本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

学習発表会に向けて

画像

10月28日(土)の学習発表会に向けた準備がスタートしました。
本日は第1回目ということで、発表内容の方向性を決める話し合いを行いました。
今年は5・6年合同の発表ということで、2学年で協力して準備を進めていきます。

ジオパーク事前学習

画像

磐梯山ジオパークのスタッフさんを講師に招き、来週のフィールドワークに向けて事前学習を行いました。
前半は、1学期のフィールドワークで学習した内容を復習し、後半は、見学予定地である銅沼や見祢の大石についての説明をしていただきました。

校庭整備

画像

5・6年生が率先して校庭の整備をしてくれました。
朝から学校のためにせっせと働く素敵な高学年です。

野口音楽祭

画像

本日は、第40回野口博士顕彰記念猪苗代町小・中学校音楽祭が行われました。長瀬小学校は、3・4年生が代表として合唱・合奏を行いました。曲目は、合唱「野にさく花のように」と合奏「フックト・オン・日本民謡」です。会場では、心を一つにした演奏に大きな拍手が送られました。
保護者の皆様には、学びいなまでの楽器運びや応援等、大変お世話になりました。

宮沢賢治の世界へ

画像

司書補の先生に特別ゲストにお迎えし、現在学習している「やまなし」の作者である、宮沢賢治さんの作品を複数紹介していただきました。
物語の内容を分かりやすく説明しつつも、結末はあえて秘密に。
そうすることで、子どもたちの興味を引き、読書への意欲を高めてくださいました。

楽しいお弁当

画像

今日は久しぶりのお弁当の日。
家族に作ってもらったお弁当を、美味しくいただきました。
保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

音楽祭お見送り

画像

野口音楽祭に参加する3・4年生のお見送りをしました。
5・6年生はかつて自分達が参加したときのことを思い出しながら、見送ったことでしょう。
練習の成果が発揮できますようにと願いを込めて、笑顔で見送りました。

巾着完成

画像

6年生の家庭科「思いを形に」の学習ですが、作品が次々と完成しています。
本日紹介するのは、巾着チームの4人。
お互いに助け合いながら作ることができました。

学生さんとの1日

画像

東京学芸大学の学生さん3名が、教育支援ボランティアとして長瀬小学校に来てくださっています。
本日は、4・5・6年生にそれぞれ入っていただきました。
6年生教室では、1時間目を使ってボランティアの先生とたくさん交流しました。
好きな歌やアニメ、なぜ学芸大を受験したのかなど、気になる質問をたくさんしましたが、1つ1つ丁寧に答えてくださり、子どもたちとたくさんコミュニケーションを取ることができました。

鉄矢先生の特別授業

画像

東京学芸大学教授の鉄矢悦朗先生が6年生に特別授業をしてくださいました。
今回の授業は「摩擦をコントロールしよう!」です。
新聞紙同士の摩擦を利用し、巻き取った新聞紙をどれだけ高く伸ばすことができるか挑戦しました。
発表の際は、他の学年の子たちも見学に来て、大盛り上がりでした。
明日は、各教室のあちらこちらで新聞紙タワーが建っているかも!?