本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

馬のおもちゃを作りました!(2年生)

画像

 11月10日(水)の国語科では、説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作りました。何センチの幅で、何個に切って、どことどこをくっつけるのかなど、丁寧に読み取りながら進めました。苦戦しながらも、背中を引っ張ると首が動くしかけつきの馬が完成しました。ユニコーンやラクダなど、思い思いの飾りつけをして、可愛いおもちゃになりました。
 休み時間は馬を動かして夢中で遊んでいました。材料集めへのご協力ありがとうございました。

第2回ミニ・ビブリオバトル(6年生)

画像

 1学期に引き続き、ミニ・ビブリオバトルをしました。ビブリオバトルとは、お気に入りの本を持ち寄って魅力を紹介し合い、観戦者の投票によって1番読みたい本(チャンプ本)を決める書評ゲームです。どのようなジャンルの本でもよいのですが、今回は子どもたちが簡単にチャレンジできそうな「絵本」のビブリオバトルにしました。12冊の絵本が紹介された後、ある6年生が一言。「みんな、前回よりプレゼンスキルがアップしてませんか!?」まさにその通り!!本のよさを捉え、友達に興味をもってもらえるような発表でした。
今回のチャンプ本は「えがないえほん」です。「どんな本なの?読んでみたい!」と引き込まれるような発表でした。バトルの後は、紹介された12冊の本をみんなで読書をしました。大盛り上がりでした!さらに本への関心が深まったかな、と思います。読書の秋。さらに、本に親しんでほしいと思います。

社会科見学学習・県庁(5年生)

画像

5年生の見学学習,午後は県庁の見学になります。職員の方に出迎えていただき,本会議場を見学しました。福島県の様々な事業は,ここで会議をして決定されます。福島県の災害時の対策についての講話を熱心にメモを取りながら聞いています。午後もしっかり学習してきてくださいね。

社会科見学学習・テレビ局(5年生)

画像

テレビ局では,実際に情報番組を作っている様子を見学しました。テレビには映らない編成室なども見せていただきました。そして,タイミングのいいことにテレビ出演も!アナウンサーの方に,原稿読みの指導もしていただきました。よい思い出になりましたね!

社会科見学学習(5年生)

画像

5年生は,社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で,テレビ局と県庁の見学に出かけています。吾妻小学校のお友達と一緒に,情報はどのように集められ,わたしたちのところに届くのかを調べます。今日はグループごとに行動します。まずは,自己紹介。みんなで協力して,しっかり学習を深めましょう!

教頭先生による書写のご指導(6年生)

画像

教頭先生と楽しい書写の時間です。6年生は字がとっても上手です。そして教頭先生による工夫を凝らした習字のご指導の時間が大好きです。めあてでつかみはOK!そして教頭先生の筆の運びに「おおー!!」と声をもらしていました。

糸のこスイスイ(5年生)

画像

 図画工作科で、電動糸のこぎりの学習しています。刃を正しい向きにし、セッティングも自分達でできるようになりました。ケガに気をつけながら板材に描いた絵を切り取り、伝言板に仕上げていきます。どんな作品になるか楽しみです。

6年生 修学旅行(帰校式)

画像

楽しかった2日間の修学旅行を終え,子どもたちは長瀬小学校に帰ってきました。楽しかった思い出を作ることができたのも,お家の方々のおかげであることを確認することができました。保護者の皆様には,準備からお迎えまで大変お世話になりました。

6年生 修学旅行(解団式)

画像

6年生は,緑小学校で解団式を行いました。緑小学校,長瀬小学校が修学旅行で交流したこの2日間は,お互いにとってかけがえのない宝物になりました。

6年生 修学旅行(国見サービスエリアより)

画像

6年生の子ども達を乗せたバスは,順調に緑小,長瀬小に向かっています。到着時刻は,予定より15分ほど早くなりそうです。