本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

手洗い名人になろう!(1年生)

画像

 12月21日(月)の学活の時間に、養護教諭の尾崎先生と正しい手の洗い方について学習しました。手洗い チェッカー(ブラックライトで洗い残しが分かるもの)や手洗いの歌を使って、楽しく学ぶことができました。
 爪のまわりや指と指の間、手首など予想以上に洗い残しがあることが分かりました。
 風邪や感染症予防のために、学んだことを生かしてしっかりと手洗いをしていきましょう。

プログラミング学習(6学年)

画像

 6年生は理科と算数科でプログラミング学習が始まりました。この写真は 算数科の様子です。「データの特徴を調べて判断しよう」という学習をしてきましたが、発展の時間として、プログラミングの時間が設定されており、既習の中央値、最頻値、平均値などを使ったプログラミングをします。子どもたちは、パソコンに正しい命令を送り、課題となるプログラムを作ることを楽しんでいました。また、さらに発展学習で、クラスの友達のデータの集計をして、エクセルのような表ソフトで度数分布表(ヒストグラム)を作成しました。クラスの友達の 1 週間の平均の体温、TVを観る時間、運動時間 、睡眠時間などのデータを集めて作成することができました。これからの時代、必要とされる力の一つです。「楽しい」という気持ちを大切にしながら取り組んでいきたいと思います。

クリスマスイブの献立は、あの高級食材でした。

画像

 今日はクリスマスイブです。クリスマスといえばチキンなど、洋風なイメージですが、給食は和風の献立です。しかし、今日は特別感のある献立です。それは「福島牛の高級牛丼」です。「いつもの牛丼より肉が分厚い!」「肉本来の甘みがする!」と好評でした。本当に美味しそうに食べる子どもたちの顔を見て、ほっこりしました。