本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

狂言を楽しんだ「柿山伏」(6年生)

画像

6年生は、先日、国語科で学習した柿山伏の音読発表会をしました。独特のリズムと抑揚、台詞の言い回しを楽しみながら音読していました。身振り手振りをつけたり、小道具を作ったりと工夫が見られて、狂言の世界を楽しんだことが伝わってきました。

修学旅行のまとめが完成!!(6年生)

画像

 6年生は、修学旅行のまとめの冊子を作成しました。作成にはとても時間がかかりました。完成したまとめを見て、納得!! 1ページ1ページ心を込めて作られたまとめでした。1つ1つの思い出を丁寧に思い出しながら・・・。2日間の学んだことや、感じたことがぎっしりと詰まったまとめになりました。2日間、楽しんできたことはもちろんですが、楽しみだけではなく、そこに「学び」がしっかりとあったことが伝わります。そして、工夫を凝らしたこのまとめにとても感心しました。次年度修学旅行へ行く5年生に、読んでもらいました。

読み聞かせをしてもらいました!(2・3年生)

画像

 12月15日(水)の朝の読書タイムの時間に、2年生教室に3年生が来て、読み聞かせをしてくれました。「やさいのがっこう ピーマンくんゆめをみる」という本です。聞きやすいはっきりとした声で読んでくれました。
 いつも寝てばかりいるピーマンくんは、他のピーマンと違って大きくならない、色がつかない、と焦っていました。出荷されてみると、パプリカと間違えていたことが分かります。ピーマンくんはピーマンくんのままでいいんだよ、というメッセージが込められた、心があたたかくなるお話でした。
 自分でじっくりと読むのも楽しいですが、読み聞かせをしてもらうとより一層本の世界に入ることができて楽しかったようです。3年生のみなさん、ありがとうございました。

読書ビンゴ 楽しく読書をしました!

画像

 12月15日までの1ヶ月間、図書委員会主催で読書ビンゴを行っていました。テーマに沿った本を読むと、マスを埋めることができるルールです。16マス全て埋めてビンゴができると、手作りのしおりか、2冊借りられる券がもらえます。16名がオールビンゴ!そのうち4名は2枚目も終わりました。
 ビンゴをきっかけに、たくさん本を読もうと図書室に通っている人がたくさんいました。少しずつ、厚い本に挑戦している姿も見られました。本は、心を豊かに育てます。読書ビンゴは終わりましたが、これからも楽しく読書をしてほしいなと思います。

ウォールアート鑑賞③(5・6年生)

画像


ウォールアート鑑賞②(5・6年生)

画像


ウォールアート鑑賞①(5・6年生)

画像

 ウォールアート鑑賞に行ってきました。猪苗代中学校の教室をキャンバスにした壁画を前に、子どもたちは目を輝かせていました。ワークショップでは、気に入った絵を見つけ、オリジナルの名前や特徴、ストーリーを考えました。正解も不正解もないアートの世界で、子どもたちは縦横無尽に知的好奇心を広げ、豊かな情操を育むことができました。