本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

研究授業を行いました ~自己を省みて、常に自己研鑽する教師をめざして~

画像

  10月に研究授業を4つ実施しました。10月13 日(火)に
6年担任滝田絵理先生の外国語科「Lets think about our food. 」
の授業を、10月20日(火)に4年担任大坂萌笑先生の外国語活動
「 Alphabet 」の授業を、10月27日(火) に 2年担任大桃美紀
先生の学級活動「みんななかよく」と6年担任滝田絵理先生の社会科
「戦国の世から天下統一へ」の授業を行いました。
  6年外国語科の授業はオールイングリッシュの授業ではと思える
ほど担任が英語を積極的に使い、子ども達もよく聞き取って次々と発
表していて感心しました。
  4年外国語活動の授業も教師が英語を積極的に使い、デジタル教
科書をうまく活用し、ゲームも取り入れて楽しく学習していました。
  2年学級活動の授業は、養護教諭尾崎みのり先生をゲストティチ
ャーに迎えて行った性教育の授業でした。男子と女子の体のつくりの
違いとともに、自分の体を大切にすることや友達の嫌なことをしない
ことを学ぶことができました。
  6年社会科の授業は、検地と刀狩りで秀吉が目指した国づくりを
調べる学習でした。自分達で教科書や資料集を使って調べ、自分の考
えを積極的に話し合っていました。
  どの学級も 子ども達が意欲的に学習に取り組んでいました。
その姿を見て大変うれしく思いました。

福島牛のすき焼き煮を食べました

画像

今日の給食には、福島牛を使用したすき焼き煮が出ました。新型コロナウイルスの影響で危機に瀕している県産品の活用を促進するため、そして畜産を主とした食育を通じて農林水産物への理解を深めるための事業を活用し、福島県食肉生活衛生同業組合の補助を受けて実現しました。給食担当の先生が各教室をまわって、福島牛の美味しさの秘密や福島牛が給食で食べられる理由について説明してくれました。

落ち葉拾いを行いました

画像

 11月18日(水)4校時に、1年生と6年生で校庭の大きなイチョウの木のそばの落ち葉を拾いました。水分を吸った落ち葉はとても重く、ビニール袋いっぱいに入れると運ぶのが大変でした。ですが、45分間きっちり手を動かして落ち葉を拾って運んでくれました。山盛りにあったイチョウの葉はすっかり無くなり、とても綺麗になりました。みんなのために一生懸命頑張る姿がとても立派でした。

2年生リクエスト献立!

画像
おいしい給食に大喜び!

 13日(金)の給食は,2年生のリクエスト献立でした。味噌ラーメン,鶏のから揚げ,豆サラダ,サワーゼリーが出ました。自分のリクエストが採用された子は,「やったー,おれのメニューだ!」と大喜びでした。この日ではありませんが,1・2年生のサツマイモを取り入れた献立も出していただきました。おいしい給食,いつもありがとうございます。