本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

故郷の自然と歴史を知る!(6学年)

画像

6月30日(水)は、「磐梯山ジオパーク学習」をしてきました。これは、6年生の総合的な学習の時間の大きなテーマです。故郷の自然と歴史を知り、自分たちにできることはないかを考える学習をしています。そこで考えた今年の6年生の総合のテーマは「美しい猪苗代の自然を守るために~友と共に~withはっさん」です。今日は2回目のフィールドワークです。前回の川桁山から範囲を広げ、磐椅神社、土津神社、天鏡台、湖畔の森に行ってきました。猪苗代の歴史を知り、大地の作りを知り、自然の恵みを知り、とても価値のある1日となりました。子どもたちは、湖畔の森の小川の中に入り、どろだらけになって水生生物を捕まえ、観察していました。小さな川にもたくさんの命が溢れていることに気づき、これから自分たちには何ができるのか考えていかなくては・・・とみんなで考えを共有しました。

給食でも七夕を感じました!

画像

 7月7日は七夕の日なので、給食も七夕のメニューでした。内容は、ごはん、牛乳、七夕春雨スープ 、伊達鶏のトマト煮、お星様のサラダ、七夕ゼリーです。
 七夕春雨スープには、星をイメージしたオクラと、天の川をイメージした春雨が入っています。1年生の中には、オクラを初めて食べた子もいて、「食べてみたら、美味しかった。」と言っていました。2年生は七夕ゼリーが気に入ったようで、「これが毎日出たらいいのに・・・」とつぶやく子も多くいました。
 子どもたちは、給食で、新たな食材に出会ったり、季節を感じたりできたようです。

町民マラソン大会がんばりました

画像

6月27日に行われた猪苗代町民健康マラソン大会に出場し,入賞したお友達の紹介を行いました。一人ずつ自己紹介で頑張りを発表してくれました。惜しくも入賞は逃したものの一生懸命頑張ったお友達,そしてリレーマラソンに出場した先生方にも大きな拍手を送りたいと思います。努力と挑戦,素晴らしいですね!

願い事,かないますように!(七夕集会)

画像

7月7日の七夕に合わせて,七夕集会を行いました。体育館には,児童のおじいさんが準備してくださった大きな笹が6本!学年ごとに願い事を書いた短冊と,思い思いのアイディアですてきな七夕飾りを作りました。集会では,校長先生から七夕のお話をしてただいた後,学年の代表児童が短冊に書いた願い事を発表してくれました。梅雨空でお天気はあまりよくありませんでしたが,きっとカササギが天の川を渡してくれたことでしょう。子どもたちの願い事,かないますように。