本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

耳鼻科検診

画像

 昨日は眼科検診を行ないましたが,今日は耳鼻科検診です。校医の先生に,一人ずつ丁寧に診ていただきました。次週には心電図検査が予定されていますが,勉強も,運動も,健康な身体があってこそです。少しの体調の変化も見逃さず,健やかな毎日を過ごしてほしいと思います。

永遠のカーネーション

画像

 明後日日曜日(9日)は,母の日です。

 ふと,職員玄関にカーネーションのオブジェがあることに気付きました。
これらの作品は,ひいらぎ工房R&Aの手による「永遠のカーネーション」です。

 なぜ,永遠なのかというと,カーネーションや葉の素材が布等で出来ており,枯れることがないからです。
『お母さん,ありがとう。』『感謝の気持ちを込めて…』たくさんの思いがこのカーネーションに詰まっています。そして,その思いや気持ちは永遠です。

生徒会議案書審議の打合せ

画像

 6日(木)の放課後に代表委員が集まり,明日開かれる生徒会議案書審議の打合せを行ないました。1年生にとっては初めての経験となるため,進行の仕方や質問・意見の採用基準などについて,生徒会顧問の先生から丁寧な説明がなされました。

 4月30日付のHP記事では,要項の丁合作業の様子を掲載いたしましたが,議案書審議はその次の活動になります。子どもたちは,前期生徒会総会の成功に向けて,“為すべきこと”に着実に取り組んでいます。

 さて,1年生の皆さんにアドバイスを1つ。今後生徒会活動をしていく中で,もし,わからないことや不安なことがあれば,ぜひ,2,3年生に相談してほしいと思います。ひいらぎの精神が宿った彼らの言葉に触れることで,東中の伝統はおのずと心の中に取り込まれていくはずですから。

立夏を過ぎて…

画像

 立夏(5日)を過ぎた今朝,グラウンドでは,「自主練習」に汗を流す生徒の姿がありました。
この生徒たちは,5月12日(水),13日(木)に行われる“全会津中体連陸上競技大会”に出場する選手たちです。

 陸上競技は,たしかに同じトラック,同じフィールドに立つ他校との選手との競争になりますが,突き詰めていくと,やはり自分との闘いになると思います。

 “敵は敵にあらず,敵は内なる我なり,弱気は最大の敵”

 選手の皆さんには,練習の時だけではなく,生活・学習あらゆる場面で,自分自身としっかり闘ってほしいと思います。その積み重ねが,とんでもないところに突き抜けるただ一つの道になるはずです。

合同体育にて…

画像

 本日(30日)の5校時,全校生が一堂に会し,合同体育を行いました。

 この合同体育は,5月19日(水)に開催予定の校内陸上記録会に向けて,全校生を縦割り4チームに編成し,出場種目等を決めるために実施したものです。

 競技種目は,以下のとおりです。
☆個人種目 100m,200m,800m,走幅跳,走高跳,メディシンボール投げ
☆団体種目 4×100mR,4×400mR,4×1000mR,競技場外周1kmコース(ミニ駅伝)

 学年の枠を超えて結成される4チームによる熱戦に期待したいと思います。

生徒会総会に向けて…

画像

 本日(30日)の昼休み,5月17日(月)に行われる生徒会総会に向けて,総会要項の帳合いを行いました。

 貴重な昼休みにもかかわらず,生徒会役員,各専門委員長,各部活動部長が全校生が手にする総会要項を一生懸命帳合いしていました。これだけ一生懸命取り組めるのですから,総会は成功間違いなしです。

 作業に取り組んでくれた皆さん,ありがとうございました。

全身の健康は歯の健康から…

画像

 本日(28日),午後より歯科検診を実施しました。

 この歯科検診は,「口腔内の健康状態について検査し,う歯や歯周疾患の早期発見と予防に努める機会とする」ことを目的にしています。

 歯科医さんから治療・矯正などを指示された場合は,治療勧告・精密検査受診の勧告をいたします(受診勧告の用紙等を配付します)。

 “全身の健康は歯の健康から”
 日ごろの歯磨きはもちろんのこと,受診勧告された場合には,早急に歯科医で受診くださいますようお願いいたします。

落ち着いて,かつ真剣に避難しました

画像

 本日(27日),3校時,避難訓練を実施しました。

 講師として,猪苗代消防署より山本消防司令はじめ3名の消防士の方においでいただきました。
 火災を想定しての避難訓練でしたが,無言で,かつ落ち着いて真剣に避難することができました。消防士の方からもお褒めの言葉をいただきました。講評後には,水消火器による消火訓練も行いました。

 自分の命を自分で守ることができる…それが「本物の力」だと考えます。
 火災をはじめとした災害は,いつ,どこで起きるか分かりません。
 話(情報)をよく聞く,落ち着いて行動する…この2点を意識して,今後も生活してほしいです。

静寂

画像

 物音一つ立てず,“朝読”に勤しむ1年生。

 東中に入学して約3週間,少しずつ東中生としての行動が身に付いてきました。

 8時10分前には,着席し,本を開く姿勢にもひいらぎの精神“剛毅・優雅・忍耐”が見えるようになってきました。

全会津春季陸上競技大会結果

画像

 4月24日(土),25日(日)に行われた,「令和3年度全会津春季陸上競技大会」の結果をご紹介します。

☆中学1年女子1500m 優勝 岩橋菜乃
☆中学共通女子走幅跳 優勝 柴田花蓮
☆中学1,2年女子4×100mR 3位 髙橋優奈・岩橋菜乃・六角奏虹・吉田優花

 全会津中体連陸上競技大会に向けて,さまざまな気づきと学びのあった大会になりました。捲土重来! 全会津中体連陸上競技大会でのさらなる飛躍を期待します!