10月に研究授業を4つ実施しました。10月13 日(火)に
6年担任滝田絵理先生の外国語科「Lets think about our food. 」
の授業を、10月20日(火)に4年担任大坂萌笑先生の外国語活動
「 Alphabet 」の授業を、10月27日(火) に 2年担任大桃美紀
先生の学級活動「みんななかよく」と6年担任滝田絵理先生の社会科
「戦国の世から天下統一へ」の授業を行いました。
6年外国語科の授業はオールイングリッシュの授業ではと思える
ほど担任が英語を積極的に使い、子ども達もよく聞き取って次々と発
表していて感心しました。
4年外国語活動の授業も教師が英語を積極的に使い、デジタル教
科書をうまく活用し、ゲームも取り入れて楽しく学習していました。
2年学級活動の授業は、養護教諭尾崎みのり先生をゲストティチ
ャーに迎えて行った性教育の授業でした。男子と女子の体のつくりの
違いとともに、自分の体を大切にすることや友達の嫌なことをしない
ことを学ぶことができました。
6年社会科の授業は、検地と刀狩りで秀吉が目指した国づくりを
調べる学習でした。自分達で教科書や資料集を使って調べ、自分の考
えを積極的に話し合っていました。
どの学級も 子ども達が意欲的に学習に取り組んでいました。
その姿を見て大変うれしく思いました。
2020/11/20 12:00
|
投稿者:長瀬小学校管理者