朝食は,バイキング形式で食べました。結婚式場のようなホールを貸し切り,手指消毒後,ビニ―ル手袋をつけて料理を取るなど,安全・安心に気をつけて行いました。おかわりをした子もおり,みんな元気です。
6年生は朝の検温も終わり,みんな元気です。夜は予定通り22時には就寝したので,体調もよいようです。朝の支度を終え,これから朝食に会場に向かいます。
テーブルマナー教室が無事終了しました。いろいろなマナーを教えていただきましたが,一番大事なのは同じテーブルの人みんなが気持ちよく楽しく食事することだそうです。緊張しながらも,楽しく食事することができた90分間でした。ちなみに,メインディッシュは「ローストビーフ温野菜添え和風シャリアピンソース」でした。おいしくいただきました。今日の主な活動はこれで終了です。子どもたちは全員元気です!明日に備えて,これからお小遣い帳の記入などをしながら部屋で過ごします。
いよいよお楽しみの夕食です。テーブルマナーを学びながらの会食です。みんな,少し緊張しています。おいしさを味わう余裕はあるかしら?
6年生は,17時過ぎ,無事宿泊先のホテルに到着しました。全員元気です。18時30分より,テーブルマナー教室を兼ねた夕食になります。それまで,しばらく休憩です。
東北歴史博物館の見学を終え,仙台市内の宿泊するホテルへ移動します。今日一日だけでもたくさん勉強になりました。たくさん歩きましたが,みんな元気です。(写真は,東北歴史博物館です。)
東北の歴史に関して,スクリーンシアターで勉強することができました。明日見学に行く松島について「松島に松がはえた日」や,今日見学した仙台城の城主である伊達政宗の家臣「支倉常長」に関して「支倉常長のティッシュペーパー」など興味深い出来事をたくさん知ることができました。
東北歴史博物館の常設展の見学をしました。たくさんの展示物があり,とても興味深いものもありました。時間が足りないくらいでした。
全学年で花壇整備を行いました。一度花壇をリセットするため、今年度育てた花を抜いて処分しました。何もなくなった花壇はスコップで耕し、新しく肥料をまきました。栄養を蓄えふかふかになった土には、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。先生方に教えていただきながら丁寧に作業をすることができました。