9月2日(日)に生徒会役員7名の生徒は,吾妻中,猪苗代中の生徒会役員と合同で町民運動公園陸上競技場にて西日本豪雨災害義援募金活動を行いました。夏休み中に行われた生徒会交流会で吾妻中から出された提案事項の実施活動です。会場では,町民運動会が開催されており,たくさんの方々からの温かいご支援をいただきました。ご協力いただいた皆様の想いは,責任をもって災害に遭われた方々にお届けします。どうもありがとうございました。
9月1日(土)の6:00から,1時間程度のPTA奉仕作業を行いました。あいにく雨天となりましたが,校舎内の窓拭きを中心に草刈り作業も行いました。悪天候の早朝にもかかわらず,多くの保護者に来ていただいきました。おかげさまで,子どもたちは清々しい環境で2学期の教育活動に取り組むことができます。ご協力ありがとうございました。
8月31日(金)2学期最初の一週間が終わろうとしています。お昼休みに代表委員が集まり,次週と9月の目標を立てるため話し合いを行いました。次週の目標は,生活面「生活リズムを取り戻そう」学習面「予習・復習をしっかりしよう」,9月は,生活面「礼儀正しく生活しよう」学習面「気を抜かず勉強しよう」です。目標に向かって生徒の活動も本格始動です。
8月28日(火)に河東学園小学校学園センターで英語弁論大会が開かれました。前述のとおり,本校からは暗唱の部で3年生2名が参加し,結果,佐藤奈々さんが「Tom Has to work on Saturday」の発表で5位入賞を果たしました。両名とも夏休み中も毎日のように登校し,練習を積み重ねてきました。その成果が聞く人にしっかりと届く見事な発表でした。練習過程も含め,英語弁論に取り組んだ時間を自信に変えて,これからの学校生活を送ってほしいと思います。
2学期初日,さっそくですがテストです。3年生は実力テスト,1,2年生は課題確認テストです。5教科を2日間に分けて行います。先ほどの始業式の意見発表では,勉強への頑張りを誓った生徒たち。きっと,夏休み中の勉強の成果をいかんなく発揮してくれるはずです。