本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第2学期始業式

画像

8月25日(金)に,第2学期始業式が行われました。35日間の夏休みを終え,今日から再スタートです。始業式では、生徒代表として,1年1組鈴木舞さん,2年1組棚木大輔くん,3年1組田崎琴女さんが夏休みの反省と2学期の抱負について原稿を見ないで堂々と発表しました。夏休みに培った力を二学期に発揮してほしいと思います。

北会津地区小中学校音楽祭

画像

8月24日(木)に會津風雅堂で第70回北会津地区小中学校音楽祭が行われました。東中学校は第一部合唱に参加してきました。夏休み中も一丸となって、努力を積み重ねてきた結果、奨励賞をいただくことができました。合唱部の皆さん、おめでとうございます。
今後も、野口博士顕彰記念小・中学校音楽祭や文化祭と発表する機会がありますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。

情報教育講演会

画像

 7月7日(金)に猪苗代警察署の鬼頭美鈴さんを講師にお招きし,情報教育講演会が行われました。インターネットや携帯電話,スマートフォンを使うときの、個人情報の漏洩に繋がってしまう行動について、事例を用いて詳しく教えて頂きました。
 保護者の皆様には,講演会から学年保護者会まで,お忙しい中でのご参加,大変ありがとうございました。

ひいらぎ7月号


添付ファイル: ひいらぎ7月号.pdf

郷土学習(1学年)

画像

6月30日(金)、郷土学習の一環で1年生が、小平潟天満宮とかわせみ水族館に行ってきました。小平潟天満宮では歴史的な由来のご説明をいただき、かわせみ水族館では淡水魚と触れ合うことができました。有意義な時間を過ごすことができました。

福祉体験(3学年)、職場体験(2学年)

画像

6月29日(木)・30日(金)に3学年は福祉体験に、2学年は職場体験に行ってきました。実習の様子を見ると、やや緊張した面持ちでしたが、一生懸命にコミュニケーションを図り、仕事に取り組む姿が見られました。社会貢献の意義や働くことの意味を学ぶことができた、貴重な体験となりました。

盲導犬学校キャラバン

画像

6月21日(水)に日本盲導犬協会の方々と猪苗代ロータリークラブの方々がお越しになり、盲導犬学校キャラバンが行われました。講話と実演を通して、盲導犬の働きや特徴、視力障がいの方との接し方などを学ぶことができました。また、盲導犬と触れ合う時間もあり、心の安らぐひとときとなりました。

町連Pレクリエーション大会

画像

6月17日(土)にカメリーナ体育館と町運動公園を会場に町連Pレクリエーション大会が行われました。多くの保護者の方々にご参加頂きました。また厚生委員会の皆様には、準備から試合までの運営、本当にありがとうございました。明るい雰囲気の中、練習や試合を行い、交流を深めることができました。

森林教室(1年生)

画像

6月16日(金)に会津若松森林組合の職員の方々を講師にお招きし,1年生の森林教室が行われました。講話や木材加工を通して,森林の大切さや、私たちの生活と森林とのかかわりについて学ぶことができました。

PTA奉仕作業

画像

6月3日(土)、奉仕作業が行われました。
早朝にもかかわらず多くの生徒と保護者の方々が、学校をきれいにするためご尽力くださいました。
ご協力ありがとうございました。