1月に工事を行い、1年生の教室とメディアセンターの照明がLEDとなりました。従来の蛍光灯と比べて、大変教室が明るくなりました。生徒たちは、明るい環境で毎日学習に励んでおり、さらに元気良く過ごしております。新しい環境で、今後も充実した学校生活を送ってほしいと思います。
今週から産休に入られた喜古亜依先生の代わりに、新しい養護教諭の室井 祐美(むろい ゆみ)先生が本校に着任しました。亜依先生と同じく、優しい雰囲気をもった素敵な先生です。東中生の健やかな成長を教職員一丸となって見守っていきますので、室井先生を含め今後ともよろしくお願いします。
1月15日から17日まで猪苗代町クロスカントリースキーコースで、県中体連スキー大会が行われました。今回は7名の生徒が12月から活動を始め、一生懸命練習に取り組んでいました。結果は、フリーで東北大会に2名が出場を決め、クラシカルでは東北大会に5名、全国大会に2名が出場を決めることができました。おめでとうございます。
1月26日から行われる東北大会、2月8日から行われる全国大会にも、ベストを尽くして頑張ってほしいです。
新年、あけましておめでとうございます。今年も、生徒が学校生活をよりよく過ごせるように職員一丸となって頑張りますので、よろしくお願いします。
1月9日(火)に第3学期始業式と特設スキー部の壮行会が行われました。冬休みを終え、今日から「まとめ」の3学期がスタートしました。1、2年生は進級に向け、3年生は進路の実現に向け1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。また,特設スキー部は15日から県中体連が開催されますの。応援よろしくお願いします。
11月16日(木)に第2回目の避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、学校に不審者が侵入してきた場合の対応でした。どの学年も、真剣な表情で、速やかに避難場所へ移動することができました。お忙しい中、講師で来られた猪苗代警察署の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月13日(月)に本校の多目的ホールで、東部教育を語る会が行われました。講師に前猪苗代教育委員会教育長の土屋重憲先生をお招きして、「家庭教育、子どもたちに必要なこと、わたしたちができること」との演題でご講演をいただきました。今回のお話を受けて、今後の学校生活や家庭での生活にお役立ていただければと思います。ご参加いただいた来賓の方々並びに会員の皆様におかれましては、お忙しいところ足を運んでいただき、ありがとうございました。
11月7日(火)の5,6校時に、本校にて高校説明会が行われ、8校の高等学校の先生方に各学校の特色や在校生の様子などの説明をしていただきました。2,3年生の生徒は真剣な表情で聞いており、有意義な高校説明会となりました。各校の先生方ならびにご協力いただいた保護者の方々に深く御礼を申し上げます。
午後からは、合唱コンクールが行われました。各学年とも中間発表会からさらに練習を重ね、素晴らしい歌声を披露することができました。