9月22日(水)の5校時は、長瀬地区の美化活動に行ってきました。川桁地区と水沢地区・明戸地区の大きく2班に分かれてゴミ拾いをしました。これは、国語科「私たちにできること」で子どもたちが提案した活動です。総合的な学習の時間「磐梯山ジオパーク」でも猪苗代の自然を守るために何ができるか考えているところなので、2つの教科を合わせて学習してきました。同じく「緑の少年団」の自然を守る活動にも当てはまります。今まで学習した学びから生まれた子どもたちの思いを、活動に移すことができて、達成感に溢れた表情をしていました。長瀬地区のゴミ・・・。残念ながらとても多かったです。川桁地区はたばこの吸い殻が一番多く、その他にも傘、瓶など…。水沢地区・明戸地区方面は、バラエティに富んでいました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。この後、子どもたちがどうしていきたいのか、新たな学びが生まれるのか、振り返りをしながら見守っていきたいと思います。
2021/09/24 15:02
|
投稿者:長瀬小学校管理者