本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

リクエスト給食(4年生)

画像

 12月21日は,4年生のリクエスト給食でした。内容はロールパン,牛乳,コーンポタージュ,鶏の照り焼き,海藻サラダ,みかんでした。特に人気だったのはみかんでした。みかんは,ビタミンCが豊富で,かぜが流行しやすい冬にもぴったりな食材です。冬休みまで,給食は残り2回となりました。残りの2回も味わって食べてくださいね!

お楽しみ会へのお誘い(5年生)

画像

お楽しみ会に6年生をご招待するため、給食前の時間に6年教室へお邪魔しました。大好きな6年生に喜んでもらいたいという一心で、準備を進めてきました。みんなが楽しめる素敵な会にしたいと思います。

えとタイムカプセル④

画像

12年後、12人が笑顔で再会できる日が楽しみですね。

えとタイムカプセル③(6年生)

画像

12月20日(月)リステル猪苗代の猪苗代ハーブ園で、タイムカプセル埋設式が行われました。今年度は、各学校2名の代表者の参加。本校からも、6年生2名が参加しました。みんなの思い出の品々や宝物、未来の自分にあてた手紙などを入れた宝箱に二人が鍵をかけました。その鍵をカプセルの中に入れ、スコップで土をかけてきました。

えとタイムカプセル②(6年生)

画像

心を込めてメッセージを書いたり、装飾をしたりしました。

えとタイムカプセル①(6年生)

画像

 リステル猪苗代のタイムカプセル埋設式に向け、未来の自分に書いた手紙や宝物を宝箱に入れました。

ある日の昼休み

画像

昼休み、家庭科室をのぞくと・・・
教頭先生が、一人一人にお手本を書いてくださっていました。
子どもたちは、美しい字にうっとり。少しでも教頭先生の字に近づけるように、冬休みは書き初めと向き合うことでしょう。

雪かたし(代表委員会)

画像

代表委員会の7名が、校庭から昇降口につながる階段の雪を片付けました。明朝、気温が下がり階段が凍り、低学年の子たちが転ばないように、という思いからです。限られた時間でしたが、学校のために一生懸命に働きました。

やなせたかしさんってどんな人?(5年生)

画像

「やなせたかしアンパンマンの勇気」の学習中です。今日の授業では、やなせたかしさんの人物像に迫りました。教材文をもとに、どんな人物像が読み取れるか、友達と考えを交流しました。全く同じ考えの友達もいれば、同じ人物像を捉えていても根拠となる文章が違ったり、同じ文章でも人物像の捉え方が違ったりしているところがあったようです。互いの考えを交流することで、様々な発見ができました。

外国語科、頑張っています!!(6年生)

画像

 外国語科Unit6は、食べ物の栄養素や産地、値段を英語で話す学習をしてきました。家庭科の学習と結び付け、先日一人一品栄養バランスを考えたおかずを考えて作ったものを、英語で話すということに挑戦しました。中学校入学前に、話せるフレーズが増えてきました。来週は習ったフレーズを使ってパフォーマンステストに挑戦していきます!!