本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

異学年交流!一緒にプールに入りました(3学年&6学年)

画像

7月15日(木)は、3年生と6年生が一緒にプールに入りました。一緒に水慣れをした後、自分の挑戦したいコースを選んで練習しました。6年生は自分の練習の合間に、3年生に泳ぎ方を教えていました。優しさいっぱいで泳ぎ方を教えられる6年生。6年生にアドバイスしてもらったことを素直に練習しようとする3年生。笑顔いっぱいの45分間でした。異学年交流ってすてきです。

調理実習!「いためる」ってすごい!!(6学年)

画像

 家庭科「炒める調理で朝食を作ろう」の調理実習をしました。朝の忙しい時間に朝食を手早く作るために、今日学んだ調理法は「いためる」です。子どもたちが将来、大学生や社会人になり一人暮らしをした時にも絶対に役に立つ調理方法なので、班で一品ではなく、一人ずつフライパンを持って、一人一皿作る経験をさせました。手早いだけでなく、かさも減る(たくさんの野菜を摂取できる)、風味もよくなる、と、いいところがいっぱいの炒める調理。

子ども「先生!この後どうやるのですか?」
担任 「友達と考えてごらん。」
子ども「こっちが先ですか?」
担任 「さあ、どうだっけね。思ったようにやってみたら?」
子ども「洗ったけど・・・・!ざる出してない!」
    「生ゴミはどうするの?」
    「いろどり炒めを先にやったほうがいいんじゃない?」
   「洗い物、たまっちゃったよ」

 困ったことがあっても、あまり担任が手助けをせずに、自分たちで考えてもらいました。失敗や困ったことに直面した時にすぐに手助けしてしまうのはもったいない!どう解決するのかを考えることが、子どもたちを成長させてくれるのだと思います。
ちょっとガリガリの「いろどりいため」、ぱさぱさでしょっぱい「スクランブルエッグ」。子どもたちの記憶に残り、次の調理の力になっていたらいいな、と思いました。今日の経験を生かして、家族のために、夏休みに朝ご飯を作ってくれること間違いなしです。