6年生の国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1・2年生が楽しめる遊びを企画することになりました。
「1・2年生とさらに仲良くなる」という目的のもと、「危険がない」「飽きない」「みんなが知っている」といった条件を設定して、遊びを企画しました。
今日は、きちんと運営できるかリハーサルを行い、互いに改善点を話し合いました。
ただ今、「マーチング回想展」を開催しています。図工室、家庭科室、楽器室、体育館にて、以前マーチングで使用していた楽器やフラッグ、衣装、パネル、写真、賞状などを展示しています。
10/23(月)~10/29(日)の13:00~17:00(10/29(日)は10:00~15:00)にどなたでもご覧になれますので、ぜひお誘い合わせの上、お越しください。
長瀬小は今年度をもって閉校となってしまうため、マーチングで使用した備品以外の物品については、希望する方にお譲りしたいと考えています。(希望者多数の場合は、最終日に抽選を行い、お譲りする方を決める予定です。)
マーチング回想展の開催に際しましては、10月20日の奉仕作業で、保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
いよいよ、今週の土曜日は学習発表会です。
3,4年生にも手伝ってもらい、大作が出来上がりそうです。
「全校生でつながりをもちたい!150周年の歴史を感じられるようにしたい!」というアイデアが形になりそうです。子ども達は、白黒の写真を見て興奮していました。
体育館で初めて通し練習を行いました。
それぞれのグループで出た課題を一生懸命話し合い、次の練習へつなげます。
21日(土)に福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催された「第11回 川本和久記念 東邦カップ ふくしまリレーズ」に出場してきました。
野口体育祭後、久しぶりの公式戦でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、女子はB決勝2位、男子はB決勝5位という結果でした。
今年度の活動の総まとめとなった今大会は、みんな笑顔で終えることができました。
学習発表会に向けて、5,6年生の実行委員を中心に準備を進めています。
図工室では、全校生が集まり、手形を作りました。
5,6年生の担当の子たちは、会場やインクの準備に始まり、手にインクをつける手伝いをしたり、インクが垂れないようにペーパータオルを渡したりと様々な役割を果たしてくれました。おかげでスムーズに進みました。当日は、手作りの会場装飾にもご注目ください。
6年生は、全校合唱曲「ビリーブ」で、5年生と一緒に低音パートを担当します。
今日は、階段の響きを利用して練習しました。
3、4時間目に猪苗代町食生活改善推進委員の方が来てくださり、料理教室を行いました。
班ごとに講師の先生のご指導の下、包丁の使い方や火を通す時の順番、班員で協力することの大切さなど実習を行いながら、たくさんのことを教えていただきました。
折りたたみおにぎらず・具だくさんスープ・フルーツヨーグルトと、メニューは盛りだくさんでしたが、子どもたちも手際よく楽しく料理していました。
できあがった料理はどれもおいしく、料理の楽しさや食生活の大切さを感じることができました。