本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

平成24年11月分 給食スクリーニングの結果

1 検査日
  平成24年11月2日
2 検査した食品
  玉ねぎ キャベツ
3 検査結果
  ○玉ねぎ
  ア セシウム134 検出せず(<4.6)Bq/kg
  イ セシウム137 検出せず(<3.9)Bq/kg
  ○キャベツ
  ア セシウム134 検出せず(<6.9)Bq/kg
  イ セシウム137 検出せず(<5.9)Bq/kg

食育授業(3年)

画像

猪苗代小学校の栄養教諭、松谷祐子先生を講師に迎え、学級活動「バランスよく食べよう」を学習しました。「赤の食品」「黄色の食品」「緑の食品」に食べ物を分けました。そのあと、自分の食生活を振り返り改善できることを考えました。

食育授業(2年)

画像

猪苗代小学校の栄養教諭、松谷祐子先生を迎え、学級活動の「野菜を食べよう」の学習を行いました。一日に低学年が食べる野菜の量を手のひらで表したり、実際にゆでた野菜の量を見たりしました。また、野菜を食べると体にとってどんなよいことがあるのかについても知ることができました。

食育授業(1年)

画像

猪苗代小学校の栄養教諭、松谷祐子先生を迎え、学級活動の「野菜を食べよう」を学習しました。カレーライスややきそばなどの料理に使われている野菜の名前当てクイズを行いました。その後、野菜のはたらきについて説明していただき、子ども達は苦手な野菜を食べるための方法を考え発表しました。

秋祭りを行いました。NO.1

画像

 0月27日(土)に、秋祭りを本校体育館にて行いました。
合奏部の演奏や、「もみじ」の合唱、そして学年ごとの発表を行いました。
1年「みんなちがって、みんないい」
2年「3年とうげのあまのじゃく」
3年「いなわしろのよさ大発見!」
4年「だれもがかかわりあうために」
5年「ぼくら田んぼの探検隊!」
6年「日本の歴史」
子ども達は、みんな一生懸命発表を行いました。
参観された地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

持久走記録会

画像

 10月31日(水)、校内持久走記録会を実施しました。
朝まで雨が降っていましたが、開始時刻には、雨が上がり青空も少し見えるほどに回復しました。1・2年は1㎞、3・4年は2㎞、5・6年は3㎞を走りました。PTA補導委員会の協力を得て、安全に全員が完走することができました。通り道での応援も子ども達の力になったと思います。ご協力ありがとうございました。
【成績発表】1位のみ
 1年 男子  4分29秒4
     女子  5分 0秒8
 2年 男子  4分21秒2
     女子  4分34秒6
 3年 男子  7分26秒4(新記録) 
     女子  9分24秒6
 4年 男子  7分13秒5
     女子  8分16秒9
 5年 男子 12分26秒0
     女子 12分39秒8(新記録)
 6年 男子 11分24秒1(新記録)
     女子 12分52秒8(新記録)

秋祭り NO.2

画像

 昼食は、5年生が総合の学習で育て収穫した餅米を使い、きなこ餅やつゆ餅にしていただきました。PTAの本部役員や学年委員の方が中心となり準備をして下さいました。各学年の発表の後、杵と臼を使ってもちつきを行い、参加者全員で食べました。何回もおかわりをしてみんなおなかいっぱいになりました。
 午後は、親子奉仕作業を行いました。校舎外では雪囲い、校舎内ではガラス拭きやストーブを各教室に運ぶことをしました。みんなで一生懸命作業をしたので、冬支度がだいぶ整いました。ありがとうございました。

平成24年度11月分 給食スクリーニング結果

1 検査日 
  平成24年11月14日
2 検査した食品
  ネギ にんじん
3 検査結果
  ○ネギ
  ア セシウム134 検出せず(<5.7)Bq/kg
  イ セシウム137 検出せず(<5.4)Bq/kg
  ○にんじん
  ア セシウム134 検出せず(<6.7)Bq/kg
  イ セシウム137 検出せず(<6.0)Bq/kg

学校給食モニタリング事業の実施について

 千里小学校をはじめ、町内の小・中学校の学校給食の検査を行っています。
福島県のHPでもご覧になることができますが、小学校名が表示されないため本校で提出をした日のみ、HPで載せていきます。

1 検査機関
  公益財団法人福島県保健衛生協会
2 検査項目 
  セシウム134 セシウム137
3 検査方法 
  ゲルマニウム半導体を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる各種分析
4 検出限界値
  1Bq/kg
5 検査頻度について
   猪苗代町内の学校給食施設全8施設について、毎日1施設ずつ日替わりで行う。
6 検査物について
   主食・主菜・副菜・デザート及び牛乳を含めた丸ごと一人前を粉砕したもの5食分用意する。(5食分の食費は、県より町に支払われる)






平成24年度11月分 給食スクリーニングの結果

1 検査日
  平成24年11月27日
2 検査した食品
  きゅうり チンゲン菜
3 検査結果
  ○きゅうり
  ァ セシウム134 検出せず(<6.4)Bq/kg
  イ セシウム137 検出せず(<5.8)Bq/kg
  ○チンゲン菜
  ァ セシウム134 検出せず(<5.6)Bq/kg
  イ セシウム137 検出せず(<4.8)Bq/kg