本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2020年スタート

画像

あけましておめでとうございます。1月6日(月),今日から2020年の東中がスタートです。

部室の大掃除

画像

 部活納めということで,部室の大掃除を行なっているところもありました。荷物を全部出し,ボールを磨いたり,不要なものを捨てたりして整理整頓です。これで清々しい気持ちで年末年始を迎えられますね。

年内最後の部活

画像

 冬季休業2日目の12月27日(木),各部活動,本日が年内最後の活動となります。次回は令和2年1月6日(月)スタートです。

東中の歩み

画像

1階の校務センターに通じる廊下の壁面には,「東中の歩み」と題された本校の歴史が掲示されています。月輪中学校と長瀬中学校が統合し,東中学校が誕生したのが昭和33年です。当時は11学級,440名の生徒が在籍していたそうです。そして,平成12年に新校舎となり,現在に至ります。写真とともに振り返ってみると,感慨深いものがありますね。
さて,町内3中学校が一つになるのは令和4年度予定です。新しい中学校ができるまでもう少し,東中学校での歴史を編んでいきます。

終業式

画像

 12月25日(水),2学期83日間の登校日数を終える今日は終業式です。校長先生は式辞の中で,3年生の修学旅行や大運動会,校内合唱コンクールなどの各種行事を挙げながら,「今年一年を冷静に振り返り,さらに前進していけるよう新たな目標を立てる」ことについてお話しされました。また,生徒指導主事からはインターネットやSNSの利用に留意しながら「自律した生活を送ること」,養護教諭からは「規則正しい生活」「感染症予防」「病気の治療」のお話がありました。3年生代表生徒は式後の意見発表で,冬休み中は「時間の有効活用」と「気持ちのONとOFFの切り替え」を図りながら受験勉強に取り組むと決意表明していましたが,3学期は中学校生活の締めくくりとなるとともに,進路目標の達成をなす重要な学期です。有終の美を飾れるよう,充実した冬休みを過ごしてください。

保健だより 冬休み号


添付ファイル: 保健だより冬休み号.pdf

愛校作業

画像

 授業が終わった後は全校生徒で大掃除です。1年間使った校舎への感謝を,心を込めた掃除で表します。

クリスマスメニュー

画像

 12月24日の今日はクリスマスイブです。例年であれば休み中に迎えていましたが,今年は10連休によって冬休みが短縮されたために登校日と重なりました。そんな稀有な一日,給食にはクリスピーチキンやクリスマスケーキなどがあり,生徒たちにとってスペシャルなメニューとなっています。今年最後の給食をじっくり味わったら,明日はいよいよ終業式です。

英語の授業

画像

 12月24日(火),視聴覚室では英語の授業が行われていました。授業内容は,買い物の場面を想定し,欲しい物のサイズや好みを英語で伝えるといったものです。オリンピック開催国となる来年には,街中で外国の方と話す,なんていう機会に出あえるかもしれませんね。

年賀状書き

画像

 先日,教材用として郵便局の方に年賀はがきをいただきました。そこで国語の授業などを使い,年賀状作成を行なっています。生徒は,賀詞,本文,末文,後付けなどの型を守って書いたり,推敲したりしながら,読み手に気持ちが伝わるはがきを目指しています。
 印刷された年賀状やSNSの普及などにより,昨今は時間をかけた手書きの年賀状は少なくなりつつあるかもしれません。一言一句疎かにせず,言葉と向き合いながら書くことで,思いのこもったあたたかな年賀状に仕上がるのではないでしょうか。