7月16日(木)に、愛校作業を行いました。普段できない場所の清掃や校舎や体育館の窓ふきを行い、学校をきれいにすることができました。
7月14日(火)に、民生児童委員の方々が来校されました。授業の様子をご覧頂いたり、生徒達と給食を一緒に食べて頂いたり、普段の東中学校の様子を見て頂きました。
7月10日(金)に、会津大学から林隆史先生にお越し頂き「学校教育における情報モラルについて 携帯やスマフォの正しい使い方やトラブル対処法について 」の内容でお話ししていただきました。携帯やスマフォの使い方を見直したり、インターネットとのつきあい方について考えたりすることができました。また、その後各学年に分かれて保護者会を行いました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
7月7日(火)、8日(水)、9日(木)に、県中体連陸上大会が郡山市開成山陸上競技場で行われました。本校からは、8名の生徒が出場し、その中で安部諒嘉さんが1年男子1500mで6位に入賞しました。
7月8日(水)の登校時に、保護司会の皆さんと生徒会役員で社会を明るくする運動の呼びかけを行いました。
7月6日(月)1校時目に、まなけん(学びのすすめ検討委員会)による漢字コンテストを行いました。1年生から3年生まで共通内容で満点めざし頑張りました。
7月6日(月)に、県陸上大会の壮行会を行いました。県大会に出場する選手に激励の言葉と声援を送りました。
7月3日(金)に、1年生の理科でプラスチックについての出前講座がありました。塩ビ工業の高橋さんにお越しいただき、プラスチックの種類や性質についてお話を聞き、実際に実験して調べる体験をしました。
6月27日(土)に、町内の小中学校PTA会員によるレクリエーション交流会が行われました。バレーボール、ソフトボールに分かれて試合形式で交流しました。どちらの会場も和気あいあいとした雰囲気で楽しくプレーすることができました。