本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

がんばれガーナ!がんばれ日本!

画像

オリンピックの開幕がせまる中、今日の給食はオリンピック・パラリンピック応援献立でした。猪苗代町は、野口英世博士とのつながりから、ガーナの ホストタウンに登録されており、先日までガーナの代表選手が練習や調整を行っていました。
 献立を紹介します。オクロスープのオクロとは、オクラのことです。オクラは、ガーナでは一年を通して手 に入る貴重な食材です。ガーナやナイジェリア、カメルーンなど西アフリカの国々で人気のある、おいしくヘルシーな料理です。そして、主食のジョロフライスは、鶏肉や野菜をトマトのスープと香辛料で炊いて作ります。 ジョロフとは、「ウォルフ族の飯」という意味だそうです。暑い夏に食欲がわいてきそうな香りと味がしました 。サラダは、ガーナの国旗をイメージしたフラッグサラダ です。上から赤・黄色・緑色、そして、真ん中に黒 い星があります。給食では、野菜の色と星の形のチーズで表現しました。
 5年生教室の前にも、応援メッセージと、選手の名前が書かれた作品がありました。

1学期が無事に終了しました

画像

今年度も新型コロナウイルスに配慮しながらのスタートでしたが,無事1学期を終えることができました。保護者の皆様には教育活動に対しご協力をいただき,心より感謝申し上げます。
本日行われました終業式では,校長より「思いやりと協力」「勇気と挑戦」「自覚と行動」の話をしました。さらに,「やりなさい」と言われるのではなく,「やるぞう!」という夏休みにしてほしいと話しました。また,終業式では,3名の児童が1学期を振り返っての作文を発表しました。一生懸命に努力し,できるようになったことを,堂々と発表してくれました。できたことを自信につなげることができた1学期。この頑張りを大切に,2学期もさらに成長することができるよう,35日間の夏休みを有意義な時間にしてほしいと思います。