本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

県中体連スキー大会に向けて実戦を積み重ねています!

画像


 1月12日(水)から3日間にかけて行われる“県中体連スキー大会”に向けて,クロカンチームは,実戦練習を積むべく“GALLIUM CUP 第33回田山クロスカントリー大会”に参戦しています。

 現地の気温は,-15℃と猪苗代より低いですが,クロカンチーム7名,元気に練習・レースに参加しています。
 年末の合宿,そして実戦練習の成果が県大会で発揮され,東北大会・全国大会への切符となることを願います。

謹賀新年~東中学校最後の3ヶ月がスタートしました

画像


 生徒の皆さん,保護者の皆様,地域の皆様,新年明けましておめでとうございます。

 昨夜から降り続いた雪で,屋根に積った雪は,60cmを優に超えていると思われます。
 東中学校最後の3ヶ月,仕事始めの今日は,大雪でスタートしました。

 校舎外では,教頭先生が除雪機で雪かたしに…校舎内では,陸上部が“身体慣らし”を兼ねて,新年最初のトレーニングに汗を流しました。

 自主学習に訪れた3年生が,職員室に入室した折,『新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!』と大きな声で元気よく挨拶する姿に,心が洗われました。
 
 学校としてのスタートは,11日(火)の第3学期始業式となりますが,冬休みは,今日を含めて,あと7日あります。東中最後の3学期に,よいスタートを切るためにも,あと7日間で何ができるのかをよく考えて,生活・行動してほしいと思います。

 『時間の使い方は,限られた命の使い方そのもの』です。
 東中生としての“使命”をしっかりと果たしてほしいです。

東中学校最後の練習納め

画像

 本日(28日)は,各部活動ともに東中学校最後の「練習納め」となりました(特設スキー部除く)。
体育館では,卓球部とバレーボール部が,多目的ホールでは野球部が,多目的ホール2階では陸上部がそれぞれ元気いっぱいに今年最後の練習に励んでいました。

 今日の練習を最後に年明けまで体を動かす機会が少なくなると思いますが,規則正しい生活,バランスのとれた食事,適度な運動(体力向上自主トレカード)を心がけてほしいです。

 さて,令和3年も残すところあと3日となりました。
 今年は,東中学校最後の一年ということもあり,保護者の皆様,地域の皆様方から例年以上に教育活動への厚いご支援・ご協力をいただきました。そのことに心より感謝いたします。ありがとうございました。

 今季最強の寒波も今日をピークに一段落といったところですが,年越し寒波や新春寒波の到来も予想されています。また,小康状態にあるとはいえ,新型コロナも収束の兆しが見えません。

 そのような中でも統合を控える令和4年に希望の光を見い出し,何よりも子どもたちの笑顔と成長をお祈りいたしまして,今年最後のホームページ更新とさせていただきます。

 今年一年,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 生徒のみなさん,保護者の皆様,地域の皆々様,どうぞ,よいお年をお迎えください。
 

全国4位の積雪量に負けずに頑張っています!

画像


 特設スキー部のクロスカントリースキーチームは,今シーズン2度目となる,県スキー連盟強化合宿に参加しています(12/25~12/29)。

 今朝のニュースで,合宿地である檜枝岐村の積雪深ランキングが全国4位と報道されたため,クロカンチームの様子が気になっていました。
 そのような折,タイミングよくクロカンチーム担当より,メッセージとともに現地の写真が送られてきました。
 学校ワゴン車が丸々雪に埋まっています(写真左上)。一生懸命ワゴン車の“救出作業”をするクロカンチームの子どもたち(写真右上)。無事救出されたワゴン車(写真下)。
 ワゴン車ルーフ上の雪の高さが豪雪を物語っています。

 クロカンチームの7名の子どもたちは,全員元気に練習に励んでいるとのことです。
 体力,競技力の向上はもとより,精神力も鍛えられそうな豪雪地帯での合宿です。

冬に鍛えるpart6~陸上部

画像


 冬期間,積雪・凍結により,グラウンドが使えなくても陸上部のみなさんは,校舎内で工夫してトレーニングに励んでいます。

 校舎内の特設コースを走ったり,短いタイムでサーキットトレーニングを行ったりして,体力づくりに励んでいます。

 陸上部の部長さんに,この冬の抱負を語ってもらいました。
『来年,猪苗代中学校に行っても,東中の風を吹かせられるよう,チームで強くなっていきたいです。この冬場は,筋力トレーニングなどで基礎を固めて,一人一人がベストな状態で新年を迎えられるよう,努めていきたいと思います。』

“何も咲かない寒い日は,下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。”
(シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんが高校時代の恩師から送られた言葉)

冬に鍛えるpart5~バレーボール部

画像


 凍てつく体育館の中でも声をかけ合い,元気に活動しているバレーボール部の皆さんです。

 本日(24日)は,スペシャル支援コーチのアドバイスのもと,技能向上目指して,一生懸命練習に励んでいました。

 コーチのポイントを押さえたアドバイスのお陰で,みるみるうちにスパイクのフォームやボールのインパクトが上達しました。

 さて,バレーボール部の部長さんに,これからの意気込みを語ってもらいました。
 『私達バレーボール部は,冬休み中は3時間という長い時間を利用し,一つ一つのフォームを確認しながら活動を行っています。来年4月からは統合中での活動となるため,一人一人が毎日一生懸命頑張っています。また,統合後は,30人を超える人数での活動となるため,一人でも多く,東中生がレギュラーを取れるように,日々頑張っています。あと3ヶ月とせまった期間を大切にし,これからも精一杯頑張っていきたいと思います。』

 統合後の活動も視野に入れて,練習に励むバレーボール部の皆さんにエールを送ります!

東中学校最後の2学期終業式は全員そろって!

画像

 本日(23日),東中学校最後の2学期終業式を行いました。

 一番有り難かったことは,在校生63名誰一人欠くことなく,全員そろって2学期を締めくくることができたことです。

 校長式辞では,東中最後の2学期にふさわしい取組・がんばりをしてきた皆さんにお礼の言葉を述べました。

 式辞の後,各学年代表生徒,ひいらぎ学級生徒による“2学期の反省と冬休みの抱負”の発表がありました。

 代表生徒の“冬休みの抱負”は,以下のとおりです。
☆1年代表「冬休みの課題は,今年中に終わらせ,残った時間は明けテスト対策に使いたい。部活のない日も運動する。」
☆2年代表「家庭での筋トレ,ジョギングを続け,筋力を落とさないようにする。選択肢を広げるため勉強に励む。」
☆3年代表「受験に向けて,しっかり準備し,1日10時間は勉強したい。規則正しい生活を送る。」
☆ひいらぎ学級の生徒は,プレゼンテーションソフトを駆使し,2学期の思い出をランキング形式で発表し,式の緊張した雰囲気を和やかにしてくれました。

【生徒のみなさん,保護者の皆様へ】
 18日間という長い休みになります。
○かけがえのないたった一つの命を大切にしてください。
○交通事故に遭わない。
○新型コロナ,インフルエンザ,感染性胃腸炎等に十分気をつける。
○困ったり悩んだりすることがあったら,とにかく近くの人(家族,友だち,先生)に声をあげる。

 年が明けて,1月11日(火)には,笑顔で,元気な姿で登校してください。朝,いつもの場所で待っています。
 それでは,2022年を良い年で迎えてください。

2学期愛校作業

画像

 2学期も残すところあと1日となりましたが,1年間お世話になった校舎への感謝の気持ちを込めて,6校時終了後愛校作業を実施しました。
 内容は主に,玄関のシューズ入れ掃除,教室のロッカー掃除,窓ふきです。
 30分の間,生徒は黙々と作業を続け,見違えるほど校舎がきれいになりました。
 この校舎で,過ごすのも残り約3ヶ月となりましたが,これからもきれいな校舎を守りながら最後まで過ごしていきたいと思います。

 

マスクの寄贈

画像

 
 本日,本町出身の方から町教委を経由して生徒一人一人に
   ①不織布マスク 50枚
   ②除菌シート
   ③手作りマスク入れ
               の寄贈がありました。

 福島県や日本全体を見ても,新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いていますが,世界的にはオミクロン株の影響で,深刻な国がたくさんあります。
 日本や福島県でも,いつ感染が拡大するか分かりませんので,寄贈していただいたマスク等を活用しながら,引き続き感染対策を徹底していきたいと思います。
 ありがとうございました。

2学期最後の給食は…クリスマスメニュー

画像


 本日(22日)は2学期最後の給食でした。最後ということで,少し早めのクリスマスメニューが供されました。

☆バターロール ☆牛乳 ☆いちごジャム ☆コーンスープ ☆タンドリーチキン
☆カラフルサラダ ☆クリスマスチョコレートケーキ

 2学期も毎日,温かい給食がいただけたことに感謝しましょう。そして,バランスのよい献立を考えてくださった栄養士さん,朝早くから調理してくださった調理員さんにも感謝しましょう。「あたりまえ」のことが「あたりまえ」でなくなったときに,人はその「あたりまえ」の有り難さが切実に分かるのですから…。

 さて,過日文書(12月10日付)にてお知らせしましたとおり,統合に係る給食室の機器の入れ替えや改装作業に伴い,3月1日から卒業式,修了式までの間,給食の提供が中止となります。
 保護者の皆様には,ご負担をおかけいたしますが,ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。なお,発出した文書(給食室の改装に伴う給食提供の中止について(通知))は,下記添付ファイルよりご覧いただけます。