本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

給食だより9月号


添付ファイル: 給食だより9月号.pdf

駅伝壮行会

画像

9月2日(月)に今週5日に行われる全会津中体連駅伝大会の壮行会が行われました。抱負の発表では,選手たちはみな県大会出場の目標を口にしていました。ぜひ,その目標が達成されるよう,東中生らしい走りを見せてきてください。健闘を祈ります。

野口英世アフリカ賞歓迎セレモニー

画像

 9月1日(日)に特設合唱部は,「野口英世アフリカ賞歓迎セレモニー」に参加し,猪苗代中の特設合唱部とともに『野口英世の歌』を披露しました。アフリカの疾病対策のために顕著な功績をあげた2名の博士の方に,歓迎と尊敬の思いはきっと伝わったはずです。

熊対策の草刈り

画像

 今夏,全国各地でクマの出没がニュースをにぎわせていましたが,猪苗代町や本校学区内でも頻繁に目撃されていました。また,夏休み中には校庭にクマのものと思われる糞が発見されるなど,身近なところにまでやって来たクマの存在が子供たちの安全と安心を脅かしています。8月31日(土),そこで少しでもその脅威を取り除くため,町農林課の指示のもと幸野地区の保護者の方にご協力いただき,校地周辺の林の草刈りを行いました。見通しのよくなった林にはクマも出没しにくくなったのではまいでしょうか。保護者の皆様,子供たちのために朝早くからありがとうございました。

北会津英語弁論大会

画像

 8月28日(水)北会津英語弁論大会が行われ,本校から2名の生徒が出場しました。会場には,練習や壮行会とは一味違う緊張の雰囲気が漂っていました。しかし,その空気に負けない堂々とした発表が,大変立派でした。今日の経験と,顧問やALTの先生にいただいたご指導を,ぜひ今後の英語力向上のために役立ててください。大会お疲れさまでした。

令和元年度大運動会実行委員会

画像

 テスト終了後の放課後,本校の伝統行事である『東中学校大運動会』の実行委員会が発足され,第1回目の打合せが行われました。3年に1回に開かれる大運動会は,生徒はもとより,保護者や地域の方々も参加します。3年後の統合により最後の開催となった今大会の準備が始まりました。

実力テスト・課題確認テスト

画像

 8月27日(火)夏休みが明け2日間をかけて,1,2年生は課題確認テストを,3年生は実力テストを行いました。頭の回転は,休みモードから勉強モードに切り替わったでしょうか。

ほけんだより8月号


添付ファイル: 保健だより8月号.pdf

英語弁論大会壮行会

画像

 始業式終了後に特設英語弁論部の壮行会が行われました。2年生生徒が『Tom Has to work on Saturday』を,3年生生徒が『魔女の宅急便』をそれぞれ暗唱の部で披露します。全校生の前での発表ということで多少の緊張があったようですが,一生懸命さが伝わってくる良いスピーチでした。2日後の大会での健闘を祈ります。

2学期始業式

画像

 秋の訪れを予感させる爽やかな風が校舎内を通う中始業式が行われました。校長先生からの式辞では,日本人選手として42年ぶりに「AIG全英女子オープン」を制した渋野日向子選手が紹介され,失敗を引きずらないメンタルの強さについてお話がありました。また,「笑う」ことの有効性について科学的な視点から説かれ,生徒は興味深そうな面持ちで聞いていました。
 さて,修学旅行に生徒会役員選挙,中体連新人大会,そして3年に1度の大運動会など,たくさんの行事がある今学期。渋野選手のような素敵な笑顔で,楽しく,充実した毎日を送ってほしいと思います。さあ,2学期スタートです。