本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

己に克つ~中体連柔道県大会壮行会

画像


 今日は(12日)は,福島県中学校体育大会[柔道競技]の選手壮行会を実施しました。
みんなはひとりのために…の壮行会になりました。

 東中には,“柔道部”はありませんが,地域のクラブで小学校から練習している男子選手が在籍しており,全会津大会個人戦50kg級でベスト4に入り,県大会出場を果たしました。

 1年生なので「挑戦者」です。試合の駆け引きやプランを考える前に,がむしゃらに,かつ前に前に出て,攻め続けてほしいと思います。

『投げられる前に投げる。抑えられる前に抑える。締められる前に締める。攻撃は最大の防御なり。』激励のことばです。

 己に克つ! 県大会での健闘を期待します!!

楽しく学ぶことができました~“ネットとの付き合い方”

画像


 本日(9日)は,フリー参観(午前中),教育講演会(午後)を実施しました。

 教育講演会では,猪苗代中前校長で,ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会公式インストラクターの小杉一浩様を講師にお招きし,「ネットとの付き合い方」という演題でご講話いただきました。

 小杉先生のユニークな語り口,具体的,かつ豊富なプレゼンテーション(資料)で,生徒のみならず教職員,保護者の皆様までお話に引き込まれ,あっという間の1時間でした。

 スマートフォンの使用時間と脳の関連やバイトテロのお話,睡眠がいかに大切か等,多くの気づきと学びを得ることができました。

 今回,お話いただいた内容が,今後の“ネットとの付き合い方”にプラスにはたらくこと,東中生の心のブレーキになることを切に願います。

新体力テスト“続編”

画像

 
 本日(9日)3校時,体育館では,2年生保健体育の授業が行われていました。

 CDから流れる音声ガイドに従って,体育館を何往復も走っています。
 そうです。これは,新体力テストの種目“シャトルラン”です。

 今日は,午前中はフリー参観となっているため,多くの保護者の皆様に見守られながらのシャトルランとなりました。

 午後(13:45~)は,教育講演会(健康に留意した端末の使い方)を開催します。
 さらに加速する情報化社会の光と影,注意点など,ためになるお話を聴けること間違い無しです。保護者の皆様,ぜひご来校ください。

100年後の猪苗代中を見据えて…

画像

 
 本日(9日)朝,生徒会主導で臨時の全校集会を開きました。

 全校生に新生猪苗代中学校の校章デザイン案をプレゼンテーションし,どの校章がよいかアンケートを実施します。その結果を踏まえ,東中学校としての考えを生徒会交流会で発表します。

 プレゼンテーションでは,代表委員会の皆さんが役割分担をして,3つあるデザイン案を丁寧に,わかりやすく説明してくれました。

 50年後…100年後…半永久的に新生猪苗代中のシンボルとなる新しい校章。
 サスティナブル(持続可能)な視点からも,新生猪苗代中に相応しい校章が決まることを祈ります。

清らかな歌声に誘われて…

画像

 2校時,清らかな歌声に誘われて,校舎内を歩いてみると…
2年生の音楽の授業でした。

 合唱曲「瑠璃色の地球」の練習中。
 ソプラノ,アルト,男声の3パートに分かれてひたむきに練習していました。
 担当の先生は,巡回しながらの指導でしたが,その間,どのパートも自主的に練習に臨む姿は美しいものでした。

 「瑠璃色の地球」…完成を楽しみに待ちたいと思います。

※ なお,マスク着用,換気,ソーシャルディスタンスの確保等,新型コロナウイルス感染症対策を講じての合唱練習であることを申し添えます。

文化祭に向けて始動!

画像

 本日の昼休み,文化祭に向けた打合せを行ないました。内容は今年度テーマの募集についてです。
今日が,東中最後の文化祭に向けた,最初の一歩です。

県中体連陸上競技大会 結果速報④

画像

1年男子 1500m 7位入賞

県中体連陸上競技大会 結果速報③

画像

1年女子1500m 2位 東北大会出場

七夕の日の願い

画像

 今日は七夕です。校舎内ではひいらぎ学級の生徒が装飾してくれた,全校生徒および全教職員分の願い事が飾られています。それぞれの思いは多種多様でかわいらしく,眺めていると思わず笑みがこぼれます。7月7日,皆さんは,何を願いましたか。

県中体連陸上競技大会 結果速報②

画像

男子共通400m 準決勝2組。
善戦するも決勝進出は果たせませんでした。
しかし!
魂の力走、すばらしかったです。