昨日は,約1ヶ月ぶりの給食再開となりました。
昨日の献立は,ごはん,牛乳,みそ汁,さばのカレー焼き,ごまおひたし,ふりかけ,オレンジでした。
これら献立の原材料の生産地を見てみますと,実にワールドワイドです!
☆チルドさば ⇒ ノルウェー ☆オレンジ ⇒ アメリカ ☆生揚げ ⇒ 郡山
☆じゃがいも ⇒ 長崎 ☆玉ねぎ ⇒ 佐賀 ☆ニンジン ⇒ 徳島
☆牛乳 ⇒ 会津坂下 ☆ごはん(お米) ⇒ 会津坂下
近くは会津坂下,郡山。遠くは長崎,アメリカ,ノルウェー。あらためて,実に多くの生産者さんや仲卸業者さん,それらを運んでくださる運送業者さん,そして心を込めて作ってくださる調理員さん…多くの方々の「手」と「足」と「心」によって,給食をいただけているのだと実感しました。
「いただきます」
「ごちそうさま」
大切にしたいですね。
※ 写真は,日本で最初(明治22年)の給食といわれている,山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校のものです。
2020/05/26 09:03
|
投稿者:東中学校管理者