1月31日(火)野口スキー大会に向けて、2回目の現地練習を行いました。
※写真は、大会会場である猪苗代町クロスカントリーコースで練習を行う選手たちです。強い風が吹く中でしたが、一生懸命練習に励みました。
2月1日(水)節分には2日ほど早い開催でしたが、体育館で豆まきを行いました。全校生が集まっての豆まきは、3年ぶりとなります。代表委員から「豆まきの話」、そして、各学年から追い出したい鬼の発表後、年男・年女の5年生が、それぞれの学年の発展の願い豆まきを行いました。
2月2日(木)2年ぶりの校内クロスカントリースキー記録会を行いました。風が強く、吹雪く時もありましたが、子どもたちは雪にも風にも負けず、最後まで頑張りました。お寒い中、応援にきていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
いよいよ明日は野口スキー大会です。今日は前日準備、スキーへのワクシングです。3年ぶりに開催の野口スキー大会。児童の皆さん、頑張ってください。
2月9日(木)第51回野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会が開催されました。3年ぶりの開催です。参加児童は町内小学校の5・6年生。アルペン競技とクロカン競技に分かれて、それぞれ競い合いました。最後まであきらめず、滑りぬく姿がとても印象的でした。がんばって滑った選手に大きな拍手です。よくがんばりました!
今日、明日の2日間は、学力テストです。1~4年生は国語と算数、5・6年生は国語、算数に加え、社会と理科も行います。
本日、1年生が白鳥見学に行ってきました。猪苗代水環境センターで講師の先生から猪苗代湖に飛来する白鳥について話を聞いた後、白鳥の見学、そして餌やりを行いました。講師の先生方、本当にお世話になりました。とても貴重な体験となりました。
2月16日(木)今年度2回目の学校評議員会を行いました。今回は、評議員の皆様に子どもたちの学習を様子をご覧いただいた後、学校経営等について、ご意見を頂戴いたしました。いただきました貴重なご意見につきましては、次年度の学校経営にいかしていきたいと思います。
2月20日(月)6年生児童を対象とした、猪苗代中学校入学説明会が猪苗代中学校で開催されました。説明会では、中学校生活の概要や主な行事、部活動の紹介等が行われました。実際に校舎内に入り、説明を聞くことで、これまで以上に、夢や希望をもって入学できると思います。
2月21日(火)新入学児童保護者説明会と合わせて、次年度の新入生を迎える会「新しい1年生を迎える会」を行いました。企画運営は、現1年生です。校舎案内や絵本の読み聞かせ、ゲーム等行い、新しい1年生と楽しい時間を過ごすことができました。
2月22日(水)ふれあいタイムの時間を使って、鼓笛移杖式を行いました。全学年で行う移杖式は、3年ぶりです。6年生の主指揮から5年生の主指揮へと指揮杖を移杖し、6年生の前で校歌を演奏しました。千里小鼓笛隊の伝統も立派に引き継がれました。
2月24日(金)に1回目の卒業式の練習を行いました。今年度の卒業式は、4年ぶりに全校児童参加で行います。1回目の練習では、座席の確認、座り方、立ち方、式歌の練習等を行いました。
コロナ禍になり、全校放送朝の会や全校リモート朝の会を行ってきましたが、昨日、体育館に全校生が集まり、コロナ禍前の朝の会を行うことができました。とても感慨深い朝の会となりました。