」が「形」として表われることを期待しています。