本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

鍛える夏

画像

 
 夏季休業4日目,校庭では早朝より,特設駅伝部のランナーたちが「その日」を目指して,汗を流しています。

 愚直に,ただ只管(ひたすら)に,走りを極めようとする姿勢に,ひいらぎの精神「剛毅・優雅・忍耐」を感じます。まさに,「鍛える夏」。

 クールダウンを含め,熱中症対策を講じながら,「鍛える夏」は続きます。

姿勢

画像


 朝早くから,聞こえてくる草刈り機の音。

 用務員さんが計画的に校舎周辺の草を刈っています。長雨だったこともあり,校舎周辺の草はかなり伸びています。

 その草を黙々と,丁寧に,一心不乱に刈っていく姿勢。そこには,子どもたちや私たち大人も学ぶべき大切な「心」,そして,ひいらぎの精神「剛毅・優雅・忍耐」があります。

行くべき道を見つめて

画像

 
 3年生は,3日(月)から5日間の日程で,三者相談を継続中です。
 
 当面する高校入試の話し合いはもちろんのこと,その先歩む道,進路設計についてもお話ができれば,と考えております。

 この話し合いが少しでも,子どもたちの成長発達の一助になれば幸いです。

 【3学年保護者の皆様】
 何かとお忙しい中,また,暑い中,ご来校いただき,ありがとうございます。
 来春,お子様のもとに「満開の桜(合格)」が届くよう,チーム東中でお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。

表現力を磨く

画像

 
 8月28日(金)に開催される「北会津地区英語弁論大会」に向けての練習が始動しました。

 今日は,ALTのタオ・パ先生にも指導をいただき,少しでもネイティブスピーカーに近づけるよう表現力を磨いています。

 東中からは,暗唱の部に1名(1年生),創作の部に1名(3年生)が参加予定です。

新生・猪苗代中への思い

画像

 本日(6日)は,猪苗代中,吾妻中,東中の生徒会役員が一堂に会しての「生徒会交流会」を開催しました。

 今年は,新型コロナウイルス感染症が流行していること,統合を1年8ヶ月後に控えていることから,時間を短縮し,内容を一部変更して,主に統合猪苗代中学校の校章デザインのプレゼンテーションを行いました。

 それぞれの学校で,校章デザインの原画を募集し,その中から優れたデザインが紹介されましたが,どのデザインにも3校の生徒の「願い」「思い」「祈り」がしっかりと込められていました。

 その後の「振り返り」では,役職(会長,副会長,書記,会計等)ごとに意見を交流する場を設けました。そこでは,日ごろの活動や統合中への思いなどについて活発な議論が行われていました。

 何かとお忙しい中,お集まりくださいました,各校の生徒会役員の皆さん,生徒会顧問の先生方,本当にありがとうございました。

危険予測習慣を身に付けよう

画像

 昨日(6日),宮城県で,川遊びをしていた中学1年生の女子2人が川に流され,行方がわからなくなっている,という痛ましいニュースが飛び込んできました。
 
 2人は同じ中学校に通う1年生の女子生徒で,同級生,合わせて5人で川遊びをしていたところ,水深の深い部分で泳いでいた2人が流されたということです。

 以前,「危険予測を高めよう」(下記リンク参照)という記事でも紹介しましたが,この夏休み期間中も,つねに危険を予測しながら生活・行動する習慣を身に付けてほしいと思います。

 「君子危うきに近寄らず」…自ら危ないところに近づいて災いを招くようなことはしない。

 「自分の命は,自分で守る」…しっかりと心に刻んでください。

残暑お見舞い申し上げます

画像

 残暑お見舞い申し上げます。
 立秋を過ぎたとはいえ,毎日暑い日が続きますが,お変わりありませんか。

【生徒の皆さんへ】
 夏休みも折り返し地点を過ぎました。自分の計画にもとづいて,毎日規則正しく生活できているでしょうか。
 終業式でお話しした3つの約束を守ることができていますか?
1 命を大切にすること(熱中症対策,新型コロナウイルス感染症対策,事件・事故に巻き込まれたり,事件・事故を起こしたりしないこと)。
2 本をたくさん読むこと(1人5冊)。
 ※ ちなみに,私は10冊読み終えています(8月13日現在)。
3 家のお手伝いを「自主的」に行うこと。

 みなさんは,いつでもどこでも「東中生」です。終業式でお話したとおり,みなさんには,つねに,ひいらぎの精神「剛毅・優雅・忍耐」を意識して生活してほしいと思います。
「剛毅・優雅・忍耐」を家庭生活の中でも,ぜひ具体化して実行してください。
 では,24日(月)に,笑顔でみなさんと再会できることを心待ちにしています。

【保護者の皆様へ】
 夏季休業中におかれましては,お子さまに対するご家庭でのご指導・ご支援,本当にありがとうございます。
 子どもたちには,終業式で上記の3つの約束をしています。
 暑い日が続いておりますので,熱中症にお気をつけください。新型コロナウイルス感染症対策も併せてお願いいたします。
 家のお手伝いも「自主的」に行う約束をしています。自主的でない場合には,お手伝いをさせ,家族の一員としての役割を果たせてください。
 残りの夏休みもご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

鍛える夏,自分と向き合う夏

画像

 この夏休み,質・量ともに中身の濃い練習をしているのが,特設駅伝部です。

 特設駅伝部男子7名,女子6名,計13名の精鋭たちは,「走り込む」ということに命を使っています。それが「使命」です。

 きっと選手たちは,「使命」感に燃え,走力を鍛えるとともに,「自分と向き合う」夏になっていることでしょう。

ねじが結んだご縁~日東精工株式会社様から3年生へ

画像

 先日,全日本中学校長会が編集・発行している機関誌「中学校」No.801 令和2年6を読んでいましたら,『シリーズ「経営」No.195~「ねじ」でつなぐ,「人」のつながり』が目にとまりました。
 日東精工株式会社代表取締役社長,材木正己様のご寄稿によるもので,『「人財」を育て,支える』『社会に貢献する』の章立てから学ぶことがたくさんありました。

 日東精工株式会社では,社会貢献活動の一つとして,全国の受験生向けに「受験応援ゆるみ止めねじ」(写真左)を受験期のキャンペーンとして,プレゼントしているとのこと。
 早速,本社に連絡をしてみたところ,今年は,新型コロナウイルス感染症の影響で,そのキャンペーンが実施されるかどうか分からない,ということでした。
 しかし,電話口で対応してくださった女性スタッフの方が,昨年の在庫があるかもしれない,と臨機応変に対応してくださり,送っていただけることになりました。さらに,社長様の著作も2冊同封されていました。学校経営の一助として,しっかりと拝読させていただきます。

 ちなみに,この「受験生応援ゆるみ止めねじ」…とても細かいところまで,受験生を応援する「エール」が込められています。
  ☆アルミ素材の軽さ=重く考えすぎずリラックス
  ☆(ねじ頭が五角形なので)五角=ご(う)かく
  ☆ゆるみ止めねじ=集中力の持続
  ☆祈成就 ねじっとくん
 この「ねじっとくん」をお守りにして,3年生全員が合格成就を果たします!

 日東精工株式会社,材木社長様及び社員の皆様方,本当にありがとうございました。

東中の夏休み

画像

 写真は夏休み最終週の東中の様子です。合唱コンクール(予定)に向けた伴奏練習や数学の勉強会など,生徒はさまざまな活動に勤しんでいます。こうしたひた向きな努力の積み重ねは,2学期以降の成長の素地となるはずです。休み明けの生徒の活躍が楽しみです。

心に響く,心に届く挨拶

画像

 このひと月の間,心に響く,心に届く挨拶を二度いただきました。

【7月31日(金)第1学期終業式,たしか雨模様でした】
 校長室の外側は,生徒が下校する通り道になっています。しばらくすると,『校長先生,さようなら!』という元気な挨拶が聞こえてきました。窓から身を乗り出すと,ある3年生女子が近づいてきて,こう言うのです。
  『三者相談のときに,コンピュータ室を貸してくださってありがとうございます。』
 3年担任の先生からは,日中気温が上がるので,相談会場をコエアコンの効くコンピュータ室に替えてほしいとの依頼がありました。担任の先生からの指導もあったのでしょうが,その挨拶は,心に染みました。感動しました。

【8月20日(木)昨日の夕刻のことです】
 コンピュータ室での「自主勉強」を終えた,3年生女子2名が校長室前を下校途中,校長室で業務中の私の姿を見つけ,見事なハーモニーで『さようなら!』と元気な挨拶をしてくれました。

 挨拶の「挨」という字には,もともと「心を開く」という意味が,そして「拶」という字には,「相手に迫る」という意味が,それぞれあるそうです。

 上記のふた組3名の女子生徒に共通していること,それは…
 「心を開いて」「相手に迫る」挨拶ができているということ,そして,ひいらぎの精神の一つ「優雅」を体現しているということ。

 きっと,修学旅行先でも「心を開いて」「相手に迫る」挨拶をしてくれることでしょう。

全員そろってのスタート

画像

 23日間という,例年と比べると短い夏休みを終え,全員そろっての2学期がスタートしました。

 校長式辞では,2学期の行動目標として,主に以下の2点について,全校生に訴えました。
1 相手の気持ちを考えて行動すること(思いやりのある東中生になること)
2 明るく元気なあいさつを心がけること(きちんとあいさつできる生徒が一番すばらしいこと)

 その後の各学年代表生徒による「夏休みの反省と2学期の抱負」にも,それぞれ光る一節(思い,決意等)がありました。
 1年代表生徒
 『学級の団結力を高め,ひいらぎ祭では,先輩方や先生方に笑顔を届けられるようにしたい…。』
 2年代表生徒
 『学習とスキーの両立をしたい。言い訳をすることなく,正々堂々と戦っていきたい…。』
 3年代表生徒
 『受験生として迎えた夏休み。規則正しい生活を心がけ,自分史上もっとも勉強(1日8時間)した…。』
 代表3名の「思い」に感動しました。東中生の2学期の活躍・飛躍が期待できそうです。

 続いて,英語弁論大会壮行発表会(1年女子,3年女子),賞状伝達披露(全日本中学校通信陸上福島大会共通男子走高跳8位,3年男子)が行われました。
 
 2学期も東中の子どもたちの活動にご支援・ご協力くださいますようお願いいたします。

定期テストに挑戦!!

画像

 
 1学期当初の臨時休業の影響で,東中では,本日~明日と定期テストを行っています。

 3年生にとっては,入試に向けて,この夏休みにどれだけ力を蓄えることができたかの目安となることでしょう。
 1,2年生にとっては,夏休みの学習の成果が表れることでしょう。

 まだ,勝負は始まったばかりです。大切なのは,一日一日の授業,家庭学習の積み重ねです。どの生徒にとっても学習面で大きく飛躍する2学期になることを期待しています。

充実した選挙活動になるように…

画像

  
 きたる9月17日(木)に,令和2年度 生徒会役員選挙が行われます。次代の東中生徒会を担う「人財」を選ぶ,大切な大切な選挙です。

 今日の昼休みには,その生徒会役員選挙の準備・運営にあたる選挙管理委員が,選挙に向けてのミーティングを行いました。

 選挙の目的の一つである「生徒会員としての自覚を高める」ことができるよう,選挙管理委員の皆さんには頑張ってほしいです。

一歩踏み出す勇気~自分からの挨拶

画像

 今日の朝,感動的なできごとがありました。

 生徒は,職員室に行くときに,校長室の前を通るため,生徒の動きはよく見えるのです(校長室の扉を開けっ放しにしておくということもありますが)。

 ある1年の男子生徒が,朝の係活動のため,職員室に鍵を借りにきました。その帰り際,廊下から校長室に顔を出し,『おはようございます。』と挨拶をしてくれたのです。
 
 きっと,その生徒は,始業式の式辞で述べた「明るく元気なあいさつを心がけること」を覚えていて,実践したのだと思います。

 その男子生徒は,いつもはこちらから挨拶をすれば返してくれていたのですが,「自分から」挨拶をしてくれたのは初めてだったので,とても感動しました。

 一歩踏み出す勇気をもって,挨拶をする姿に,自分を省みることができました。
 『学校に来てくれてありがとう。学校にいてくれてありがとう。』

心洗われる環境

画像

 

 まだまだ猛暑が続き,心身共に疲弊しがちになりますが,東中には「心洗われる環境」があります。

 この写真は,その一つ,中庭の芝生です。用務員さんが芝刈り機で丁寧に,じっくりと刈り込んでくださいました。

 「環境は人をつくる」…用務員さんはじめ,東中の教職員は,物的環境・人的環境・言語環境を整え,子どもたちを育んでいます。

身体の中からクールダウン

画像

 
 ひいらぎ学級では,今日の2校時の作業学習において,かき氷の製作・試食を行いました。

 …といっても,前半は太陽の下,汗を流しながら「ひいらぎ菜園」の草むしりをして,一生懸命,菜園の手入れをしていたのです。そこで,熱中症対策の一環として,かき氷の製作となったわけです。
 ちなみに私も試食させていただきました。シロップは,Rくんオススメのブルーハワイ&いちごのミックスシロップでした。美味しかったです。

 季節は,初秋。しかし,まだまだ夏の風物詩(かき氷もその一つ)の出番がありそうです。

熱中!集中!没頭!

画像

 
 今日の3校時,3年技術科と2年美術科の授業のようすです。

 3年生は,電子制御可能な「オーロラクロック」を,2年生は,「レタリングと表札の組合せ」を,それぞれ学んでいました。

 作業的な学習ということもあり,子どもたちの学びの姿は,まさに「熱中!集中!没頭!」そのものでした。

 子どもたちは,着実に「生きて働く力」を身に付けています。

俳句に込めた夏の思い出

画像

 
 ひいらぎ学級の掲示板には,夏の思い出が「俳句」として,張り出されています。見たまま,感じたままを素直に表現する心に,感性の豊かさがうかがえます。

☆ なつやすみ フォワ打ちできたよ うれしいな
☆ なつやすみ ふうりんの音 きれいだな
 
☆ 父と僕 絆深まる 男旅
☆ 夏休み 北斗七星 父と見る

☆ 監督と 力合わせた 甲子園
☆ 甲子園 球児の汗が 目にしみる

 一つ一つの句を読むと,情景が鮮やかに浮かんできます。

厳しい練習を乗り越えたチーム東中の選手のみなさんへ

画像

 本日朝,全校集会に引き続き,「全会津中学校駅伝競走大会」の選手壮行会を行いました。

 酷暑の夏,厳しい練習を乗り越えた選手たちが,襷(タスキ)をつなぎながら決意表明する姿に涙を禁じ得ませんでした。

 私から,選手のみなさんに以下の「檄」をとばしました。

1 仲間を信じること ⇒ 仲間がいたから厳しい練習を乗り越えられた。だからこそ,待っている仲間を信じて,襷をつなぐこと。
2 ベストを超えること ⇒ ベストを尽くすのではなく,今までの自分を超えること,それがベストを超えるということ。それができれば,結果は自然とついてくる。
3 感謝の気持ちを「形」として表すこと ⇒ 「走ること」ができるのは,今まで指導に当たってくださった顧問の先生,諸先生方,しっかりと支えてくださったご家族の皆様がいるからこそ。走りでも,走り以外の部分でも,言葉でも,態度でも,マナーでも感謝を「形」として表すこと。

 決戦は,9月3日(木),今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で,無観客開催となり,保護者の皆様には,現地にて応援していただくことは叶いませんが,子どもたちの力走,疾走に多大なるご声援・ご支援をよろしくお願いいたします。

勝負! Round2!!

画像

 
 3年生は,本日,第2回目の実力テストに挑んでいます。
 
 夏休み明け直後に,定期テストがあったため,2週続けてのテストになりますが,そこは受験生としての宿命。
 テストをとおして,問題に慣れることはもちろん,自分の弱点を見つける,よい機会になると思います。

 実力テストは,あくまで通過点。最終決戦は,令和3年3月3日からの「県立高等学校前期選抜」です。

 今は,根を下に下に伸ばすとき…。しっかりと力を蓄えるとき…。

 来春,3年生全員に「満開」という名の桜が届きますように。

きれいになるのは,最終的に『心』です

画像

 
 5校時目の中盤,多目的ホールの方から,ほうきを掃く音と会話が聞こえてきました。

 近くまで行ってみると,ひいらぎ学級で作業学習に取り組んでいるところでした(3年生は,実力テスト受験のため,チームR&Aと担任の先生の作業でした)。

 技術室前~調理室前~多目的ホール前と,木の枝や土,砂をきれいに取り除いてくれていたのです。そのきれいさは,写真左下を見れば一目瞭然! 本当に一生懸命取り組んでくれたのだな,と感動しました。

 作業にしても,清掃にしても,一生懸命取り組んだら,もちろん「その場所」はきれいになります。しかし,本当にきれいになるのは,自分の心だと思うのです。

 一生懸命,一心不乱に作業(ないし清掃)をしたら,汚れは,ゴミの量やぞうきんに付く黒ずみに表れます。そのゴミの量や黒ずみは,自分の心の汚れ。その汚れを取ることができて,清々しい気持ちになった。これは,心がきれいになったことだと思うのです。

 私も,定期的(週1回)に,自戒の念を込めて「ある場所」のそうじをしていますが,そうじを終えるたびに,清々しさを感じています。

 今日は,そのような姿を見せてくれた,ひいらぎ学級のチームR&Aのふたりに感謝したいと思います。ありがとうございました。