6年生の保健で喫煙の害について学びました。
「大切な友達がたばこに手を出そうとしている!さあどうする!」
と担任の先生が 問いかけると、
「いや…個人の自由だし…」「なんか…」 「言いづらい…」
という反応。「止めます!」と言うと予想していましたが、なかなか言いづらいようです。
身近な人がたばこを吸っている子が多く、たばこが体に悪いことはみんなわかっているようです 。
今回は「なにが」「どのくらい」「どのような面で」影響を及ぼすのかについて調べ、友達に伝えました。友達が調べたことを聞いて、 喫煙による健康被害の深刻さに気づいたようです。しっかりした知識があれば、正しい行動を選択することにつながりますし、それを上手に友達に伝えることができると思います。
「なんでそもそもたばこがある(広まった)の?」
と、今後社会科などで触れるであろう内容にも興味をもったようです。
2020/11/26 12:25
|
投稿者:長瀬小学校管理者
4年生の保健で育ちゆく体について学びました。2学期は2時間、養護教諭と一緒に学んでいく予定です。11月25日(水)にその記念すべき1時間目を行いました。赤ちゃんのときや、1年生のときと比べてみんなとても大きくなりました。今の身長・体重がひとりひとり違っているように、身長の伸び方・体重の増え方もひとりひとり違っています。
自分の成長も、まわりの友達の成長も 大切にできたら素敵ですね。
2020/11/26 12:25
|
投稿者:長瀬小学校管理者