本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

食習慣健康教室を行いました!

画像

11月24日(火)に食習慣健康教室を行いました。講師は吾妻小学校の栄養技師の先生です。

○1・2年生 …すききらいなく食べよう
 すききらいが多くて元気がない、けんたくんへのアドバイスを考えました。「すきなものと食べるといいよ。」「ちょっとずつ食べるといいよ。」などいろいろなアドバイスを考えられました。こんなにアイデアが出てくるなんてすごいと栄養士さんもほめてくださいました。

○3・4年生 …バランスよく食べよう
 子どもたちは、去年学んだ食べ物の役割をよく覚えていました。食べ物を栄養の三色(赤・黄・緑)のはたらきに分けるのはバッチリでした。栄養バランスの悪い食事をどう変えたらよいか、アドバイスを考えました。実生活でも今日のことを生かせるとよいですね。

○5・6年生 …郷土料理について 知ろう
 猪苗代には食の面ではどのような特徴があるか、どのような食文化があるかについて学びました。猪苗代は火山灰地の場所では水はけがよいのでそばや大根がよく育つ、湖の近くは砂地と粘土質の土で米や野菜の栽培に適している、海が遠いので海産物は干物や乾物で摂取していたなどの特徴があるそうです。グループ活動で献立を立てました。考えてくれたものは、いつかの給食の献立に採用されるかもしれません。