本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

お楽しみ会

画像

5校時はお楽しみ会。
内容やルールを工夫した「鬼ごっこ」「ドッジボール」「だるまさんが転んだ」を行いました。
最後は、ご褒美をかけた男子VS女子のクイズ大会。
写真を見れば、結果は予想できますね。
慌ただしい学期末ですが、大変楽しい時間を過ごすことができました。

文集の推敲

画像

タブレットに打ち込んだ文章をお互いに確認し合う、推敲作業を行いました。

この言葉はいらないんじゃない?
こっちの表現の方がいいよ。

文集がよりよいものになるように、友達の文章を一生懸命読んでいました。

アルバム撮影

画像

本日は卒業アルバム撮影。
自分の好きな物を持って個人写真を撮影してもらいました。
クラスの全体写真は真っ白な校庭で撮影し、猪苗代らしさ全開となっております。
アルバムの完成が今から楽しみです。

原稿執筆依頼

画像

卒業文集作り真っ最中の6年生。
先生方からもお祝いのメッセージをいただきたいという思いから、今日は先生方へ原稿執筆の依頼に伺いました。
緊張しながらも、丁寧に依頼をしてくることができました。

英語で地域のよさを紹介②

画像


英語で地域のよさを紹介①

画像

5年生の外国語では2学期のまとめとして、地域のよさを紹介しました。赤べこ、しぶき氷、野口英世、喜多方ラーメン、雪下キャベツ、アンブレラスカイ、漆塗り、地酒、桃、白鳥丸、天ぷらまんじゅうなど、11名全員が別のテーマでした。習った言い回しを使って文を作り、その文をタブレットのスライド機能を使ってまとめました。写真に載せているのは一枚ですが、1人につき3~4枚のスライドにまとめ、英語で発表することができました。英語の発音ももちろんすばらしいですが、スライドの技もエクセレントです!!!

朝の歌声

画像

朝、教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。

今月の歌はジングルベル

3年生は手拍子をつけたり踊ったりしながら歌っていました。
4年生は歌詞の一部を自分たちなりにアレンジして歌っていました。

木育授業②

画像


木育授業①

画像

会津里山森林資源育成研究会の方に来ていただき、木育授業をしていただきました。
桐の木は他の木と比べて成長が早いということ、木材として使われるまでには長い時間がかかること、楽器やタンスなど様々な道具に加工されていることなど、様々なお話を聞かせていただきました。
授業の後半は、桐木材で鉛筆立てを作りました。
鉛筆立て作りを通して、桐の素晴らしさに触れることができました。

社会でかるた

画像

 社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習のまとめとして、工業かるたを作りました。この学習で大切なキーワードをリズムに乗せて覚えることが目的です。白熱した戦いとなりました。休み時間も時々やってみてくださいね。