ひいらぎ祭マスコットキャラクターに『フワリーちゃん』(左)と『マイリーくん』(右)が決定しました。ひいらぎ祭を盛り上げようと,生徒会執行部で考案したものです。『フワリーちゃん』の名前の由来は生徒会スローガンにある「flowers」と,「思い出に残る文化祭にしたい」という願いの「メモリー」を掛け合わせたものです。また,『マイリーくん』については,生徒会スローガンの「smiling」が名前の由来です。ひいらぎ祭に向けて,今後このキャラクターがどのような活躍を見せてくれるか楽しみです。
9月6日(木)に全会津駅伝競走大会がありました。選手はそれぞれの区間を懸命に走り,たすきを次の選手へ繋げていました。また,サポートに回った生徒は,選手の走りを全力で応援していました。惜しくも県大会出場は逃しましたが,男子9位,女子8位と大健闘の結果となりました。駅伝を通して結ばれた仲間との尊い絆は,かけがえのない財産となるはずです。生徒たちのこれからのさらなる活躍に期待します。
9月4日(火)の総合の時間に,1年生は歯科教室を行いました。歯科衛生士の渡部由起子先生が来校され,歯肉炎の怖さや歯ブラシの選び方などについて,わかりやすい説明をいただきました。また,歯碩染色液を使った歯磨き指導のときには,手鏡を覗き込んでは,赤く染まった自分の歯に驚く生徒の姿がありました。教室終了後,「自分の歯について見直すよいきっかけになりました」などの感想があり,本時の学習をとおして,歯の健康の大切さについて改めて知ることができたようです。歯科衛生士の先生方,貴重なお時間をどうもありがとうございました。
9月3日(月)の全校集会は,6日(木)に行われる全会津駅伝競争大会の壮行会でした。選手からは「県大会を目指して頑張りたい」や「次の仲間へたすきを渡したい」といった決意表明があり,大会への意気込みと仲間との強い絆が感じられました。合宿や夏休み中でのつらい練習など,1年を通して努力してきたことが結果となって表れるよう,男女共の健闘を祈ります。
2日(日)に行われた合同募金活動に合わせて,各校生徒会役員はそれぞれでの学校でも募金活動を実施しています。東中では,3日(月)~7日(金)までの間,毎朝昇降口に立ち取り組んでいます。東日本大震災では日本全国からたくさんの支援をいただきました。生徒たちは,今回の活動がそのときのお恩返しに少しでも繋がればと協力を呼びかけています。